4月から大学4年生女です。 先日、早期選考で受けていた企業から内定を頂けました…

回答4 + お礼4 HIT数 262 あ+ あ-


2023/03/22 23:12(更新日時)

4月から大学4年生女です。
先日、早期選考で受けていた企業から内定を頂けました。就活については大変な経験を聞いてきたので、正直とても嬉しかったですし、安心もしました。

3年次のうちに内定が取れたとのことで、両親も喜んでくれると思ったのですが、どうやら地元に帰ってきて欲しかったらしく、渋い顔でした。残業が大変かもとか、都会は大変だとか色々言われて、確かにそうかもしれないけど、まずは内定取れたことを褒めて欲しいのにって思ってしまいました。

もちろん地元での就職も考えてはいるのですが、首都圏と比べ選考時期が遅いため、それまでに出来るだけ内定を取りたいと言う考えです。これからも就活を続けるつもりですが、地元の企業でなければ内定でも喜んでもらえないのかな、と考えると、正直モヤモヤが消えません。

No.3758765 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

今までそれを分かってなかったんですね。むしろ親に愛されているんだなと思います。そういう話は高校生でする家庭が多いです。

子どもの幸せと親の幸せはイコールじゃない。当たり前のことです。

これからは自分の幸せだけでなく、少しくらいは親の幸せを考えてあげてください。親の犠牲になれというわけじゃありません。ただ、親の気持ちを想像くらいはしてください。

No.2

正直に言うと、転勤だってあるから、、
地元の企業でも異動ある可能性もありますよ。

それに、大学まで行ったならやはり主さんが行きたい企業に就職した方が良いです。

親にしたら、地元の企業なら結婚するまで自宅通勤だろうし、
結婚しても近くに住んでくれるだろうと考えて、そんな反応なのかもね?

可愛い子には旅をさせろ!と諺もありますから、主さんの人生だから主さんが選んだ方が、上手く行っても失敗しても納得行きます!

親は我が子が可愛いから手元に置いておきたいのでしょうけどね…

娘を心配する親心と割り切って、就活頑張ってね!

No.3

親としたら、就職は地元、結婚は私達親が決めるのが 1番の親孝行だとわたしは思います

No.4

おそらく内定が出たことは良かったと思うはずです。
親には親の考えや気持ちがあり子には子の考えや気持ちがあります
矛盾に感じるかもしれないけど子が成人して自立していくことは嬉しい反面寂しいんですよね。
地元外で就職すれば結婚も地元外になる可能性が高いし。それで素直におめでとうと言えなかったんじゃないかな?
けどね、そんなことを言って一生家から離れないわけにはいかないだろうし大袈裟に感じるかもしれないけどここが親離れ子離れの正念場かもしれません。
あなたが背負う人生の岐路ですからやりたいように後悔のないように決めていってくださいね。

No.5

>> 1 今までそれを分かってなかったんですね。むしろ親に愛されているんだなと思います。そういう話は高校生でする家庭が多いです。 子どもの幸せと… ご丁寧にありがとうございます。もちろん親の気持ちもわかっています。ですが、少しくらいは喜んでくれても良いのに(内定報告した時、おめでとうの一言もなかったです)と思っただけです。

No.6

>> 2 正直に言うと、転勤だってあるから、、 地元の企業でも異動ある可能性もありますよ。 それに、大学まで行ったならやはり主さんが行きたい企… ありがとうございます。親の心配心や愛してくれているからこその発言だと言うのも勿論わかっているのですが、納得いかないまま地元の企業に就職するのは気が引けます。
励ましのお言葉もありがとうございます。親にも自分の気持ちをしっかり伝えて、納得いく形で就活を終えられるように頑張ります。

No.7

>> 3 親としたら、就職は地元、結婚は私達親が決めるのが 1番の親孝行だとわたしは思います ありがとうございます。やはり親目線だとそうですよね……。もちろんその気持ちに答えてあげたいという思いはあるのですが、私自身の人生の進路なので、親に流されず自分が納得のいくところに就職したいという気持ちが大きいです。やはり親不孝なのでしょうか。

No.8

>> 4 おそらく内定が出たことは良かったと思うはずです。 親には親の考えや気持ちがあり子には子の考えや気持ちがあります 矛盾に感じるかもしれない… ありがとうございます。励ましのお言葉に涙が出そうです。私も、親が地元に残って欲しいと思っていることは薄々勘づいていたのですが、おめでとうの一言もなく開口一番にやめておいた方が良いかも、と言われさすがにへこんでしまいました。
やはり自分の人生は自分で決めるべきですよね。親も私も納得のいく形で就活を終えられればそれが一番良いですが、それが叶わずとも少しでも晴れやかな気持ちで終えられるように頑張りたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧