デキ婚の妊娠7ヶ月の妊婦です。 子供ができたこと自体はとても嬉しく日々の成長は…

回答10 + お礼2 HIT数 582 あ+ あ-

匿名さん
23/01/17 13:41(更新日時)

デキ婚の妊娠7ヶ月の妊婦です。
子供ができたこと自体はとても嬉しく日々の成長は幸せそのものです。
ですが、妊娠してから妊娠前と同じように出来ることが何一つないのが苦痛です。食べることも寝相も、行動もなにもかも制限されてきついです。

夫は10歳年上で若い時は女遊びも含めて色んな経験をしてます。それを平気な顔で私にいってきます。私はそれがたまらなくいやです。
私は夢も何もかもなくなったのに向こうは人生遊んで落ち着こうとしたところに条件がいい私を選んで人生を謳歌しています。

妊娠は2人の責任ということも重々承知しています、しかしメンタルが落ち込んだ時子供が流れてくれればもとの自分に、生活に戻れるのにって強くおもいます。

私は元々病んだことがないくらい明るい性格です、妊娠してからこんな感情もあるのが嫌でたまらないです。

子供に会いたい、一緒に成長したい、でも居なくなって欲しいとも思います。
気持ちの落とし所がわかりません。夫に相談しても分かりあってくれません、平気で降ろせと言う人です。

タグ

No.3712520 23/01/13 20:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 23-01-13 21:45
匿名さん7 ( )

削除投票

気持ちが不安定になってますね
制限があると、ストレスになりますね
赤ちゃんに会えるまであと少し。新米ママ頑張って!
私が初めて出産したのは17年前。出産は痛かったけど、子供に会えたことが一番嬉しかった。うちの旦那さんは、いまだに一番こどもっぽいし子育ても非協力的だったけど、旦那さんの稼ぎも存在もとても重要。
子育て終わったら遊んでやる~くらいの気持ちで楽しみながら過ごしてほしいです。

旦那さんは女遊びの自慢することでしか、マウントとれないのかもよ。ださいし可哀想だね。
あなたはこれからだもの!気にしない、気にしない!気持ちがブルーな日もあるよ!

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/13 20:32
匿名さん1 

子供が出来た事はとても嬉しく幸せそのものって言ってるのに、子供が流れてくれれば…?
結局どっちなんですか?

後もう少しで出産ですよね。
なのに、そんな考えでは産まれてくる子供が可哀想としかいいようがない。

No.2 23/01/13 20:33
通りすがり ( vxLUCd )

仮に旦那さんが「堕ろせ」と言ったとしても、中絶できるのは22週までですから、法律上、堕ろすことはできません。
「流れれば」という点についても、後期流産や死産もありますが、可能性は低いと思います。
今は主さんがマタニティーブルーなだけじゃないですか。子供を育てながらでも、子育てが終わってからでも、主さんの夢を叶える努力をして下さい。

No.3 23/01/13 20:42
匿名さん3 

7ヶ月はもう流れることはないですよ。
もう勝手に出てこれないので。
あるとした早産か死産などで、死産なら薬つかって陣痛おこしてしっかり痛い思いして出産して出すことになります。
しょうじき産んでからのが自分の時間がなくなり病むから今のほうが自由だよ。
主さん大丈夫かな?
今のうちに済ませる用事は済ませておかないと。

No.4 23/01/13 20:56
お礼

>> 1 子供が出来た事はとても嬉しく幸せそのものって言ってるのに、子供が流れてくれれば…? 結局どっちなんですか? 後もう少しで出産ですよね… 普段はベビー用品を見て将来をあれこれ考えたり、始動を感じて嬉しいんです。
でも何かにもやっとするとそれにズルズルひっぱられて解放されたくなるんです。

この感覚が数週間に数日やってきます、自分も子供も一緒に終わりたいと思うと同時に普段の将来へのわくわくも感じてるからこそつらいです

No.5 23/01/13 21:27
匿名さん5 

主さんの今のその感覚を、一番理解して欲しいはずの旦那さんに理解してもらえない、理解しようともしてもらえない、平気で赤ちゃんを堕ろせと言ってしまうくらいに旦那さんは赤ちゃんに興味がない、本当は夫婦で赤ちゃんのことを喜んで楽しみにして幸せを感じたいのに、主さんと赤ちゃんだけが取り残されてるような気がする…赤ちゃんがいなければこんなに悩むこともなく、前のように暮らせてたのかな…
多分、主さん今そんな感じなんだと思う。
とりあえず、赤ちゃんは月日が経てば生まれてくる。赤ちゃんに罪はない。まずは無事に赤ちゃんを産むことだけを考える。赤ちゃんに会えて良かったって心から思うかもしれない。

No.6 23/01/13 21:42
お礼

>> 5 理解しようともしてくれない、これがほんとに辛いなと言われて気づきました。

男は産まれないと父親になれないと聞いていたので、理解してもらえるとはそもそも思ってなかったです。
自分の感情のせいなので私たちだけ置いていかれてるという感覚もなくただただ早くこの感情をどうにかしたい、子供がいなくなればそんなことも思うことはなくなるのに、という感覚でした。

夫に寄り添ってもらえればこの病み期を乗り越えられるのでしょうか、どうしても自分のせいだと考えてしまいます。

No.7 23/01/13 21:45
匿名さん7 

気持ちが不安定になってますね
制限があると、ストレスになりますね
赤ちゃんに会えるまであと少し。新米ママ頑張って!
私が初めて出産したのは17年前。出産は痛かったけど、子供に会えたことが一番嬉しかった。うちの旦那さんは、いまだに一番こどもっぽいし子育ても非協力的だったけど、旦那さんの稼ぎも存在もとても重要。
子育て終わったら遊んでやる~くらいの気持ちで楽しみながら過ごしてほしいです。

旦那さんは女遊びの自慢することでしか、マウントとれないのかもよ。ださいし可哀想だね。
あなたはこれからだもの!気にしない、気にしない!気持ちがブルーな日もあるよ!

No.8 23/01/13 22:09
匿名さん8 

うちの女房も同じことを言ってたな・・こっちとしてはなんて返事をしたらいいのか分かんないので黙っていたけど・・・よく 怒られた。
子供が生まれたら 子供ばかりになったよ。

No.9 23/01/14 09:35
匿名さん9 

マタニティブルーだと思いました。

つわり、胃がつかえる、眠れない、ダルイ
いろんな症状あってシンドイですよね。

私もそんな時期がありました。

人生 いい時と不調な時は誰にでもあります。

今は、体調の事を優先して、無理し過ぎないでくださいね。

私は母親学級参加したり、散歩したりして
気分転換していましたよ。
マタニティヨガとかもいいかも。
家でハンドメイドで制作したり。

乗り越える日が来ますから、大丈夫!

No.10 23/01/14 13:12
匿名さん10 

きっとマタニティブルーですね。
妊娠すると体型だけじゃなくホルモンの激変します。
気持ちも安定しないですよね。

でも子供って本当にいいですよ。
恋愛で人を好きになるのとは別次元の大切な存在。
育児は妊娠より大変です。
ただ生きがいでもあります。

若い時と同じ楽しみや趣味は出来ないです。
でも子供がいなければ経験できないことも多い。
切替られるまでは少しストレスですが
なによりも子供は可愛いですよ。

No.11 23/01/15 08:59
匿名さん11 ( ♀ )

妊娠してると情緒不安定になるよ
私も毎度泣き叫んで両親に当たってたりしたし
思ってもないこと考えちゃったりとかあるあるだからそんなに気にしすぎないでね
どっちなんですか?!とか言ってる人は経験ないんだろうし妊婦経験あったとしても情緒不安定になることのない運がいい人なんだろうから気にしなくてヨシʕ ◦`꒳´◦ʔ

No.12 23/01/17 13:41
匿名さん12 

妊娠6ヶ月のものです。
私はもともと子どもそこまで待望してたわけでも、今幸せな気持ちがあるわけでもないですが、

つわりや疲れやすさで好きな仕事も休んで減らして、好きなゲームも集中力なくてできないし、好きな映画もドラマも見る気が起きない。
ただ寝てるだけの日もありました。

そんな時主さんと同じで、変わってしまった自分に戸惑いましたし、ガッカリもしました。つわり期間はとくに…
旦那にも愚痴をいっても、俺の仕事の方が大変と言われ理解してもらえず。

でもなぜか子どもには何とも思わなかったなぁ。

私は胎動がエイリアンみたいで苦手で、むしゃくしゃするので旦那のお腹をつねってこんな感じ!と
旦那に八つ当たりして発散してます。
子どもにもこのエイリアンめ!となじることもあります。

色んな感じ方があります。
主さんは少しナイーブになってるんですね。
気持ちの落とし所…難しいです。
諦めて受け入れる方が楽かもしれません。

私はもう妊娠してしまったものは仕方ない、と考えることを諦めました。

多分生まれたらもたらされる幸せや利益の方がなんとなく多そうだなー。とぼんやり思うばかりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧