対人恐怖気味の学生です。 対人恐怖を治したくて留学をしているんですが、街を歩い…

回答5 + お礼1 HIT数 234 あ+ あ-

匿名さん
23/03/09 12:23(更新日時)

対人恐怖気味の学生です。
対人恐怖を治したくて留学をしているんですが、街を歩いてて緊張したり、レジの人と意思疎通できなかった時、少しだけパニック状態になってしまいます。旅行に来た時、外国の方が緊張しないと思ったのですが、緊張が続いてます…対人恐怖気味な方で、克服できた方がいらっしゃいましたら、考え方やどうやって治ったのか教えてもらえないでしょうか。わかりにくい文章ですみません。

タグ

No.3749823 23/03/09 02:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/09 02:16
匿名さん1 

普通に語学の勉強をするしかないんじゃないですか

No.2 23/03/09 02:24
お礼

>> 1 ありがとうございます
勉強は頑張っているのですが対人恐怖だけ残ってます。少しでも良くなるよう頑張ります。

No.3 23/03/09 02:25
会社員さん3 

意図して文章が組立てられているのがわかりました。
読みやすかったです。

個人的な対人恐怖症の治し方ですが、色々な人間関係を体験するのがいいと思います。

たぶん、留学もきっとその中の一部だと思いますので、他にも試すといいかもしれません。

No.4 23/03/09 11:57
匿名さん1 

よく分かりませんが、外国行ってレジの店員と意思疎通ができなければ誰でも少しはパニックになると思います

No.5 23/03/09 12:22
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

精神的に強くなることです。

所詮世の中、人の不幸を望み、人を地獄に堕としたいだけの悪魔だらけです。

ですから、あなたは、まずは自分の身は自分で守り、悪に負けずに、悪に打ち勝つ強さを得なければなりません。

例えば、悪の連中に、誹謗中傷されたり、何を言われようが、
「カラスが鳴いてるわ〜」
と思い、精神的には完全無視無関心無執着無興味無関係を決め込み、柳に風と、毅然敢然と右から左にスルーしましょう。

また、「ノー」という時は「ノー」と言ったり、正当防衛も必要です。

あなたは何も悪いことはしていないのですから、堂々と図太くでーんとしていればいいのです。

何が起きても、いついかなる時も動じず、不動心でいることが大切です。

強くなれば、人と対する時も、自然体で楽にいられます。

No.6 23/03/09 12:23
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

見知らぬ土地で暮らすほうが精神的には緊張するはずです。「対人恐怖」っていうのは正確であって緊張をほぐす薬を飲むくらいの方法しかないと思います。

無理をせずに暮らしてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧