注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

以前こちらで医学部再受験を検討していると質問した23歳英語講師ですが、結局再受験…

回答1 + お礼1 HIT数 212 あ+ あ-

匿名さん
23/02/28 02:36(更新日時)

以前こちらで医学部再受験を検討していると質問した23歳英語講師ですが、結局再受験することに決定しました。仕事は今年度のみ行い来年休職予定ではありますが(諸事情あって今年は受験生を受け持つことになっているので休めないんです…( ; ; ))、なるべく一年で決めたいです。
一般入試で入る方が一番確率が高いとのことなのでそれに沿った対策を立てているのですが、数学と物理が壊滅的です。現役時代のセンター得点は英語はほぼ満点、数学が8割程度、物理は…なんと3割でした…。もちろんそこからブランクがあるので英語以外はどうなっているかわかりません。英語は駿台模試でも偏差値70くらいはあり中学生からずっと学年一位をキープしてたので正直結構アドバンテージだと思っています。ちなみに、高校時代は理系でした。
数学や物理の何が苦手と問われると、抽象的すぎることだと思います。現役時代母があまりの出来に心配して購入してきた面白いほどわかるシリーズで何とかセンター数学はあの点数まで辿り着けましたが2次試験レベルになると頭が真っ白になります。微分のやり方がわからなくてテスト前日に大号泣しながら深夜に父を起こして教えてもらった、そんなレベルです。物理はもう何してもダメでした。宇宙一や漆原もやりましたがやり方があっていないのか本当に理解できませんでした。物理の先生が「宇宙一や漆原もってしてもダメか…」と唖然としていたのを覚えています。物理に関しては出来なさすぎて流石の両親もブチギレていました。根っから理数系の才能がないのでしょうか…。
高校時代はどんな勉強をしていたかというと正直何周もするというのはやったことがありません。これを言ったら袋叩きに遭いそうですが単に数学嫌いで面倒だったからです。医師であり、もちろん医学部受験を経験した父が基礎が何より大事だと言っていたので青チャートの例題や基礎問題精講を解いたんですがずっと駿台偏差値は50前後でした。私の友人は基礎精講と青チャートだけで偏差値70くらいはあったのに…。
また中学受験を経験済みなのですが、その中学受験でも算数の偏差値が笑えないくらい酷く親戚から「あの、パパの遺伝子どこ行ったの…w」と軽く揶揄されるレベルでした。その当時の得意科目は社会だったので本来根っから文系タイプかもしれないです。英語自体は小さい頃から身近に触れる機会があって自然に覚えたのでそれが功を奏したのだと思いますが…。
どうにか理数系を高める方法ってありませんかね…。
手元には現役時代使っていた基礎問題精講や青チャートがあります。あと面白いほどシリーズ。
どんな対策を取ると良いでしょうか??

タグ

No.3742080 23/02/25 22:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/27 13:20
匿名さん1 

青チャートは例題を問題見ただけですぐ解法と解答を思いつくくらいのレベルまでやり込んでますか?問題集を転々とするよりも、一冊を完璧にしたほうがいいと思います。

No.2 23/02/28 02:36
お礼

>> 1 なるほど!ありがとうございます。
解説を読めばなるほどーとはなるんですが、何も見ず自分で解説を再現できるほとではないですね。これが出来ると良いということですかね。頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧