社会に出たら「同い歳」の定義って変わるんですか? 例えばですが、 A:H3年…

回答3 + お礼0 HIT数 168 あ+ あ-

匿名さん
23/03/18 18:45(更新日時)

社会に出たら「同い歳」の定義って変わるんですか?
例えばですが、
A:H3年12月生まれとH4年1月生まれ
B:H4年1月生まれとH4年12月生まれ

今までAを同い歳(同学年)、Bを1歳違いだと認識してました。
ですが今の職場で早生まれの女性の上司から「Bが同い歳、Aは先輩後輩関係。12月生まれが1学年年上」と言われました。
続けて「私はH4年1月生まれだけど、H3年4月、5月生まれに同い歳扱いされると図々しいなって思う。学校なんて狭い箱のルールを信じていつまでも学年にこだわってる人って幼稚だよね」と言われました。
確かにこだわりすぎるのは変だと思いますが、1ヶ月違いの人を急に先輩扱いするのもそれはそれでちょっと変じゃないですか?
社会に出たら1歳差なんて気にならないとよく言いますが、この部分は急に上下関係ができるのでしょうか?

タグ

No.3755174 23/03/16 18:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/16 19:03
匿名さん1 

先輩後輩は年齢じゃなく勤続歴で判断すればいいんじゃ?

学年で縛るのは学生じゃないなら変だし早生まれとかいるからややこしくなる。

No.2 23/03/18 18:36
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

それは上司さんの個性がネジれてると言うだけの事。ほっときましょう。

No.3 23/03/18 18:45
お姉さん3 

Aは、学年(年度)で考え、
Bは、生まれ年で考える。
社会に出ると、一般に生まれ年で考えますね。
だから、Aは同学年だけど同い年とは考えません。

ただ、先輩後輩は、勤務年数で考えます。
だから中途採用などがあれば、年下の先輩がいる場合があります。
1ヶ月でも先に入社していれば、歳はともかく「先輩」です。
そういう意味で、社会に出ると実年齢は問題にならなくなります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧