社会人の人にお尋ねします。 社会人になってからの友人以外で今もそれなりの頻度で…

回答3 + お礼1 HIT数 202 あ+ あ-

匿名さん
23/03/16 11:56(更新日時)

社会人の人にお尋ねします。
社会人になってからの友人以外で今もそれなりの頻度で会う友人って小中高大学の友人の中でどれが多いですか?
私は中学卒業と共に引っ越し、高校は引っ越し先からそれなりの距離の場所で、大学も電車で通う場所かつ地方から出てきた友人ばかり出来たこともあり、中学卒業時に引っ越した先の地域で就職した私は身近にかつての学友がいません。
そうでなくとも社会人になると家庭を持つ人も増え、疎遠になりがちなので遠距離の学友とはかなり疎遠になりました。
私の社会人になってからの友人って学友と違ってそこまで気の置ける友人がいないのでよく今も地元にいる学友同士で頻繁に飲みとか食べに行ってる話聞くと羨ましくなります。
当時の思い出話出来るのも学友だけですし。いいなぁ。


タグ

No.3750649 23/03/10 11:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/10 11:51
匿名さん1 ( ♀ )

中学卒業時に引っ越してしまったという方には言いづらいですが、私は小中同じ学区の子が大半だったので、小中一緒だった友達とはいまだに会いますね。ただ、旧知の友だからと言って気の置ける友達ってわけでもないです。隣の芝は青い。

No.2 23/03/10 15:11
匿名さん2 

社会人ですが、
どうなんですかね。自分は中(地元)高と社会人になってもみんな環境が別々で住んでる場所も違いますが連絡や会ったり、旅行なり遊んだりは未だしてます。
もちろん環境が変わることで疎遠になる人もいるし、なかなか会えなくても連絡だけ取ってる方もいます。場合には定期的に連絡した人から返信が途切れそのままぱったりなんてこともあったかな。

主さんの場合は気の合う人がなかなか会えずに?いるのは大人の事情もあると思う様にしないとね。致し方ないかなと思います。

まだ世の中には、主さんみたいに会えなくてもお話出来る環境が整ってるからあれだけど、人によってはそれすらも出来なくなって無くなく人もいるからね。

大人になれば社会人や結婚など色んな環境が変わるし付き合う人達も変わる中で自分に合う付き合い方を見極めて行く他ないと思いますよ。


No.3 23/03/10 15:47
匿名さん3 

大学卒業して15年経ち、8年前から海外にいます。小中高大の頃の友達はいません。
お互いに、結婚転勤出産離婚などがあり話しが合わなくなってきました。
そんなもんじゃないですかね、、、

No.4 23/03/16 11:56
お礼

人によってさまざまですね。答えてくださった方々ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧