注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

5歳、3歳の姪と甥が、よくこんにちはー、うるせえよ?と言ったり、友達やアニメの真…

回答1 + お礼1 HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
23/01/18 19:10(更新日時)

5歳、3歳の姪と甥が、よくこんにちはー、うるせえよ?と言ったり、友達やアニメの真似?でいろんな汚い言葉を使ったりします。
そこで思ったのですが、私は保育園で勤務をしていて、日頃【やばっ】【もう知らない】【もう嫌い】など、いろんな言葉が子供たちからでています。当たり前ですが、周囲の保育士は使っていません。もし、使ってる保育士がいれば同僚や園長が指摘すると思います。
例えば、親でも言わない言葉を言って、それ、誰が言ってたの?先生?と我が子に聞いて、うん、と言ったりしたら、クレームをすぐにだしますか?

もう、何年も前の話ですが、今日〇〇先生に叩かれたと自宅で話して、両親で夕方保育園に来られた時がありました。しかし、その先生は公休で出勤してませんでした。
小さな子供の言葉を100パーセント信じる親、軽くトラウマです。

うっせえうっせえわの曲を元気に歌う子供を見た時、とても歌ったらだめ!とは言えません。



タグ

No.3716016 23/01/18 18:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-01-18 19:05
匿名さん1 ( )

削除投票

「こんにちはー、うるせえよ?」や「うっせえわ」の歌は世間でも知られているので、誰も先生が言った言葉だとは思わないし、
【やばっ】【もう知らない】【もう嫌い】は、別にそこまで悪い言葉じゃないと思うので、子供が言っていたとしても問題ではないと思います。
子供が「今日〇〇先生に叩かれた」と言ったら、やはり世間での虐待のニュースとかもあるし、親としては保育園に問い合わせるのも仕方ないと思います。その上で「その先生は公休で出勤してなかった」ということを証明できたなら、先生方は「まあ、子供ですから、そういうこともありますよ」と許してあげるのが普通じゃないですか。
ですが、その親の態度にもよりますね。怒鳴り込んできた上に、事実関係が証明されても、「すみません」の一言もないなら、それはその親が悪いと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/18 19:05
匿名さん1 

「こんにちはー、うるせえよ?」や「うっせえわ」の歌は世間でも知られているので、誰も先生が言った言葉だとは思わないし、
【やばっ】【もう知らない】【もう嫌い】は、別にそこまで悪い言葉じゃないと思うので、子供が言っていたとしても問題ではないと思います。
子供が「今日〇〇先生に叩かれた」と言ったら、やはり世間での虐待のニュースとかもあるし、親としては保育園に問い合わせるのも仕方ないと思います。その上で「その先生は公休で出勤してなかった」ということを証明できたなら、先生方は「まあ、子供ですから、そういうこともありますよ」と許してあげるのが普通じゃないですか。
ですが、その親の態度にもよりますね。怒鳴り込んできた上に、事実関係が証明されても、「すみません」の一言もないなら、それはその親が悪いと思います。

No.2 23/01/18 19:09
お礼

>> 1 ありがとうございます。確認ならまだしも、顔を真っ赤にしながらお怒りだった記憶です。
すみませんでなく、まあ、所詮小さな子供の言ったことですからねー、あははみたいなかんじで終わったと、聞いた様な気がします。
確認は、してもいいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧