注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

現在妊娠5ヶ月です。今お付き合いしている彼との子で春には籍を入れる予定でした。し…

回答25 + お礼6 HIT数 1997 あ+ あ-

匿名さん
23/02/28 23:58(更新日時)

現在妊娠5ヶ月です。今お付き合いしている彼との子で春には籍を入れる予定でした。しかし、お金のこと等で価値観が合わなく(彼の収入だけでやりくりするから毎月の余ったお金は自由に使わせろ等。私は貯金に回したい)喧嘩も耐えません。私は未婚シングルでの道を考えていますが、実家にも頼れなく、籍を入れるつもりでしたので仕事も3月末で退職する事になっています。ですので、彼に、私が働けるようになるまでの生活費だけ出してほしいと言うと、そっちが勝手に決めた事ならばする必要がないと言われました。私はそれでもいいから籍は入れたくないです。養育費も払うつもりないと言われましたが、そこに関しては弁護士を通すなりすれば払ってもらえますかね?

No.3742227 23/02/26 03:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/26 03:24
匿名さん1 ( ♀ )

一回籍入れておきなさい。
赤ちゃんは誰の籍に入れてもらうつもりなの?!
親は頼れないのにどうするの?
知人が未婚で産んで、親の子ってことになってるよ。知人はその子の姉ってことになってる。
ちゃんと調べてみて!

No.2 23/02/26 03:26
匿名さん2 

確実に払ってもらえるとは言い切れません。現段階で揉めていると認知もしないと言われる可能性もあります。認知のあるなしで大きく変わります。

認知にも任意認知もあれば強制認知などもありますので弁護士に相談してできる限り取れるよう動いてもらってください。

No.3 23/02/26 03:58
匿名さん3 

これはマジな話だけど、養育費って払ってる人が2~3割。それだけ出し渋りが多く、払わせる為に公正証書にしておかないと払わなかった時に差し押さえができない。

でも、その差し押さえも、職場を転々と変えられたら無意味になる。変わる度に依頼出して対応してもらう為の金が高くなりすぎて養育費を諦めた人がいるくらい。

それに、未婚の状態で養育費って請求できるのかについて確認した?結婚してれば強制的に男親は認知させられるんだけど、未婚だと中々大変だったはずだよ

結構イレギュラーな話を主さんはしてるから、さっさと相談しに行った方がいい

下手したら一度は頭下げて籍を入れてもらって、その後のDV(経済DVやモラハラ)を全て記録に残して訴えて慰謝料&養育費請求の方がお金貰えるかもしれない

基本的にお金って

既婚同居>既婚別居>離婚養育費

の順番でお金が減っていく。

世の中には、旦那が浮気してるけど既婚同居でお金ふんだくってる人もいるよ

そのくらいお金に違いでるからさ

No.4 23/02/26 04:13
匿名さん4 ( ♀ )

認知してもらうと母子手当もらえないんじゃなかったかな
母子家庭で育てていくつもりなら手当ないのも厳しいですよ

No.5 23/02/26 05:04
匿名さん5 

今現在、貯金はありますか?

私も未婚シングルでした。(今は子供の父親ではない人と結婚してます)

私は認知もしてもらわず、一人で産みました。なのでおのずと養育費もありません。

でも、母が徒歩数分の場所に住んでおり、育児の面ではかなりサポートをしてもらいました。

子供が3ヶ月になれば保育園で預かってもらえる(正式入園はできず待機になった)ので、一時保育で保育園にあずけ、保育園に預かってもらえる日数だけ、仕事に行き、収入を得てました。

それまでは貯金を切り崩して、生活していました。

4月入園で正式入園出来てからは、正社員でフルに働きましたよ〜。ただ小さい頃は病気ばかり。病気真っ只中の時は病児保育に預け、治ってからの様子見期間は母が見てくれたりと、病児保育の費用がかかったりしていました。

3時間おきの授乳や夜泣きの対応をしながら、働くのって、本当に大変でした。
私は母がいてくれたから、少しは大丈夫でしたが、主さんは本当に一人なんですよね?

かなり大変ですよ。
例え認知をしてもらっても、結婚していない以上、あなたの生活費を援助する義務は彼にはありません。なので貰えたとして、産まれてからの養育費だけです。彼の年収にもよりますが3〜5万程度ですかね。その養育費をまともに払う男性は少ないですよ。

私が思うには、とりあえず籍は入れ、生活費と育児で困らないようにしましょう。そして落ち着いた頃に、とっとと離婚しましょう。自分と赤ちゃんの生活の基盤をきっちり、その間につくり、3歳位を目処に離婚するのが一番だと思います。離婚ありきの結婚なら、彼の主張は好きにさせ、ただしっかり、証拠は残し、できるだけへそくりして(銀行には預けないで下さいね)その時が来たら有利に離婚して下さいね。

No.6 23/02/26 05:37
匿名さん6 

法的に認知してくれないと養育費の請求は出来ないから、認知しなかったら家裁で調停、それでも駄目なら裁判

DNA検査しないとだし書類もいっぱいあるだろうし、赤ちゃんがいて頼る人がいない主さんには出来ないと思う

未婚で出産して認知してもらっても児童扶養手当は貰えるから、弁護士に依頼するお金があるなら赤ちゃんのために残しておいて、とりあえず彼と仲直りして認知か入籍か喧嘩しないで話し合わないと

No.8 23/02/26 07:27
お礼

>> 5 今現在、貯金はありますか? 私も未婚シングルでした。(今は子供の父親ではない人と結婚してます) 私は認知もしてもらわず、一人で産… みなさん、お返事ありがとうございます。
一旦冷静になり、とりあえず結婚して自分の基盤を作ってから……の方が良さそうですね。ヘソクリして貯金したいとこですが、家計は任せるけどどこにどれだけ使っているか毎月見せてもらうと言われています。もちろん私が働き出したらそちらの収支も把握するつもりらしいです。どうしたらいいですか?

No.9 23/02/26 07:35
匿名さん9 

結局こんなんだから犯罪者率も高いんだろうな…
2ちゃんやまとめサイト見ると認知しないで逃げる方法を常に探してる。

No.10 23/02/26 07:40
匿名さん10 

そんな男とよく暮らせるね
赤ちゃんの顔見て変わる事を祈るしかない

No.11 23/02/26 07:55
お礼

>> 10 彼も私もバツイチで、彼には元奥さんとの間に子どもが二人いて養育費も払っています。そんな状態で自由になるお金なんて無いのに……

No.12 23/02/26 08:23
匿名さん12 

まず、どっちも産まれてくる赤ちゃんのこと考えてなさすぎる。

一旦は入籍して、貯金は諦めるしかないよ。

No.13 23/02/26 10:21
匿名さん13 ( 40代 ♀ )

彼の親と、主さんの親含めて
みんなで家族会議を開いて下さい。

二人だけで決めてしまうと、揉めるだけだし、
彼が責任取らないのなら、親に話すべきだし、
きちんとお金を出してもらいましょう。
弁護士に依頼するのもいいね。

無責任な彼氏にイライラしました。

No.14 23/02/26 11:11
匿名さん10 

お互いバツなら結婚生活に何が1番大切かくらい分かるだろ
妊娠は別にしてわざわざ一緒に暮らす価値があるかどうか分からなかった?

No.15 23/02/26 12:41
匿名さん15 

何だか、話を聞く限り結婚してもしなくても、変わらない感じの男性ですね。。

子供に対しても愛情を感じません。
ある程度一緒に暮らしていて、情がある男性との離婚なら、離婚後少額でも養育費を支払ってくれそうですが、生まれる前なら尚更養育費を期待するのは無理かも。。

結婚して籍を入れた後なら、離婚して再婚しても、元夫が亡くなった時にお子さんに相続権が発生しますよ。

顔も見たくない、父親と合わせる気も無い、一生関わらずに母子家庭で生きて行く!
と言うなら、未婚の母もありですかね。

ただ、答えを出す前に、彼の親と会って事情を話して、順序を付けてから答えを出しても良いと思いますよ。




No.16 23/02/26 13:46
匿名さん3 

主さん、とんでもない男とのあいだに子供つくったな……。

ハッキリ言って、一般の人が持ってる情報だけでは損得が分からない段階に入ってきてる

正直楽せずに聞きに行った方がいい

ただ、当たり外れあるから、良さそうな人を探すところからになるけど

仮に籍を入れるなら、給料を最初から安く見積もって家計費伝えるか、毎月会社にお菓子費や(忘年会や何かしらの企画の)年会費として嘘ついて毎月そこに支出してることにするとか、とにかく嘘は方便を考えるしかない。それ無駄って言われても徴収されるから無理と言えばいい。

毎月確認するとは言っても、最初の数ヶ月くらいしかまともには確認しないと思う。

それ以降も確認するなら、相当用意周到な人

多分前の奥さんに相当絞られたんじゃない?というかね、子供いて離婚するケースって、大体男側に問題なければ離婚されないから。

結構な悪徳物件じゃない?その男。

No.17 23/02/26 17:32
お礼

>> 16 ありがとうございます。
嘘は方便……そうですね。離婚理由を聞いても、自分は分からない。彼は元奥さんの所へ婿養子に入ってたんですけど、一方的に追い出されたと言うだけです。

No.18 23/02/26 17:37
お礼

>> 15 何だか、話を聞く限り結婚してもしなくても、変わらない感じの男性ですね。。 子供に対しても愛情を感じません。 ある程度一緒に暮らしてい… 昨日も夜中3時頃までずっと言い合いです。正直話にならなくて頭が痛くなるだけです。勝手にそっちが俺の考えを決めつけているだけ、などと言われます。勝手になんですかね?私がそう捉える発言や態度をしているからじゃないんですかね。自分には非はないと言わんばかりの態度で腹が立ちます。

No.19 23/02/26 23:06
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

頼り先がないのに一人で育てるってかなり大変ですよ。
こんなことは言いたくないですが
諦めることはできないですか?
子供育てるのって本当に大変です。
夫婦揃っていても大変なのに、誰にも頼ることできず一人でって。
虐待に走るケースもあるし心配です。

誰にも頼らず、一人で絶対育てる!養育費なくてもいける!って気持ちがないと厳しい。

養育費はあてにならないし、もらえたとしても途中で減額される場合もあるので難しいです。
あてにしない方がよいです。

No.20 23/02/27 01:02
匿名さん20 

ええと?

主さんが働けるようになるまで、籍を入れて、彼の収入で暮らして、余った分は自由に使って貰えば良いのでは?

実家に頼れないのに未婚シングルはヤバすぎます。
しかも育休じゃなくて退職を選んでるとか更にヤバい。

今時、バイトでも産休育休取れるって知りませんか?

自分でそんな彼に頼り切りにならざるを得ない状況を作っておいて、彼の言い分を聞くのが嫌とか、養育費よこせとかは、勝手すぎると思いました。

No.21 23/02/27 01:32
通りすがりさん21 

彼の親や主さんの親に話しましょう。
話を大きくしたほうが逃げにくいよ。

No.22 23/02/27 02:33
匿名さん22 ( ♀ )

私もバツイチ子ありですけど、5さんの方法が絶対ベスト!

チェックされようと、なんとか誤魔化し誤魔化し少しずつ貯金!

子供が保育園入れて自分が働けるまでの数ヶ月~数年の我慢です。

とにかく喧嘩してももう無駄なので主さんも言い返したり意見言ったりせず彼の言うこと「はいはい」とスルーしましょう。ホント、働けるまでの我慢、それは子供の為。母親としてとにかく働けるまで耐える。無駄に喧嘩もしない。労力使うだけ。

保育園決まって仕事も決まったら別居して、離婚調停。養育費も調停でしっかり決めて下さいね。調停すれば公正証書も作成されるので。これ絶対必要。

離婚すること前提でも、それは彼に悟られないように上手いこと生活すべきです。

あとは実家には頼れないとのことですが、少しはお願い出来るよう関係の改善は必須。

とにかくあーだこーだ言ってられない状況を受け止め、やれる限りの我慢を、子供の為にしてあげて下さい。

No.23 23/02/27 10:19
通りすがりさん23 

とりあえず状況が変わったので、

退職を撤回しては?
申し訳ないですと、勤務先に頭下げて、働かせてもらっては。私ならダメ元でお願いして、育児休業給付金を貰えるようにします。

彼とは、結婚して、子供の戸籍を作り、認知請求しなくて済むようにする。生活費も出して貰えるなら、それでまずは家と生活費がキープできますよね。

余ったお金は、貯金に回すかどうか?で揉めてるけど、そもそも結婚しなかったら赤字だからね。生活できないなら、彼に頼るしかないよ。

主さんに収入や貯金があるなら
未婚シングルでも大丈夫なんだと思うけど、
貯金ある?

赤ちゃんの安全のことを考えるなら
彼と暮らすのが一番現実的では。

あと、家計をみせたり、主さんが働きだしたら収入を開示するのは、夫婦なら普通のことと思います。不安なのは、勝手に使い込まれてしまうこと?と、経済DVされることなんだと思いますが、主さんの収入を勝手に降ろされてしまわないようにすれば良いのかと思います。
あと、経済DVを受けるようになったのなら、それも証拠として残せばよいかと。離婚が有利になるのでは。

出産後、助産師さんが自宅に訪問などしてくれたりして、家庭のことも相談できたりします。行政に繋いでもらえるなら、繋いでもらって、シングルになった場合の制度とか、産後に勉強もできるかと。

なんにしても、
自分にできること、できないこと
をしっかり考えて。

No.24 23/02/27 10:48
主婦さん24 

お話伺う限り、その彼とは籍を入れない方がいいと思います。
一度入籍してしまうと、離婚するのは想像以上に大変です。
彼が「嫌だ」と言えば離婚できない場合もあるし、裁判になれば大変な時間と労力が必要です。

ただし、認知はしっかりしてもらっておきましょう。

母子手当については、かつては認知されると支払われなせんでしたが、最高裁判所は「認知したかどうかによって児童扶養手当の受給の可否を区別するのは違法」と判断しました(最判平成14年1月31日)。
なので、現在は認知の有無にかかわらず手当は支給されます。

養育費以外にも、認知してもらうことによってお子さんは彼の法定相続人になれます。
将来彼が亡くなれば、お子さんは相続人として遺産の一部を相続することが出来ます。
これも親として子供のためにしておいてあげるべきことだと思います。

その他にも様々な支援が得られると思うので、まずは弁護士など専門家に相談されることだと思います。

No.25 23/02/27 15:36
匿名さん25 

毎月の余ったお金は自由に使わせろってそもそも何に使うのか聞いてみては?
これからは家庭を持つわけだし、子どもも育てる訳だからとんでもなくお金かかるし、
学費とか一括で大金が必要になるタイミングが何度もくるけど、貯金無しでそのお金ってどうやって工面する気なの?
普通は一気に大金なんて出せないから、みんな毎月貯金してるんだけど、
それはしないって言うのならどうやって用意するのか教えてほしい。
じゃないと安心できないから余ったお金は使わせられない。貯金に回すしかなくなるよ?
貯金が嫌なら大金を瞬時に用意する方法を教えて。
こう言いますね。

No.26 23/02/27 17:30
お礼

>> 25 貯金は私が働き出したらその分ですればいいとの事です。

No.27 23/02/27 19:31
匿名さん25 

うわ。。
自分は子どもが出来ても変わらず遊び歩いて、
妻は奴隷のように扱って平気な神経をしてるってことですね。。

旦那さんのお給料を最初に全額もらって全部使い切ったと言っては?
余った分は使った事にして内緒で貯金して。
何聞かれても、子どもが増えたんだから支出が増すのは当たり前だとどうどうと言い張る。

まあ旦那さんには世の中の旦那さんへのお小遣い程度の額を
余った分と言って渡すのはありと思います。

No.28 23/02/28 06:14
お礼

>> 27 昨日『掲示板に相談して解決した?残念ながらあなたの考えはお見通しだから』と、ここの相談内容を見ていると言われました。気味が悪いです。そういう考えなら籍入れるのも考えると言われました。そういう考えにしたのは自分なのになんでそんな思考になるんですかね。話にならなくて腹が立ちます。

No.29 23/02/28 11:08
匿名さん25 

えー!!注目度上位の悩みにまであがって、
こんだけ大勢の人に批判されてるの知ってるのに、
「掲示板に相談して解決した?」とか呑気に言ってるなんて、、
それでも自分のヤバさが全くわかんないんですねー!笑

その男の親にも相談しました?
親もまともじゃなくて、頭おかしい感じですか?
あとは病院や自治体とかにも全部ありのまま話して協力してもらった方が良いですよ。

まともではない本人と話しても時間の無駄みたいなので、第三者を交えた方が良いです。

本人が元凶のくせに、「解決した?」はキチガイ過ぎます。
こんな深刻な悩みを相手に抱えさせて、その事実を知ってるのに変わる気すらなくて、
それで簡単に解決する筈がないのに、相当頭悪いんですかね?

病院や自治体には、たださえ妊娠も出産も命懸けで大変で、これから始まる育児など悩みや不安が尽きないのに、
父親が「俺は変わらずしょっちゅう遊びたいから。子どもの貯金はお前1人で頑張れ」
ってとんでもないクソ思考なのが不安で悩みだって相談に行きましょう。

籍入れても入れなくても子どもの父親には変わらないですから。
父親がしょっちゅう遊び歩ったせいで貯金が足りず、大学に行かせてあげられないor子どもに多額の借金させるなんて、
父親がしょうもないって理由で子どもに迷惑をかけるのだけはやめさせないと、子どもが本当に可哀想です。

No.30 23/02/28 12:21
匿名さん30 

こういうの見ると勢いでできちゃった婚しようとする人多いなぁ~と人間らしい(理屈じゃないんだな)と感じます。
行く末はうまくいかずシングルになる方が多いですよね。

生まれてくる子が生まれてきて良かったと思えるように頑張ってください。
応援しています。

回答やアドバイスになっていなくてすみません。

No.31 23/02/28 23:58
匿名さん31 

もし実家が協力してくれるなら、その男は本当に要らないと思います。
お金も主さんがやはり産育休取得して、復帰して働きますって職場に言えば間に合うと思います。

養育費請求するにしても、働いてた方が良いと思いますよ。

うちの親、離婚して母に育ててもらいましたが、その男は父に少し似てます。

うちの父も、結婚して子供を持つ事がどういう事なのか、大人なのに理解が出来ない人でした。

働いてる女と結婚すれば、自分の他に収入が増える=自分の遊ぶ金が確保出来て得する、と思い込んでたみたいです。
そして、子どもを作ると支出が増える事もわからなかったそうです。

母は父がそこまでの馬鹿とは思っておらず、説明しても自分の金は自分に使いたいと言い張って、
私にかかる費用は母が払うなり、貯金するなりしてくれました。
もちろん、そんな父は育児もノータッチです。

離婚してからは父の為の家事が不要になり、ムカつく行動や発言ももう気にしなくて良くて、家事も精神的にも凄い楽になったと母はよく言ってました。

それに離婚原因が、父が主さんの男同様でドケチだという事だったので、養育費も払うわけないと思ってたので払わなくていいし、
子どもには二度と会わせないし関わらせないと完全に縁切りしたそうです。

子どもの私も、そんな父に会いたいと思ったこと一度もないです。
自分の中で父は心にも存在しない人間になってます。

どうせその男は、別の女と結婚したとしても次の女にも捨てられを繰り返し、
そのうち歳とって誰からも相手にされないジジイになって孤独死する人生を歩むんでしょうから。

話も通じないなら、大人なのに中身も何も無い欠如人間なんですし。
我が子にすら二度と会わなくてもいいし、興味すら持たれない存在になるだけです。

歳だけとって中身は無いなんて、何のために生きてきて、何のためにこれからも生きてくのか、不明な人間なんですから。
誰にも、家族にすら要らない存在の人間です。
そんな男、要らないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧