人生いつでもやり直せるっていう人もいるけど、まぁ無理ですね。でもそう言わないと救…

回答26 + お礼22 HIT数 2126 あ+ あ-

匿名さん( 43 ♂ )
23/03/20 07:44(更新日時)

人生いつでもやり直せるっていう人もいるけど、まぁ無理ですね。でもそう言わないと救いがないからそう言っているんでしょう。無理に決まっていると思います。同じに見えることをやっても年齢によって感じ方、感受性とかあらゆることが違う。自分の場合だと映画や音楽で感動することがなくなってしまった。
自分がやり直したいのは10代後半から20代前半にかけて。その頃の思い出といえば眠かったか、死にたかったかくらい。そんなふうだから、やり残したことだらけで、その中でも今でもやろうと思えばやれなくはない事と、もう時間的、体力的などの制約で無理なことに分けられる。そしてやろうと思えばやれなくはない事をやってみても最初に書いたように自分の内面が変わりすぎて、さほど楽しいと思えない。やっぱり物事にはタイミングがあって、そのタイミングとずれた時期にやってみても得るものは少ない。
今楽しめることをやればいいんだろうけど、前述のように一番吸収力が高くて感受性の強い時期に何もしてこなかったから、何が自分にとって快適で楽しいのかも分からない。人との付き合いも重荷に感じてしまう。
もう損失をリカバリするのは不可能でしょうか?このまま苦しんで後悔することを生き甲斐にするしかないでしょうか?
これがずっと続くと思うと生きていても仕方ないですね。

23/03/14 21:50 追記
自分は人生に対して不真面目だったのかも知れません。勉強していい大学に入れば多分いい人生が待っているだろう…それ以上は考えなかった。努力することで考えることから逃げていたのかも知れません。まあ、いまさらですが…

タグ

No.3751896 23/03/12 09:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/12 09:12
匿名さん1 

諦めたらそこで試合終了

No.2 23/03/12 09:35
お礼

>> 1 諦めずにやってみても大して楽しくなかったんです。物事にはタイミングがあるっていうことを思い知りました。

No.3 23/03/12 09:37
匿名さん1 

楽しいかは年齢関係ないと思います

No.4 23/03/12 09:43
通りすがりさん4 ( 50代 ♂ )

自分が楽しもうとすると、あるいは自分の人生を充実させようとすると、その願いは叶いませんよ

他人のために自分は何ができるんだろうと考えて、行動を起こした時に人生は好転し始めます

今までを振り返って損をしたと思う必要もありません

これからの人生で主役を演じるために、舞台を暗くしたと思うようにしましょう

自分の満足、自分の充実という目標から離れて

世のため人のためにという考え方で進んでみてください

本当の幸せというものを感じられると思いますよ😉

No.5 23/03/12 09:56
匿名さん5 

大きな目標は若いうちからコツコツ計画的に
時間掛けないと無理だね
成功体験全くゼロで35過ぎてしまったら
それは無理だろうね。
35年出来なかった人が
出来る訳は無い
金も稼げ無いなら楽しめる訳が無い
基礎が出来て無いなら当たり前
そんな事は10代から知って当然
だから皆頑張ってるわけだからね

No.6 23/03/12 11:06
お礼

>> 3 楽しいかは年齢関係ないと思います そう思います。その人の人間性の問題なので。だから自分は若いときも今も楽しめない。辛いだけの人生です。

No.7 23/03/12 11:13
お礼

>> 4 自分が楽しもうとすると、あるいは自分の人生を充実させようとすると、その願いは叶いませんよ 他人のために自分は何ができるんだろうと考えて… 世の中で楽しそうにしている人がみんなそんな崇高な人たちでしょうか?むしろ自分だけ楽しければいいという人のほうが多くないですか?自分は最低、それでも構わない。自分さえ楽しければいい。でもそれさえも叶わない。

No.8 23/03/12 11:19
お礼

>> 5 大きな目標は若いうちからコツコツ計画的に 時間掛けないと無理だね 成功体験全くゼロで35過ぎてしまったら それは無理だろうね。 35… 成功体験は何も自分の人生を楽しくしなかった。大学受験、某試験への合格、結婚、預金も2000万近く。達成する前は達成すれば少しは人生も変わると思ったが、同じだった。だから悩みは深いんです。頑張っても同じ。漠然と楽しくなくて、漠然と死にたい。もう、何をやっても同じ気がする。

No.9 23/03/12 11:51
匿名さん9 

そんな事言っても、やり直そうと思っていない人にはやり直すなんて出来ないのは当然だよ。

穴蔵に留まるのが気に入っいつてる人に、いつでもやり直せるよと言ったところです響かないよ。

やり直せるか否か?穴蔵を出てから考えようとしか言えない。

No.10 23/03/12 12:45
匿名さん10 

何かを叶えようとするなら、月並みですが努力が必要です。一万時間理論というものがあります。一万時間やり続けていけばプロになり得るというもの。やってますか?一万時間。楽しいとか楽しくないとかは関係ないんでは?変えたいなら一分でも続けないとあれです。

  • << 12 叶えたいものは特にないですよ。死にたい気持ちが消えればそれでいい。一万時間もかけたいと思うものはないです。それに大学受験と資格試験でそれくらいの時間は優に越えています。
  • << 13 努力してきたからこんな風になってしまったんです。みんなが遊んでいるときに遊ばず、人と交流もしなかったから。努力は自分を惨めにしただけ。

No.11 23/03/12 12:53
お礼

>> 9 そんな事言っても、やり直そうと思っていない人にはやり直すなんて出来ないのは当然だよ。 穴蔵に留まるのが気に入っいつてる人に、いつでもや… 穴蔵に留まっているって誰が言いましたか?色々人と会ったりしていますよ。でも人といて楽しいとか居心地がいいとかいう感情が分からない。

No.12 23/03/12 12:56
お礼

>> 10 何かを叶えようとするなら、月並みですが努力が必要です。一万時間理論というものがあります。一万時間やり続けていけばプロになり得るというもの。や… 叶えたいものは特にないですよ。死にたい気持ちが消えればそれでいい。一万時間もかけたいと思うものはないです。それに大学受験と資格試験でそれくらいの時間は優に越えています。

No.13 23/03/12 15:39
お礼

>> 10 何かを叶えようとするなら、月並みですが努力が必要です。一万時間理論というものがあります。一万時間やり続けていけばプロになり得るというもの。や… 努力してきたからこんな風になってしまったんです。みんなが遊んでいるときに遊ばず、人と交流もしなかったから。努力は自分を惨めにしただけ。

No.14 23/03/12 16:10
匿名さん14 

人生やり直せるは
嘘です。
生きてる限り
常にその時点から何かを
始める、それができるだけです。
やり直しは、ありません。

それを、『やり直し』
と表現するかどうか。

俺は『やり直し』、とは思わんね。

  • << 17 同感です。やり直しはきかない。
  • << 18 後悔してても仕方ないから前を向かないと、と思っても、やっぱりあの頃しかできなかったと思うことが多くて、落ち込んでしまう。それの繰り返し。

No.15 23/03/12 16:21
匿名さん9 

いや、言ってなくても同じですよ。希望を信じて、行動する。そんな事は出来ないものと決めつけてる時点で、穴蔵にいるのと同じ。希望を持つ事は信仰を持つ事に近いけど、それを信じて、始めてみない事には始まらない。

No.16 23/03/12 17:00
お礼

>> 15 だから色々行動していると言っていますよ。ちゃんと読んでくれないのなら回答いただかなくて結構です。

No.17 23/03/12 17:01
お礼

>> 14 人生やり直せるは 嘘です。 生きてる限り 常にその時点から何かを 始める、それができるだけです。 やり直しは、ありません。 … 同感です。やり直しはきかない。

No.18 23/03/12 17:09
お礼

>> 14 人生やり直せるは 嘘です。 生きてる限り 常にその時点から何かを 始める、それができるだけです。 やり直しは、ありません。 … 後悔してても仕方ないから前を向かないと、と思っても、やっぱりあの頃しかできなかったと思うことが多くて、落ち込んでしまう。それの繰り返し。

No.19 23/03/12 17:10
匿名さん9 

>16
そうかな?物凄い勢いで聞く耳を閉じてる印象を受けるけど?頑固になってしまってるというか。

いや、動くには動いてるんですよ。読み取れなかったかもしれませんが?という返信が返ってくるなら、まだ分かる。

主さんには余裕が足りない印象を受ける。

No.20 23/03/12 17:12
匿名さん14 

ゲームは途中から、初めから
やり直すことができる。
俺はこれをやり直しと呼ぶ。
人生はゲームじゃない。
80歳になって
うまくいかなかったから
30歳からやり直そうとは
いかない。
だから、やり直しなんて
無い。
人生に
やり直しという言葉を使いたくない。

考え方だから
人それぞれだけどね。

No.21 23/03/12 20:25
匿名さん10 

ごめん。頑張り屋さんなんですね。失礼しました。なんとなくね、所詮、この世は理不尽で不条理で、ろくでもないんですよ。なんで、どうして、なんてこと私も沢山ありますよ。過去と他人は変えられなくて…で、そこを覗けば、深淵を覗いてるのと同じになるわけです。今日、一日、無事に生きてればいい、程度の幸せで良くないですかね。私はその程度で満足するようにしてますwあっ、空キレイだけで、良くないですかね。疲れてる時ものを考えるといい事ないですよ。ご自愛を。

No.22 23/03/12 21:16
お礼

>> 19 >16 そうかな?物凄い勢いで聞く耳を閉じてる印象を受けるけど?頑固になってしまってるというか。 いや、動くには動いてるんですよ。読… 頑固なのかもしれないですね。余裕もないと思います。悩んでいて気づいたらこんな歳になっていたので。惨めです。

No.23 23/03/12 21:17
お礼

>> 20 ゲームは途中から、初めから やり直すことができる。 俺はこれをやり直しと呼ぶ。 人生はゲームじゃない。 80歳になって うまくいか… やり直しはありませんよね。

No.24 23/03/12 21:24
お礼

>> 21 ごめん。頑張り屋さんなんですね。失礼しました。なんとなくね、所詮、この世は理不尽で不条理で、ろくでもないんですよ。なんで、どうして、なんてこ… 頑張った先には必ずしも楽しい人生が待っているわけではないということを、身を持って分かりました。ちょっと気付くのが遅かった。頑張っているときは他のものを犠牲にしすぎた。人間関係や遊びや。自分は間違ってきた。頑張ってもいいけど、他のものを切り捨てすぎたらダメ。ちゃんと逃げ道も残しておかないと。高校生の自分にそうやって言ってやりたい。

No.25 23/03/12 23:54
匿名さん10 

高校生なんてただの子供ですよ。大人のようには考えられないからね。私もそれぐらいの自分に喝入れしたいことは山のようです。アホの極みです…w

主さんはほんとに頑張り屋さんだなぁ。そんなに気に病まないことですよ。そこまで頑張って悩むとこも頑張りすぎ。

無いならまた、拾い集めればいい。1個ずつ。足りないなら頑張るとこはそこじゃないのかなと。慌てない。少しずつでいいと思うのです。何年も何年もかければいい。できるまでやるから、資格も学校も合格してるわけです。やれるって!

元気だして。じゃ、おやすみ。





No.26 23/03/13 09:54
匿名さん26 

まあ向いてない人間もいるんですよ。世間一般的に何かに没頭してる方が幸せとされるけど、眠いから寝ることに集中したあなたの体と心はそれが必要だと感じて本能のままにその行動をとれたということは正解といえるんじゃないでしょうか。無理をしてでもできるならあなたは楽しくなくても楽しんでるふりをしてるはずですし。無理をしなくてよかった人生です。

No.27 23/03/13 10:17
匿名さん14 

返信は要りませんが
書きたくなって。

あの頃しかできなかった・・・

すごーーーーーーく
わかるけど

あの頃の自分はできなかったんだから
しょうがない❗️

と、割りきるしかないね

人生やり直しはできんけど
なんだかんだで
今しかないから

ほとんど
自分に言い聞かせてるような
回答です

No.28 23/03/13 12:02
匿名さん28 

やり直せるって言うのは生きてる限りは
チャレンジ出来るっ意味で時間が戻る訳でも
同じ条件っ訳でも無いし誰もそんな事
思って無いと思うんだけど

No.29 23/03/13 12:07
匿名さん29 

主さんは、好きなことを頑張ったことないの?
何を頑張ったの?
嫌いなこと?

好きなことしてるだけで楽しいけど。

好きなことをやってるのに、楽しくないというのは病気か、障害だと思うけど。

No.30 23/03/13 12:46
匿名さん30 

人生やり直せるというのは、新たに始めるという事であれば、ほとんど無理だと思います。
今やらないことを、やり直す人はいません。
離婚して、他の人と人生やり直すとかなら、あるでしょうね。

昨日ドラマでやってた、「ブラッシュアップライフ」みたいに、人生そのもののやり直しは嫌すぎる。
何度もやり直して300年とかは無理かな。
人生の分かれ道は、1つしか選べないから後悔しにくいけど、もうひとつも選ばれたら後悔が増えるだけですからね。

No.31 23/03/13 14:04
匿名さん31 

やり直す、という風に考えると、若い頃とは立場や感性が違うので難しいですが…。
やり直すのではなく、現在の感受性でやりたいことをやる、ではダメなんですか?
やりたいことは1日単位で変わっていくものなので、数十年経っていれば変わって当然です。
若い頃にやらなかったことはもうできないのではなく、やむを得ず後回しになっていただけなので、環境が許すならこれからやればいいと思います。
やりたいことが見つからないなら、手当たり次第のチャレンジでも構わないのでは?

No.32 23/03/13 17:22
匿名さん32 

具体的に何がしたかったのか気になります。主さんが心残りに思っていることって何なんでしょうか?

多分その辺りも明らかにすると、もっと具体的で的確なアドバイスとか言葉が帰ってくる気がしますよ!

私は、人生はやり直すことはできないと思っている派ですが、「できなかった自分に対する悔しさ」は「次の挑戦心」に繋がるんじゃないかなって思います。

No.33 23/03/13 18:50
お礼

>> 26 まあ向いてない人間もいるんですよ。世間一般的に何かに没頭してる方が幸せとされるけど、眠いから寝ることに集中したあなたの体と心はそれが必要だと… 確かに楽しくないのに楽しいふりはできないですね。飲み会に行っても全く楽しくないから行かなくなって、そのうち誰からも誘われなくなり、友だちもいませんでした。自業自得といえばそれまでですが、楽しくないものは楽しくないとしか思えない。

No.34 23/03/13 18:50
お礼

>> 27 返信は要りませんが 書きたくなって。 あの頃しかできなかった・・・ すごーーーーーーく わかるけど あの頃の自分はでき… 僕と同じです。

No.35 23/03/13 18:51
お礼

>> 28 やり直せるって言うのは生きてる限りは チャレンジ出来るっ意味で時間が戻る訳でも 同じ条件っ訳でも無いし誰もそんな事 思って無いと思うん… やり直しはできませんよ。

No.36 23/03/13 18:55
匿名さん36 

限界を決めたら負けなんだよ。時には落ち込む事も沢山あるだろうけどさ、結局万人に共通する事は最後には自分の足で立ち上がらないといけないという事なんだから。実質年齢で色々状況は変わる。でも良く言えば年を取ってから気付いたからこそその挑戦の意義はある。私はむしろ40や50になっても若い人人達を肩を並べようとしたり、無謀とか年齢的に無理とか根性ない言葉を言われても自分の意志を貫いてる人達を見ているとカッコよく思えてしまう。

No.37 23/03/13 19:02
お礼

>> 29 主さんは、好きなことを頑張ったことないの? 何を頑張ったの? 嫌いなこと? 好きなことしてるだけで楽しいけど。 好きなことを… 頑張ったのは勉強だけですね。親や教師に勉強が好きということにされていたんだと思います。成績はとても良かったから。でも本当は周りが遊んだり恋愛したりしているのが羨ましくて仕方なかった。全部書くと長くて書ききれないですが、自分が何を好きなのか、分からない。好きなことがあって、それをしているだけで楽しいと言える、回答者さんが羨ましい。

No.38 23/03/13 19:39
お礼

>> 32 具体的に何がしたかったのか気になります。主さんが心残りに思っていることって何なんでしょうか? 多分その辺りも明らかにすると、もっと具体… 自分の一番の心残りは青春ができなかった、もっと具体的には恋愛ができなかったことです。結婚しているのに何を?と思うかもしれませんが、自分の感情は恋愛というよりも依存です。一緒に出かけてほしい、食事を一緒にしたい、話し相手がほしい。今、離婚するほど仲が悪いわけでもなく、第一離婚したら子どもがかわいそうです。それに妻はパソコン一つ使えない、運転もできない、実家もあてにできない。そんな状況で離婚するのはあまりに申し訳ない。自分が死にたいながらも踏みとどまって就職までできたのも妻が支えてくれたから。
恋愛ができなかった原因ははっきりしています。それは死にたかったから、暗かったからです。そしてそうなったきっかけも好きな子に告白して振られたから。そこからめちゃくちゃになって、勉強も手につかなくなってしまった。その後大学中退して、また別の大学に入学。でもそこでも楽しい思い出は作れなかった。
自分の心を治したい。

No.39 23/03/13 19:57
通りすがりさん39 

主さんの気持ちとてもよくわかります。私は50半ばですが、10年前からずーっと壊れたテープレコーダーのように同じ悩みと苦しみから逃れられません。その悩みは おそらく主さんとほぼ同じかな と。自分のしたい事がないんです。自分がないんです。やり直しは効かないことはわかってますがね。でも もし戻れるなら と思いますよ。既婚者で子どもいます。幸せな家庭とは思いますが、心にずっと穴が空いてます。この気持ち わかる人しかわかりません。

No.40 23/03/13 21:39
お礼

>> 39 僕も壊れたテープレコーダーです。色々考えても結局同じところに戻ってきてしまう。回答者さんの歳まで生きているか分かりません。子どもが独立したらますます気を紛らわせることがなくなって、趣味も友だちもなく、生きていける気がしません。

No.41 23/03/13 23:45
匿名さん32 

>自分の一番の心残りは青春ができなかった、もっと具体的には恋愛ができなかったことです。結婚しているのに何を?と思うかもしれませんが、自分の感情は恋愛というよりも依存です。一緒に出かけてほしい、食事を一緒にしたい、話し相手がほしい。

教えてくださってありがとうございます。主さんがどんな気持ちなのか少しわかりましたし、私も似たような感情を抱いたことがあります。

恋愛をして青春味わってみたかった。
勉強ばかり・自分の心の状態が悪くてそれどころじゃなかった。

この点に関しては私も全く似た10代20代を過ごしてきましたので主さんの気持ちが少しわかります。

時間はもどらないし人生をやり直すことなんかできないですよね。

でも、
>一緒に出かけてほしい、食事を一緒にしたい、話し相手がほしい
この願いを叶えることは、もしかしたら今からでもできる気がしました。

私は女なので主さんとは少し考え方などが違うかもしれないのですが、私は子育てが少し落ち着いてから外に飲みにいってみるようになりました。気まぐれで何となくいったバーだったのですが、バーテンと仲良くなって話をするようになってから、飲み仲間のようなものもできました。そこで知り合った女性と今は旅行もしますし、既婚の男性とも話したりもします。さすがに旅行は行きませんが。

互いに一線を越えることはないんですが、会話の中でやっぱりドキドキすることはあります。

そういうちょっとしたドキドキでも、もしかしたら主さんは満足できるのかもしれない。もし気が乗ったら、やってみてください。

No.42 23/03/14 00:14
匿名さん42 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちわかります

私も幸せになりたくていろいろやってみたことがあります。話すことへのコンプレックスで変わりたくて

主さんとは違うことですがなかなかなれないともどかしさもあり変われない悲しさもある。諦めてしまう気持ちがあるのは人間として普通と聞いたことがあります

主さんはそれだけ思う気持ちが強いから繊細だから後悔したりするのではないでしょうか。

人生って難しいものですね、私は夜心がズキズキして涙が出ます

でも自分はそれでも生きているんだと思ったりします。過去になかなかうまくいかなかったけど自分は自分なんだって。うまくいかなかったとしてもやろうとした自分を褒めてください。主さんは主さんなりに頑張っています。失敗することだってあります、人間ですから

主さんはえらいです。自分を頑張ってきた自分を責めないであげてください。

うまく伝えれなかったらすみません

No.43 23/03/14 03:23
人生の先輩さん43 

やり直し、手遅れ、言葉は沢山有る
今迄努力した、頑張った、誰と比べたの?
結果自分がこれからどうするかで決まる
普通と言う言葉も、何を、誰を基準?
自分の人生、自分で決める。

No.44 23/03/14 08:25
お礼

>> 41 >自分の一番の心残りは青春ができなかった、もっと具体的には恋愛ができなかったことです。結婚しているのに何を?と思うかもしれませんが、自分の感… ありがとうございます。実はもう一つ、大きな後悔があって、それは飲み会の席にほとんど行かなかったことです。大学に入って最初のうちは行っていましたが、そのうち自分が全くアルコールを受け付けない体質であることが分かり、飲み会で周りが盛り上がっているのを見ると白けてしまい、さらに飲めないのになぜ同じ金額を払わないといけないのかと腹立たしくなってしまい、サークルそのものも辞めてしまった。その後も少人数で飲みに行ったことも2,3回ありましたが、自分がいるのが申し訳ないと感じてしまい、家に帰ると落ち込んでしまうことが多かったので、行かなくなりました。アルバイト先でも、親しくなると飲みに誘われてしまう、そうすると飲めないことがバレてしまう、そうすると次から誘われなくなる…そう考えるようになって人と距離を置くようになりました。中退して入り直した大学でも、今でも光景を覚えていますが、サークルの夏合宿の日の朝に、夜の飲み会が気が重くなって、体調不良と嘘をついてキャンセルしました。その後はサークルからもフェードアウトしました。再び失敗しました。一緒に食事に行った女の子に、飲めないとかっこ悪いから訓練しておいたほうがいいよ、と言われ、その子とはもう連絡するのを止めました。みんな口に出さないだけで心の中ではそう思っているのかな、と思いました。無理してでも酒の席に顔を出せば違った出会いもあったかもしれませんが、どうしてもできなかった。今でもアルコールの匂いだけで少し緊張します。サワー一杯で2回吐いた日のことを思い出します。
前置きが長くなりましたが、バーに行ける回答者さんが羨ましいです。とても無理です。一人で行ってオレンジジュースとか恥ずかしいです。なんだかんだでお酒は世界を広げます。ネットで友だち探しもしていますが、飲み友達募集という人が結構多くて、また選択肢が狭まってしまう。自分みたいに通常のテンションが極めて低くて、どこに行っても真面目くん扱いされる人間こそ、アルコールの力を借りられたらよかったのに、と思います。ドキドキするの本当に羨ましいです(涙)せっかく回答いただいたのに、また羨ましくなってしまいました。ごめんなさい。

No.45 23/03/14 14:56
匿名さん45 

え~~っ!!まだ43歳でしょ!勿体ないじゃないですか!!
若いときは気づかなかった才能や可能性に気づく見込みはいくらでもありますよ。

私はあなたより20歳以上年上ですが、最近瞑想の実践やアニマルコミュニケーションの勉強を始めたり(どちらも20歳前後から何度もトライしたが、いつも頓挫)歌(そもそも吃音だし発音自体に問題あり)の独習を始めました。仕事辞めて時間が沢山あるからとも言えますが。

今はネットを開けば、昔なら決して目にしなかった貴重な情報が溢れています。それを利用することで、上に挙げたどの分野の学びや実践も20代のときより遥かにたやすく効率的に行えるのが有り難い。

感受性に関しては、私も既に枯れて久しいと思っていました。
が、ある日映画館で腰の曲がった高齢の女性が嬉しそうに「鬼滅の刃 無限列車編」のチケットを購入しているのを見て、「アニメを見るんですか?」と尋ねたら、「今日で4回目、コミックスも全巻持ってる」と言われたので、私も暇つぶしに鬼滅を見たところ、・・・感動しすぎて、その女性の何倍も映画館に通いました。(中高年の観客は結構な割合でいました)

外に出て動いてみてください。気分転換でも、日光浴でも、散歩でも、イベントでも。
何がきっかけで、生き甲斐ややりがいを見つけるか、誰にもわからない。
生涯の親友に出会うかもしれないし、大好きで一生夢中になれる芸術作品や趣味に出くわすかもしれません。或いは、政治家の街宣を聞いて、政治に目覚めるかもしれません。

43歳、若いですよ!私の田舎の同級生は40代で20代の若者とラブラブでしたし。
50歳で超難関の大学にチャレンジし合格した人も知っていますし、歴史を調べれば50歳、60歳で才能が開花した人、少なくないです。
たしか漫画家のやなせさんも50歳ぐらいからアンパンマン書き始めたのでは?

応援しています。私ならあなたの年齢に戻っていいと言われたら嬉しくて狂喜乱舞します!
若いですよ、40代なんて、まだまだ!人生これから。諦めるなんて、絶対勿体ない!!

No.46 23/03/14 15:53
通りすがりさん46 

どういうやり直しをして、どういう結果を出したいかにもよるんじゃないの?

ただ慎ましく食べていく、だけなら可能な人が多いと思うけど。

No.47 23/03/19 00:47
お礼

>> 46 慎ましく食べていく、は一応実現できています。だから僕の悩みは贅沢な悩みなのかもしれない。でも悩みは悩みなんです。

No.48 23/03/20 07:44
お礼

投稿して1週間経ちました。思ったより多くの回答をいただいて、ありがとうございました。悩みを解決できるか否かといえば、それはタイムマシンでもない限り無理なんだと思います。タイムマシンがあっても無理かも知れません。何となく人を避けてしまう自分は変わっていませんから。今日も辛いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧