人の悪口ばかり言ってる人達が一軍女子? クラスにコソコソと人の悪口を言った…

回答7 + お礼7 HIT数 1660 あ+ あ-


2023/01/18 18:29(更新日時)

人の悪口ばかり言ってる人達が一軍女子?

クラスにコソコソと人の悪口を言ったり、交換日記に嫌いな子の名前を書いてる女子たちがいるらしい。
性格が悪いことを除けば勉強も運動もできる子達だけど……
そんな子達を「一軍女子にはかなわないよ」という子達ばかりなのも事実だとか。
小学生の話です。

私(大人)からすればそんないじめまがいのことしてる奴のどこが一軍なの?って話ですけどね。

悪口言ってるリーダーの親は教員らしい。
どんな教育してんだよ……

タグ

No.3715723 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

まあその「一軍」って、本当の意味は「マウント合戦の勝者」ですから。
でも誰も言いませんよ。言った後が面倒なので。

本当に賢い子は、マウント合戦に巻き込まれないように静かに過ごしているはずです。もしくは、いじめの被害者として巻き込まれるかもしれませんが。
本当に賢い子は、いじめの加害者にはなりません。いじめが犯罪であることを理解していますから。

No.2

悪口を言う人間の悪口を言ってもねぇ。重要なのは呆れた人たちもいるもんだと嘆きの言葉でそれを言う事ですよ。

No.3

>> 1 まあその「一軍」って、本当の意味は「マウント合戦の勝者」ですから。 でも誰も言いませんよ。言った後が面倒なので。 本当に賢い子は、マ… マウント合戦の勝者……なるほど。

確かに、その一軍の中にも人の悪口などは言わない子がいるそうです。

言ってる子ほどカーストだと思うけどな

No.4

>> 2 悪口を言う人間の悪口を言ってもねぇ。重要なのは呆れた人たちもいるもんだと嘆きの言葉でそれを言う事ですよ。 うちの子は「カーストも一軍も人と比べるってことだから、そういう優劣付けるのは人としてどうかなと思うよ。」と言ってます。

人の悪口も嫌いで言いません。
それなのに、寄ってたかって「〇〇ちゃんってさぁ……」と目の前で悪口を言われたり、交換日記に嫌いな人がどうだと名前を書かれたと言い(その一軍女子の1人が教えてきたらしい)「学校行くのヤダな」と嘆くことが多いです。

先生に聞くと、仲のいい子と楽しく過ごしてるという話は聞きます。

が、悪口を言われるのは嫌みたいです。
私だってそんな事されたら嫌だと気に病みます。

「そんなの気にするな」と言って励ましてますが、娘の悲しい顔を見るのが切ないです。

No.5

個人的には言葉の返し技を親子で一緒に考えるのがいいと思います。

No.6

教育者が常識のある人たちばかりではありません

割と新しいニュースで‥
子供が教室に忘れたタブレットを先生が見つけて教員室に持ち帰り、先生同士が子供の悪口を話してた事が全て録音されていた‥先生は知らずに後日、子供に返却し後に先生同士の会話が子供によって拡散された‥
子供の計画性があっての事だったのかそこは疑問です。
教育者がそんなに立派だとは思えない場面は沢山ありますよ。
イジメ一軍女子はどこにでも存在してますよね‥
大人になっても抜けきれていない人もいます。
近寄らないに限りますね。

No.7

小学生時代に、大人しい女子、モテるけど気の弱い女子、冴えないタイプの男子の悪口をボロカスに言ってた「一軍グループ」の子たち。

それから20年あまり経過し、30代の現在。
婚活失敗し独身とか、親が要介護でもなく実家暮らしでパート、職場でも相変わらず人の陰口三昧、って人が多いです。
田舎町なので地域の情報筒抜けで。

人を貶めてばかりの心をどこかで入れ替えないと、
何かにまっすぐ打ち込むことは出来ない、
上辺じゃない人間関係も築くことができない、
そのまま大人になった結果として至極当然だと思います。

No.8

勉強や運動も出来て人間性も良い子供よりも、勉強や運動だけが出来る子供の方が多いと思うんですよね。人間性の良し悪しに勉強や運動は影響しないじゃないですか。

ですので、勉強や運動に加えて突出したカリスマがあった上で人間性が良い以外には、多い方に合わせるしかないでしょうね。

嫌いな子の名前を書いて回すと何か意味があるのかな。
一人では心細い人間なら、名前を書かれる事が恐怖になるかもしれないですね。

教員が親だから、自分の子供に手をかけられずにしわ寄せが来ているのでしょう。

No.9

>> 5 個人的には言葉の返し技を親子で一緒に考えるのがいいと思います。 そうですね。
「そういうのやめた方いいよ」と、勇気を出して言って欲しいです。

No.10

>> 6 教育者が常識のある人たちばかりではありません 割と新しいニュースで‥ 子供が教室に忘れたタブレットを先生が見つけて教員室に持ち帰り、… そう言えば、ニュースになっていましたね。

近寄らないに限る。本当ですね。
娘にも近寄らないよう言ってるんですが、嫌でもわざわざ近づいてきてコソコソ……と娘の顔を見ながら話し出すそうです。

No.11

>> 7 小学生時代に、大人しい女子、モテるけど気の弱い女子、冴えないタイプの男子の悪口をボロカスに言ってた「一軍グループ」の子たち。 それから… 大人になっても本質が変わってない人達なんですね。

娘は、他の人がしたくないこと(運動会の選手宣誓や他の人がやらない委員会の仕事、怪我した子を保健室に連れていくなど)を積極的にやるタイプみたいで、私の憶測でしかないですが、娘が目立つのが許せないのでは無いかな?と思いました。

リーダー格の子は作文でも書道でも必ず入賞する腕前で、体育ではリレーのアンカーに選ばれるなど目立つ存在ではあるものの、他の人がしたくないことには自分からするタイプでは無いそうです。

だから妬みのようなものがあるのかな?と。

No.12

>> 8 勉強や運動も出来て人間性も良い子供よりも、勉強や運動だけが出来る子供の方が多いと思うんですよね。人間性の良し悪しに勉強や運動は影響しないじゃ… 本当に、嫌いな人の悪口を言ったり名前を書いてなんになるんでしょう?

大人でもそんな陰湿なことをされたら嫌ですけどね。

そんなふうにしわ寄せがくるのも嫌ですね。

No.13

虐める人にはイジメという意識がありません。
自分を正当化する為に徒党を組んだりします。
一匹狼的な人は居ません。
嘘も平気、気に入った人には人が変わったかの様に取り入るという二面生も持っています。

本当に近寄らないに限るのですが、人の良さ、優しさにつけ込んできますからタチが悪いです。
大人でも子供でもイジメは同じ様なパターンですね。

No.14

>> 13 確かに、いじめという意識はないでしょうね。

正当化して徒党を組むというのも、ものすごくわかりやすいです。

近寄らないのが1番ですよね。

娘のグループの子たちは明るくて挨拶もできるし、人の悪口なども言わないので、このまま大きくなって欲しいなと願ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧