カテゴリ違いかもしれませんが、ここのほうが母親目線の考えが聞けるかと思うので失礼…

回答8 + お礼1 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
23/02/16 00:49(更新日時)

カテゴリ違いかもしれませんが、ここのほうが母親目線の考えが聞けるかと思うので失礼します。

私は20代女性、既婚、子供はいません。
同い年で10年来の友人のことで相談です。

彼女とは前の職場の同期です。
複数いた同期の中でも特に気が合い親しくしていました。
お互い退職してからも関係が続いていました。
私が仕事の都合で県外に引っ越しをしてからは
コロナ禍ということもありなかなか会えずにいましたが
妊娠、出産の報告をくれて
一番に主に言いたかったのと言ってくれて
とても嬉しかったです。
出産祝いとして、事前に話をしてリクエストもらっていた品物と出産後授乳中でも飲める紅茶を贈りました。(パッケージにも記載有り)
紅茶が大好きな彼女が喜ぶと思ったのです。
しかし
お祝い受け取りました。ありがとう。
でも紅茶なんて忙しくて淹れる時間ありません。
とラインが来ました。
他人行儀で嫌味っぽい文章にショックで返信できずにいます。

リクエスト以外のものも送ったからか?
紅茶が好きではなくなったのか?
たまたま気が立っていただけか?
なんとか予想できるのはこのくらいですが
正直どれもこちらに非は無いように思います。
件のライン以前のやり取りも普段通りでした。
急変ようにとても驚いています。

友人との関係性というのは
当人同士でなければ分からないものなので
あなたが分からないなら
こちらも分からないよ!という感じだとは思いますが
何か意見が聞けたらと思い投稿しました。

よろしくお願いします。





タグ

No.3734663 23/02/15 11:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/15 12:00
匿名さん1 

産後が思ったよりもずーっと大変で、気が立っていたんだと思います。
主さんは何も悪くないですよ。むしろその気遣いは素敵だと私は思います。

ただ産後って交通事故に遭ったくらいのダメージを抱えたまま生活が180度変わってしまうので、その様子だとお友達の気持ちが落ち着くにはしばらく時間がかかるかも。

私も母親のひとりとして、きっと同じように気が立って誰かを傷つけたことがあるかもしれないので
お友達に代わってお詫びさせてください。
本当にごめんなさい。
どうか気持ちが落ち着いたら、また優しい関係に戻れますように。

改めて言いますが、主さんは何も悪くないですよ。

No.2 23/02/15 12:10
匿名さん2 

産後はホルモンバランスが崩れて中には産後鬱、旦那さんや周りに対して産後クライシスなんて言葉もあります。人それぞれ本来の性格とは違ってホルモンの影響で乱れてしまいます。

たぶん友人もその1人で周りの全てがイライラしてしまうのかもです。友人が思ってた子育てより大変で余裕なく寝不足で、そんな時に紅茶?!馬鹿じゃない?と捉えてしまったのだと思います。

そのうち落ち着くまで放置でいいと思います。

紅茶ありがたいですよ。私は産後の夜に飲むのが楽しみでした。

友人の本来の性格ではないにしても、主さんのご好意やそう言う風に言うのは悲しいですね。ただもう少し時間を起きてから向こうから連絡来るまで放置でいいと思います。

No.3 23/02/15 12:44
匿名さん3 

お友達が常識ないけど、

私は産後も母乳育児だったのでカフェインは控えてました。

でも、それならそうで、紅茶のめないから果汁100%のジュースに変えて〜とリクエストでもくれたら良かったのにね。

No.4 23/02/15 12:46
匿名さん1 

3さん、出産後授乳中でも飲めるとパッケージに書かれたものとおっしゃってるので、カフェインレスのものだと思いますよ。

No.5 23/02/15 13:09
匿名さん5 

産後寝不足や過労で、頭が回っていなかった。
本当に忙しくて飲めないの(悲 

No.6 23/02/15 15:22
お礼

>> 1 産後が思ったよりもずーっと大変で、気が立っていたんだと思います。 主さんは何も悪くないですよ。むしろその気遣いは素敵だと私は思います。 … 代わってお詫びだなんて
1さんはとても心の優しい方だと見受けられました。
ありがとうございます。
救われます。
また、カフェインのことで他回答者様への補足もありがとうございます。

産後の体や気持ちのことは私は想像するしかありませんが
おっしゃる通りでこれまでとは全く別物になるのでしょうね。
そんな中で一息ついてもらえたら…と思っての紅茶だったのですが
タイミングが悪かったですね(^^;;

はい、また関係が戻れたら嬉しいです。
連絡くるといいなぁ。

No.7 23/02/15 16:04
匿名さん7 


最低限のマナーは必要なのですが、それすらできないほどに精神がすり減ってしまうお母さんも中にはいるのが事実で、ヘタしたら我が子を殺してしまうし、怒りに任せて離婚したりだなんて話にもなったりします。

全部の親がそうではないですけど。おそらく主さんのご友人は、かなり精神的に追い詰められて、寝る暇もなく、「紅茶なんて飲んでる暇もねぇ!」という気持ちを誰かにぶつけたくてぶつけたくて仕方がなかったのだと思います。

人にぶつけることは悪いことなんですけど、ご友人にはそういった背景があるのだと私は思います。

産後は紅茶どころかご飯を食べる余裕も時間もない人も中にはいます。そんなに忙しいの?と疑問に思うでしょうが、これは産んで手のかかる子を育ててみないと、なかなか理解しにくいことかなとも思います。

主さんが悪いわけじゃないので、気にしないようにしましょう!

No.8 23/02/15 17:49
匿名さん1 

優しいだなんてとんでもないです。
ただ単に、覚えがあるんです。そんなふうにトゲトゲの感情を持ったことがあったんです。

産後、出産祝いに先に出産経験のある友だちがたまにはリフレッシュしてねってバスソルトをくれたときに
本人に言いこそしませんでしたが、
「実家の隣りで毎日ごはん作ってもらって、定時に帰る旦那さんと暮らすあなたと違って
ワンオペで一日中泣く子と二人きりの私には、ひとりでゆっくりお風呂に浸かる暇なんかないよ」って内心苛立ってしまって…。

その後友だちが新しい仕事を始め、生活環境が大きく異なってしまったこともあって
今も昔みたいに密な付き合いはできずにいます。
でもすごく後悔してるので、きっと主さんのお友だちも、そのうち後悔して主さんと話したくて仕方なくなるはずですよ。

No.9 23/02/16 00:49
匿名さん9 

主さんは何も悪くないです。
気が立っていただけじゃないかと。

他の方も書いてますが、産後のホルモンバランスの乱れ、本当に尋常じゃないです。

普段の生理が1〜20倍の振れ幅だとすると、産前は200倍、産後数時間で一気に0.3倍まで急落します。

つまり普段の生理の200倍くらいの情緒不安定、ってことです。
それが数ヶ月続きます。

そしてその間、ほぼ毎日徹夜ですし、毎日献血し続けてますし、24時間3kgを持ちっぱなしでトイレにも行けない、両手が空くのは1日数分、という世界なんですよね…。

ギャップに気が立っていても無理ない、と、思って見守ってあげてください。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧