楽に生きて良いですか?辛い思いしてる人がいること、差別される人がいること、格差の…

回答6 + お礼0 HIT数 147 あ+ あ-

匿名さん
23/03/10 12:22(更新日時)

楽に生きて良いですか?辛い思いしてる人がいること、差別される人がいること、格差の問題があること…他にも目に見えてない問題がたくさんあると思います。でも自分にできることなんてほんの少ししかなくて、その人の幸せを願うことはできても、自分は何もしてやれない。これまで生きてきて、個人の幸せは自身でしか得られないと思いました。周りが手助けすることはできても、結局は本人次第です。もう自分の幸せだけ追い求めて良いですよね?みんな辛い辛い言ってばっかしだけど、俺は前向きに楽しく生きていたい


タグ

No.3750669 23/03/10 12:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/10 12:07
匿名さん1 ( ♀ )

辛い思いしてる人が手の届くところにいれば手を差し伸べ、差別せず、格差基準で人を見ず、他にも目に見えてない問題は見える範囲・手の届く範囲で正しいと思う方法で対応。それがほんの少しのことであってもその人のためになっているはず。多くの人が前向きに楽しく楽に生きながらそれを無理のない範囲でやっているのではないでしょうか。難しく考えることはないですよ。

それとも主さんは相手に手を差し伸べたものの、相手が感謝も努力もせず、ただ主さんがネガティブな話に振り回され何も実らないという不毛な経験が積もり積もったとかでしょうかね?もしそうならどうぞ、心の疲れが癒えるまでご自身を大事に生きてください。

No.2 23/03/10 12:09
匿名さん2 

まず自分だとわたしも思っています。
倫理に反したり、人に迷惑かけたり傷つけないならば、自分を大切にしていいと思います。
そうやって自分を大切にしていていつか自然に誰かに優しくしたいと思ったときはそうしたらいいのでは?

No.3 23/03/10 12:15
匿名さん3 

超能力を持ったスーパーマンじゃない限り自分・家族・友人・恋人の幸せを求め、守るのが精一杯です。
ネットやニュースを見ないのが精神衛生上もっとも良い。

No.4 23/03/10 12:17
匿名さん4 

助けないまでも他人を傷付けずに生きてます。言葉は他人の心を温める事も
あるし暴力にも犯罪にもなりますから

No.5 23/03/10 12:17
匿名さん5 

例え助けても、手を差し伸べても
支えても受け取る側の一瞬の気持ちや
気分で無かったことにされるので
自分のことだけ考えて生きましょう。
一生の苦楽を共に出来るような人だけ
助ければいい、手を差し伸べればいい
支えればいい。それでいいと思います。
結局はみんな自分が一番大事です。

No.6 23/03/10 12:22
匿名さん6 

自分も他人も幸せにしたいと思っていきてましたが、その他人から時に侮辱されたり頭の悪い様々な横暴をされたのでもう自分の事しか考えてないです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧