注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

トルコの地震見て、南海トラフを想像したのですが(被害が酷い予想の地域住み…)、こ…

回答3 + お礼0 HIT数 222 あ+ あ-

匿名さん
23/02/11 00:08(更新日時)

トルコの地震見て、南海トラフを想像したのですが(被害が酷い予想の地域住み…)、こんな一瞬で崩れられたら流石に逃げる時間ないとは思いましたが、地震の時って外に出てる方が助かりやすいのですか?
建物だと崩れた時に埋められてしまうから、出そうならすぐ外出る方が潰されませんか?
地震対策だと、収まるまでは家の中で机の下とか書いてますけど建物崩れたら終わりかなと思って……

タグ

No.3728704 23/02/06 22:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/02/06 22:57
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

いやトルコとか欧米は地震が滅多にないので、建物の強度が紙のようにもろい、
日本は逆に地震大国なので耐震で家は作られており、かなり強度があり外にでるより、
家にいたほうが安心、安全です。

地震おきたら机下に避難は常識、やたらに外にでるのは危険です。

No.2 23/02/07 06:07
匿名さん2 

構造次第で異なるが、トイレなどの狭範囲で四方に柱のあるスペースが潰されにくいという説もある。

No.3 23/02/11 00:08
匿名さん3 

建物の中にいるよりは、外のほうが倒壊に巻き込まれる心配がないような。
外って言っても海の近く以外で。
あとは山が近くにあるかどうか次第だと思います。

津波も想定するなら、家にいるよりは山とか高いところにすぐ行けたら理想。
山も土砂崩れが絶対ないとは言い切れないけど、もし街が全部水没しても高いところに逃げれたら最悪津波は回避できる。
東日本大震災の津波の動画を見てたらそれを実感する。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧