この悩みを抱えるのがもう辛いです。 今23歳でパート事務員です。 契約が切れ…
この悩みを抱えるのがもう辛いです。
今23歳でパート事務員です。
契約が切れる9月、または24歳を迎える1月には辞める気持ちでいます。
3年半パート事務員をしてきましたが、
やりがいのなさ、スキルがあがらない、正社員登用がない、客観的に見た会社のやり方がおかしい、人間のあらゆるところをみてきて、ここではダメだとと思っています。
必ず今年は転職を目標にしています。
ただ、決意はしたものの行動に移せていないのが現状てす。
気になる職が出てこない、興味が少しでもあるようなものが何一つでてきません。
沢山自己分析もしてきて、私の性格ややりがいのある事はなんだろうかと考えてもそれが、どんな職に繋がるか分かりません。
その無限ループです。
もう絶対転職と決めているのに、何も見つからない自分に焦って、イライラが溜まって、毎日この事で悩んで不安だらけです。
転職への行動の仕方が分からなくなってしまっているのですが、どうしたらいいのでしょうか。
※心が痛むようなコメントはなしでお願いします…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
事務スキルはその会社のスキルに留まります。転職はできるかどうかわかりません。出来なければ悲惨な無職です。運良くできたとしても似たようなもんで、他の芝生は青く見えるだけです。国家資格の行政書士、社会保険労務士、宅地建物取引士などメジャーな資格を取得してスキルアップしてから転職を考えましょう。
その時のハローワークの担当の運が悪かったのかも、、、?
3年半も勤め続けられるなら、正社員も務まると思います。正社員の方が仕事の幅も広がるだろうし、お給料も増えます!
私も資格が一つしかないので、その仕事にとらわれがちですが、求職中はなんでもやれるのだと仕事の幅が広がることにワクワクしながら探すようにしています。
主さん、女性とのことで
将来的にに結婚したり、子供を産みたい、というようなライフプランは、ありますか?
その場合、子育てしながらバリバリ会社勤めしてガンガン稼ぐ!を希望でしょうか。
それとも、子育てや家庭優先で、
仕事よりも精神衛生とか、ライフワークバランスの方が重要でしょうか。
女性の場合は、キャリアプランよりも
ライフプランを明確にしたほうが良い
と私自身や、周りの女性たち見ていて思います。
例えばなのですが、将来的に結婚や子育てがしたい。仕事は、家庭を優先できて、時間的にも精神的にも余裕のある暮らしが希望。
の人の場合
・在宅勤務やフレックス勤務が可能
・土日祝、夏季休暇、年末年始などしっかり休める
・産休育休が取れる
・子持ちの女性が働きやすい
・通勤が容易
・転勤なし
・残業なし
・社員の人数が多い(少ない会社は、ハードワークです。休日も取り難い)
などが人気だったりします。
上記で職を探すと、求人は、大分絞られると思いますよ。
主さんは、やりたい仕事を探そうとしてます。だから、見つからないです。
そうじゃなくて
「働きたいと思える会社」
「働きやすい会社」
「自分の理想の生活が出来る会社」
を探すと良いと思いますよ。
この会社に入社するには?
どの部署が可能か、どんなスキルを身に付ければ良いか、むしろアルバイトやパートで入社して正社員雇用のチャンスは無いか?
というアプローチでも良いと思います。
折角若いのだから、今なら時間もチャンスもたっぷりあります。
私は、アラサーの子持ちの兼業主婦ですが、周りのママたちが育休を終えて社会復帰するにあたり、元の会社では仕事と子育ての両立ができない…で悩む人、めちゃくちゃ多いです。
それで、悩んだ末にパートにしたり、派遣にしたり、退職や転職したり。働きながら&子育てしながら、資格の勉強して異業種へ転職する子もいます。
特に今は、在宅でできる仕事を探す主婦たちが多いですよ。私もそのうちの一人。
元々、私は26才で結婚して、パートでデスクワークしてたのですが(それまでは接客やサービス業)、当時からの目標は、将来的に在宅勤務、理想はフリーランスで仕事ができること!でした。会社勤務がしたくなかったんですよね。あと、子育てとか家庭を優先したかった。
どんな暮らしがしたいのか。まずは、そこから!
通信大学入学も検討されたらどうでしょう。放送大学なら最長10年いれるし、必要なだけ単位を取っていけばいいので、費用はあまりかからないし、10年後でも30代前半、若いです。
他にもオンラインのみの通信大学沢山でてきました。
長年経理をしてきましたが、20代に戻れるならITと財務、医療系、もしくは公務員を考えます。
どこも中小零細はブラックです。他の会社はいいだろうとか期待しないほうがいいです。
主さん、お礼レスありがとうございました。
>サラッと考えると、まだ若いってのもあって、バリバリ働きたいタイプです。結婚しても仕事もちゃんとしたいです。
とのことで、主さんが今後にライフステージが変わっても仕事を長く続けられて、プライベートと両立ができる。性格的にも手を抜きたくない…
とのこと。
それが希望なら、ホワイト企業ってことになります。業種は休日が不定期や平日のサービス系以外。
頑張れば、スキルアップでき教育も受けられて
努力すれば見合った昇給や賞与があり
長く働けて、社内の制度や福利厚生がしっかりしてる。
そういう企業に入社するには、どういう職歴で、どうアプローチをすれば良いか、考える必要があると思いますよ。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧