何で高校入学に保証人がいるのだろう? 授業料を払わない親がいるからですか? …

回答5 + お礼4 HIT数 250 あ+ あ-

匿名( xdaTCd )
23/03/22 15:41(更新日時)

何で高校入学に保証人がいるのだろう?
授業料を払わない親がいるからですか?
免除されるシステムがありますが普通に貧乏家庭では適用されませんからね。
保護家庭か母子父子家庭だけなんて間違ってる!

タグ

No.3758833 23/03/22 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-03-22 14:15
匿名さん3 ( )

削除投票

お寿司屋さんで悪い事した時学校にダメージあったら損害賠償請求出来るように

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/22 14:06
匿名さん1 

成人していませんし
何かやらかした時にケツ拭かす為ですかね

No.2 23/03/22 14:13
匿名さん2 

高校だけでなく、社会人でも入社時に保証人を求められる事はあります。

何らかの不法行為により、高校・会社などに損害を与えた場合、その補償を確実にするためのものだったり、予防のためのものです。

未成年であれば、特に保証人とならなくとも、親が責任を取ることになるので不要に思いますが、18歳で成人となったので親の責任回避をさせないためというのも考えられそうですね。

>免除されるシステムがありますが普通に貧乏家庭では適用されませんからね。

普通に貧乏家庭?

>保護家庭か母子父子家庭だけなんて間違ってる!

生活保護家庭もしくは、片親家庭のみ、保証人を求められるのであれば、不公平さを感じますが、補償能力を考えたらやむを得ない面もあると思います。


No.3 23/03/22 14:15
匿名さん3 

お寿司屋さんで悪い事した時学校にダメージあったら損害賠償請求出来るように

No.4 23/03/22 14:34
悩める子羊さん4 

損害を与えた場合の他、病気になった場合の医療費も保証人の範囲になります

また、『身元保証ニ関スル法律』に基づいているので、この法律の規定に反して保証人に不利なものは無効とする
という、保証人が無茶な請求をされないよう保護する面もあるので、必要な契約なのです


No.5 23/03/22 14:49
匿名さん5 

保証人、これからも沢山いります。親戚がいないと大変ですよね。うちは兄弟が多いので良かったです。

No.6 23/03/22 15:33
お礼

>> 1 成人していませんし 何かやらかした時にケツ拭かす為ですかね なるほど

No.7 23/03/22 15:39
お礼

>> 2 高校だけでなく、社会人でも入社時に保証人を求められる事はあります。 何らかの不法行為により、高校・会社などに損害を与えた場合、その補償… 思い出しました。
私も社会人になる時に保証人が必要でした。
我が家は私自身が働くのが困難で主は賃金が安いです。何が最低賃金か分かりませんが年間で300万です。
片親が必ずしもお金がない訳ではないと思うからです。経験者です。

No.8 23/03/22 15:39
お礼

>> 3 お寿司屋さんで悪い事した時学校にダメージあったら損害賠償請求出来るように ほうー
色々考えさせられます

No.9 23/03/22 15:41
お礼

>> 4 損害を与えた場合の他、病気になった場合の医療費も保証人の範囲になります また、『身元保証ニ関スル法律』に基づいているので、この法律の規… 勉強になりました
改めて考えさせられます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧