入籍後の両家顔合わせは、非常識? 来月入籍します。 彼とは出会って1年。…

回答13 + お礼7 HIT数 12210 あ+ あ-


2023/02/16 21:10(更新日時)


入籍後の両家顔合わせは、非常識?

来月入籍します。
彼とは出会って1年。お互いの両親にはそれぞれ会い、お互い気に入られていると思います。

私の仕事の都合で、来年度初めに名字を変えるべく、3月の入籍になりました。しかし、私の両親の仕事の都合が3月中は付かず、両家の顔合わせは、入籍後にしてくれと言われました。

雪国のため、冬の移動の危険もあることから、彼の両親にも快諾していただき、4月に顔合わせをすることになりました。私の地元は桜が有名なこともあり、花見を兼ねられると彼のご両親も喜んでいらっしゃいました。

店を予約しようと、顔合わせについて調べたところ、「入籍後の顔合わせは、非常識」の言葉ばかりでなんだか不安になってきました。

顔合わせは、入籍前という意識はありました。しかし、それぞれの状況や都合もあるし、堅苦しくしたくないという双方の両親の考えもあるのかなとも思います。

私たちはタブーな選択をしてしまったのでしょうか?!

考えてみれば私たちは、不必要なものを省き、必要最低限のコストでできる選択ばかりしてきたような気がします…。

引っ越しは、自分たちで軽のバンをレンタルし、2人でやりました。(友達にも少し手伝ってもらいましたが)

婚約指輪は、自分で選びたいと彼に頼み込み、自分でデザインを考えました。(そして通常よりかなりリーズナブルなものができ)

彼の結婚指輪は、日頃付けないからとシルバー製になり。

両家の顔合わせの食事も両親の「高価なものは止めよう。安く済まそう。」という意見を受け、1500円くらいの予定ですし。

所謂「娘さんを僕にください!」の結婚挨拶も彼が「行きたい!」と言わなければ、「信頼してるから来なくていいよ~」と言う両親の一言により、無くなりそうになりましたし。

なんだか、世間一般とは違う金銭感覚?そもそもの感覚が異なっているのでしょうか?

ただ、「新婚旅行は行った方がいいよ」と使うところには使うようアドバイスされ。

人それぞれでいいものなのか、分からなくなってきました。

ちなみに、彼との出会いから付き合い、結婚までは、あり得ないほどトントン拍子に進んでおり、自分たちのおかしさに気付く間もありませんでした。

彼自身は、「人は人、自分は自分」のように捉えているのか、色々なことを柔軟に受け入れているタイプです。世間体や人目を気にするタイプであった私が、つい彼のその雰囲気に飲まれていました。(かなり生きやすい1年でしたが…)

入籍後の顔合わせをされた方のお声や、皆様のコメントお待ちしております。

タグ

No.3734930 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

気になるなら入籍前にリモートで顔合わせをすれば? いろんなものを安くあげるのは問題ないと思います。

No.2

確かにちょっと珍しいケースだとは思います。
が、お互いが、そしてお互いのご両親が快く賛成してくださっているなら全然問題ないと思います。

昔は、両家の顔合わせや結納等々形式にとらわれる場合が多かった気がしますが。
レストランで披露パーティーも良し、写真だけでも記念になるし、大事なのはお互いの気持ち、ご両親のお気持ちかと😌
最後になりましたが、おめでとうございます‼️お幸せに😄

No.3

>> 1 気になるなら入籍前にリモートで顔合わせをすれば? いろんなものを安くあげるのは問題ないと思います。
なるほど!!
リモート顔合わせ!!!その発想はありませんでした!!!

多分一家の中で、私が1番世間体を気にするタイプな気がしています…。両親始め、彼のご一家も割と柔軟な対応ができる方々で、有難いばかりですが…。

No.4

今の時代、別に結婚前でなくてもお互いが合意の上であれば問題ないと思いますよ。
親が嫌いでそもそもそんなことすらしない人もいますし。

あなたの気持ちはわからなくもないですが、一種のマリッジブルーに陥っているようにも思います。

両家の親の考えも同じだなんて、幸せじゃないですか。

世間からの目が大切なのか、彼との時間が大切なのか考えたり、今一度なぜ彼を好きになったのか考えてみたらいかがでしょうか。

何か変わるかもしれません。

No.5

双方の親御さんが了承しておられるなら、問題ないと思いますけど?

大切なのは世間の一般論ではなく、主さん達のご事情と双方の親御さんの気持ちです。
親として、入籍前に相手親を見ておきたいと思う方が多いというだけです。

No.6

よそ様を巻き込むような事態ならまだしも、両家だけのことで両家が納得してて、そんなに常識気になりますか??

たとえば同僚や親戚への内祝の話なら、ふたりの感覚より常識を優先すべきかも知れませんが
ふたりだけ、もしくは両家だけのことでしょう?
もし万が一外から口出ししてくる人がいても、うわべだけハイハイソーデスネって合わせて流してしまって大丈夫ですよ。

お互いの両親がそれで満足してて、お互いがそれで幸せなら、きっと相性が良いってことだと思います。
みんな無理せず居心地いいのがいちばんですよ。
細かいことは気に止まず、思い切り幸せになってくださいね!

No.7

>> 2 確かにちょっと珍しいケースだとは思います。 が、お互いが、そしてお互いのご両親が快く賛成してくださっているなら全然問題ないと思います。 …
ありがとうございます😭

大切なのは気持ち。その通りですね。皆さん快く提案を受け入れてくださって、感謝しなければならないんだなと感じています。

ちなみに結婚式を挙げる予定も無く、写真と親族の食事会をするか…?のような段階です。

職場や友人には、結婚式を挙げないことを大変驚かれますが、私の家族は両親祖父母含め「めんどくさいから、結婚式は挙げてくれるな」と言われています。

有難いです。笑

No.8

まずは主さん、ご婚約おめでとうございます!
\(//∇//)\

>入籍後の両家顔合わせは、非常識?
そんなことありません!!
コロナ禍で、顔合わせや式よりも入籍が先なカップル、めっちゃ増えましたよ!うちもです笑
昔からのしきたりでは、顔合わせ→結婚式→入籍でした。だから、昔は非常識だったのかも。

無駄な出費がないのは良いことです!
でも、「本当はこれが良いのに高いからやめておこう…」って節約しすぎるのは後悔の元かな。

>両家の顔合わせの食事も……1500円くらいの予定ですし。
旦那さんのご両親もその価格帯で納得していらっしゃるなら、問題ないです。旦那さんのご両親が納得していないとまずいかも。

>「新婚旅行は行った方がいいよ」と使うところには使うようアドバイスされ。
これは、お金よりも慶弔休暇のほうでは?
会社によって日数や期間等は変わるでしょうが、入籍して1年以内に、数日間の慶事休暇が貰えるはずです。俗に言うハネムーン休暇。
社会人になるとまとまった休み取りにくいから、ってことだと思いますよ。

No.9

>> 4 今の時代、別に結婚前でなくてもお互いが合意の上であれば問題ないと思いますよ。 親が嫌いでそもそもそんなことすらしない人もいますし。 …
ありがとうございます。

マリッジブルーは、自覚があります…。結婚に関して急に不安になったり、ネガティブになったり、慌てだしたり。

うちの両親の考えに、彼のご両親が賛成してくれたことは、感謝しかありませんね。😭

彼には、いつも支えてくれてありがとうなど同じような感謝しか述べていませんが、もっと彼のありがたさについて深く考えてみようと思います。

No.10

>> 5 双方の親御さんが了承しておられるなら、問題ないと思いますけど? 大切なのは世間の一般論ではなく、主さん達のご事情と双方の親御さんの気持…
そのお言葉は、心強いです。ありがとうございます😭

相手親を見ておきたい…気持ちは、あまり感じられませんね…🤔

No.11

>> 6 よそ様を巻き込むような事態ならまだしも、両家だけのことで両家が納得してて、そんなに常識気になりますか?? たとえば同僚や親戚への内祝の…
お優しいお言葉をありがとうございます😭

みんな無理せず居心地いいのが1番。ほんとにその通りですね。

細かいことを気にしすぎたかもしれません。ありがとうございます。

No.12

入籍前の顔合わせを計画したけれど両親側の都合が合わなかった。それだけでしょ?結果的に入籍後になってしまうだけなので気にする必要はないと思います。相手があることなので、主さんと彼だけで決められることではないのでしょうがないと思います。

リモートで軽く顔を合わせておいて、桜のきれいな時にリアル顔合わせっていいと思いますよ。相手側の都合でリモートが出来なかったら桜の季節に顔合わせで問題ないと思います。

大事なことは双方の親御さんに無理をさせないことだと思います。

No.13

>> 8 まずは主さん、ご婚約おめでとうございます! \(//∇//)\ >入籍後の両家顔合わせは、非常識? そんなことありません!!…
たくさん、ありがとうございます。

わーー経験者さんでしたか!お話聞けて嬉しいです!

基本的にケチなので、高いものを必然的に嫌う傾向にあるので(彼もケチです)そのような後悔はあまりありません😁

彼の両親にも彼から確認してもらいますね。

No.14

>> 12 入籍前の顔合わせを計画したけれど両親側の都合が合わなかった。それだけでしょ?結果的に入籍後になってしまうだけなので気にする必要はないと思いま…
ありがとうございます。

そうですね。一応、双方の両親の都合や意見を聞きながら色々と決めてきたつもりです。(決めたことを相談すると全て快諾していただいてきたのですが…)

双方に無理をさせないことをこれからも肝に命じます。

No.15

5です。
老婆心ながら追記させてください。

お二人で入籍日をこの日にしたい、というご希望はもちろんあると思います。
が、親御さんの都合で顔合わせが先送りになるなら、本来は入籍日を考え直す必要もあると思いますよ。
結婚ってやっぱり親も絡む事ですし、相手家族を見てから反対に転じる場合だって無くははないですから。
ただ主さんの場合は、自分たちがこの日に入籍したい、という単なるワガママではなく、主さんの仕事絡みという、『社会的事情』もある。
そして親御さんたちも、入籍後の顔合わせで構わないとおっしゃってくれている。
だから構わないのではないか、と思いました。
もしこれで親御さんから入籍先送りのご要望(顔合わせが済んでからにしてほしい、など)があるような場合は、それはそれで検討する必要はあると思いますよ、一般的には。

No.16

「私たち結婚しました!」で。両家顔合わせは憲法上においても正解です。

No.17


トピ主です。


5さん
重ねてありがとうございます。
もちろん、両親たちから入籍日を先延ばししてほしいと話があれば、検討します。

私も彼も家同士のこととは、心得ているつもりなのですが、私の親が入籍後の顔合わせ希望なので…😭

相手のご両親がご快諾いただけたことに感謝しかありません。

No.18


16さんもありがとうございます。

励まされました。

No.19

来月ご結婚されるとのことおめでとうございます!

互いの親が結婚にも、入籍後の顔合わせにも同意してるのなら良いんじゃないでしょうか?
大昔ならとんでもない話とかだったかもですけどね。
今は一応形式だけしとくかって人が殆どですし、順番なんて普通気にしないと思いますよ。

うちなんて婚約中に妊娠発覚しちゃって婚約したのは事前に伝えてましたが、
顔合わせも入籍も日程が後回しになっちゃいましたが、どちらの両親にも何も言われなかったです笑
むしろ義母と母は報告した際に喜んでくれました笑

なので互いの家が順番は絶対だ!とかいう人がいないなら何の問題もないと思いますよ。

No.20

1500円の顔合わせって、逆に聞きたいですが、どこでするんですか?
蕎麦屋とか?
0が一つ足りなくない?
聞いたことないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧