どうしよう💧ワンコに当たってしまう💦

回答31 + お礼30 HIT数 3417 あ+ あ-


2007/05/31 08:26(更新日時)

愛犬を確かに愛してます。
私自身最近ストレスを溜めがちになってしまい、普段はそんなに叱らないのですが犬が悪戯(机の角を噛む・机の上の物をかっぱらって行く)をすると、異常にムカムカしてきつく叩いてしまったり蹴ったりしてしまいます💧
もう・・・私最低💧
ほんとにワンコは可愛くて仕方がないんです。だけど悪戯が何度も繰り返されるともうカッとなります😔
因みに躾はしてるつもりなんですが・・・私が叱るからワンコもストレスたまってるんですよね💧
ワンコ、本当にごめん😭

読んで下さってありがとうございました🙇

No.372023 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

長文です🙇
私は10年以上、トリマーをしていましたが一度も犬に手をあげた事ないです。もちろん飼っていた犬にもないです。
犬を叩く人ほど下手くそだと言われた事があります。美容中は色んな事がある中イラついたら犬もイラつきます。

美容とはいえ犬にとっては嫌な事なんで基本はほめちぎりです。怒ると言っても低い声で説明すると犬は気持ちを察してくれます。
美容中、犬の動きを制止したい時は体罰ではなく犬の体に負担がかからないおさえ方をします。
なにが言いたいかというと体罰を与えなくても犬は学んでいけるという事です。
もちろん人によって考えは違うのですが主さんは後悔されてらっしゃるので辛いでしょうね。
しつけ教室などに通うと視野が広がるので良いと思いますよ。本もいいですが🐶と一緒に体験する事で信頼関係も強くなりますし😊
一人で抱えこまないで❗
ワンちゃんは何歳ですか❓まだ若い子なんですか❓

No.52

>> 48 30です。 レスされてる一部の方々には、ただ批判・非難・罵倒だけすれば問題の解決に繋がるのか 逆にお聞きしたい心境です…。 主さん。お返事… 再レスありがとうございます。
今30番さんのレス読んで、本気で涙が溢れてポロポロ止まりませんでした。
一人ですが久々に泣いた気がします💧その姿をワンコは理由を知ってか知らずかソファーの横に座り私を見つめてました・・・
すみません、私事を言わせてもらうと、大したストレスではなくワンコが悪戯を繰り返してついやってしまいました💧しいて言うなら去年結婚し他県に嫁ぎ、長年アパート暮らしで結婚したら大好きな犬を飼うのが夢でした。友達もいない他県に嫁ぎ、私の願いも知って旦那が昼間寂しいだろうからと今のワンコを飼う事を決めてくれたんです。だから結婚してからの毎日、ワンコは私の生活相手であり、癒しの存在なんです。友達と離れ旦那は良く話を聞いてくれますが昼間話す人がいないという事が気付かない内にストレスになる事もありましたが犬に手をあげるなんて今までしなかったので自分でも驚きショックだったのが正直な所です💦ストレス溜めない為にも、最近週に2日程働く事に決めたとこなんです。関係ない事長々と失礼しました・・・

No.53

再レスです😃私もワンコに依存していた頃があるので、主さんの気持ちは凄~く分かります💧私の場合、結婚したのが早かったにも関わらず、なかなか子宝に恵まれず悩んでいた頃に出会ったのが今7才の愛犬です🐾もう本当に本当に可愛くって💕どこに行くのも一緒、お留守番させるのが可哀想で家に誰も居ない場合には、買い物も30分以内で済まし帰って来る程の溺愛ぶりでした💦それでも躾は厳しくしたつもりでしたが、トイレや基本的なお手~待てや芸などは面白いように覚えるのに、留守番ができない分離不安になってしまい、元々が何でもできる良い子なだけに、私が居ないとひたすら吠え続ける愛犬にイライラしていました💧人間の子供でも、初めての子には手を掛けすぎて失敗した…との話しをよく聞きますが、私の場合は正にソレでした☝
続きます…

No.54

トリマーをしています。シツケについてですが「叱る」と「怒る」は違います。「叱る=犬を思いやり、自分は感情的にならない」「怒る=犬の気持ちより、自分の感情が優先」と言う様に、全くの別物なのです。本当に犬を愛しているのなら、シツケとして叱る場合、感情的にならないで下さい。シツケの時、私は体罰を奨めません。声のトーンや仕草で犬は理解するからです。悪い事をしたら「低い声で、ビシッと叱り、無視をする」指示を上手に聞けたら「高い声で、名前を呼びながら褒める、撫でる」これだけで理解できるのです。恐怖心を与えると信頼関係を築けなくなりますよ。

No.55

13です😃
続きですが…愛犬も分離不安であると共に、私自身も愛犬以上に分離不安だったんだと思います💧その後、今3才になる2匹目を家族に迎えて、2匹目だから…と言う理由で躾もほとんどしないできましたが、先住犬を真似して色々と覚えてくれたので、あまり手を掛けなかったせいか、イラッとする事もなく生活する事ができました😃さらに昨年から事情があり週3日でパートに出ていて、それ以外の日はほとんど入院中の実父の所へ行く日々…💧忙しくて一緒に居てあげられる時間が、あまりなくなってしまいました😭でも、休みや夜などは以前よりも密の濃いスキンシップをして、ワンコ達もそれなりに満足してくれているみたいです☝結果…分かったのが、私の依存度が高い程ワンコにも過度の期待をしてしまって、それが思うようにならないもどかしさからイライラしてしまってたんだなぁ…と思います💧主さんも1度ワンコから、気持ちを離してみるのも良いと思いますよ😃

No.56

30です。
環境の変化によるストレスは意外に(本人が自覚する以上に)大きいものですよ。
ワンちゃんがいるとはいえ、昼間どなたとも関わることなく過ごしていると普段心が元気な方でも鬱々としてくるものですしね。
主さんは結婚・引っ越しによる環境の変化に加え仲良しの友人とも離れたストレスがここに来てピークに達してしまったんでしょうね。
でも自分でしてしまったことに反省されるだけでなく、外にでる対策も考えられていたんですね。
これからは時間が経つにつれて新しい職場や犬を通じたお友達もできるでしょうし、焦らずに、新しい場所での生活範囲を広げていくといいですよ。
あなたはしっかりしているし、優しい方だと思います。
本当に人間性に問題のある方は反省もなく、批判も受け入れることはありません。
まだまだこれからです。大丈夫ですよ。
しっかりしている分無理もしてしまいそうだから、息抜きとたまの甘えも忘れずに(^^)b

No.57

30さらに続きです。

そして可愛いワンちゃんとの生活も楽しんでくださいね。
(長々ごめんなさい)

No.58

>> 51 長文です🙇 私は10年以上、トリマーをしていましたが一度も犬に手をあげた事ないです。もちろん飼っていた犬にもないです。 犬を叩く人ほど下手く… レスありがとうございます。
やはり叱るのは声色を変えるのもコツなんですね。うちのワンコも月に一度トリマーさんにお世話になっておりプロはやっぱり違うなぁといつも感心しっぱなしです💦いろいろ教えて頂きありがとうございます。
ワンコは中型犬で1歳になったばっかりです。こんなワンコを叩いてしまいました💧

No.59

>> 53 再レスです😃私もワンコに依存していた頃があるので、主さんの気持ちは凄~く分かります💧私の場合、結婚したのが早かったにも関わらず、なかなか子宝… 再レスありがとうございます。
私も近所への買い物は急いで済ませて帰ることが殆どです😥
室内犬ですが、以前は出掛ける時もゲージに入れずに待たせてたのですがある日帰ってくるとキッチンのコードは噛みちぎるわ電子ピアノのコードも噛みちぎるわで最近は出掛ける時はゲージに入れたり・・・私がいる時はそういう事全くしないのですがそれも分離不安故のことなのでしょうか・・・私、こんなスレたてたので言わなかったのですが実は保育士なんです💦
勿論お子様には手をあげませんし、あげた事も無いです。
結婚して子どもを望むあまり、それもストレスや不安の要素になってると思います💧
何かを育てたいという願望が知らない間にワンコへの過度の期待になってしまってたのかもしれません。
いけませんね💦他のレスにもありましたが私みたいなのが子ども虐待するんだと言われ、突き刺さりました💧

No.60

>> 54 トリマーをしています。シツケについてですが「叱る」と「怒る」は違います。「叱る=犬を思いやり、自分は感情的にならない」「怒る=犬の気持ちより… レスありがとうございます。
躾の意味での『叱る』と、感情が先に出る『怒る』との違い、犬に限らず子どもにも言える事ですよね。
私は心得ていたつもりだったのですが、つもり、に過ぎなかったのだと色んな意味で反省してます💧
他の方のレスにもあったように声のトーンでめりはりをつける事が大事なようですね。勉強になりました。ありがとうございます。
余談ですが私は以前保育士として働いてましたが子どもを叱る時子どもの目線に立ちそこから何が見えてくるのか、子どもの目には何が映ってるのか理解しようと努め、関係を築いてきました。
信頼関係は本当に大切ですよね💧
ワンコが本当の意味で私を受け入れて頼ってくれるような飼い主を目指します。

No.61

>> 56 30です。 環境の変化によるストレスは意外に(本人が自覚する以上に)大きいものですよ。 ワンちゃんがいるとはいえ、昼間どなたとも関わることな… ありがとうございます。
本当に優しいお言葉ありがとうございます💧犬が悪戯をしたとはいえ、結果的に手を出してある意味自分のストレスの捌け口(言い方悪いですが)になってしまった事は本当に深く反省してます💧
犬が好きで、可愛くて愛しい事に今もこれからも変わりませんが、好きというだけでは飼えない事、命を育てる上で大変な面を見据えておくことの重要さを学んだ気がします。
今まで犬によってストレスになる事もあり、また犬によって喜びを知る事が出来たように感じます。
これからも共に暮らしていく中で、きちんと私や旦那とワンコの関係を築いていけたらなぁと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧