小説とか映画とか漫画とかで、何となく法則が決まっているものってありますよね? …

回答6 + お礼3 HIT数 181 あ+ あ-

匿名さん
23/02/09 08:54(更新日時)

小説とか映画とか漫画とかで、何となく法則が決まっているものってありますよね?
悪役は顔を隠してる。とか、登場シーンは上手から、退場は下手から?とか、ディズニーだと悪役や悪いことはミドリ色が使われるとか、そういうのを沢山知りたいのですが、皆さんはなにか知ってますか?
また、そういうものが分かる書籍、サイトなどがありますか?

No.3729728 23/02/08 14:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/08 18:23
匿名さん1 ( ♀ )

なぜ知りたいのでしょうか?

小説を書きたいとかでしょうか?

詳細がわかるサイトや書籍があるのかは私には分かりませんが(ごめんなさい)

たくさん色々な小説をよんだり映画をみたりすると分かってくるんじゃないかな?って思いましたが、、お力になれなくてごめんなさい😞

No.2 23/02/08 23:07
お礼

>> 1 質問を質問で返さないでwww
それって聞く意味ありますか?
逆になんで知りたいんですか?
何も知らないのにコメントするのは迷惑なのでやめてください。

No.3 23/02/08 23:31
匿名さん3 

悪役の因果応報はそいつのしてきた事が巡り巡って自分に返ってくる

例、ジョジョ5部のラスボスにしてギャングのボスのディアボロは薬によって組織を大きくしてきた→主人公に倒されたあと何とか生きてるがそこにたまたまいた薬中毒者に刺される

No.4 23/02/09 00:35
お礼

>> 3 ありがとうございます!
主人公に倒されても生きてるのに、因果応報で薬中にトドメを刺されるのは凄くいいですよね!
主人公に最後のトドメを刺させないのは割と多い気がします。

No.5 23/02/09 00:41
匿名さん3 

あとこれは上手く説明できないんだが、「対比」、敵同士なのに何処か共通点がある
例、炭治郎と禰󠄀豆子←→上弦の六兄弟
同じ兄弟ながら人を守る立場と人を喰らう立場で違いがある

No.6 23/02/09 00:44
お礼

>> 5 それは凄く共感します!
あの対比はすごく良かったですよね!
少し関わる人やタイミングが違っていれば、逆の立場だったかもしれないっていうのが痺れます。

No.7 23/02/09 08:37
匿名さん1 ( ♀ )

聞く意味ですか?
不思議に思ったからです。

それを知った上でないと調べられないからです。
サイトなどを探して分かったら
教えたいと思ったからですよ。

それに、貴方だって質問したのだから私も質問してもよくないですか?


No.8 23/02/09 08:52
匿名さん1 ( ♀ )

質問の意図が分からない場合はコメントすると迷惑だからしないで下さいという意味なんですね。

理解しました😥ごめんなさい!





No.9 23/02/09 08:54
匿名さん9 

特定の信念を持っている集団(ないしはその代表)同士の戦いだと、白vs黒が使われがち
一方で、主人公や仲間の個性に重きを置いたバトルだと、主人公や仲間のイメージカラーが使われがちと思う
例えばBLEACHなんかは分かりやすく黒vs白だけど、まどマギはキャラそれぞれの色が演出される

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧