お母さんにキレる同級生を見てどう思いますか? 私はこの春高校一年生になるの…
お母さんにキレる同級生を見てどう思いますか?
私はこの春高校一年生になるのですが、学校説明会の時にお母さんにきれてしまいました。2回ぐらいキレ、初めの1回目はお母さんが私の嫌いな人(フルネーム呼び捨て)とこの学校に一緒なの?とニヤニヤしながら聞いてきたことにブチッときて「なんでそんなこといちいち聞くの!?」ときれてしまいました。
その後、母「いちいちって…嫌いな人いるみたいなこと言ってたじゃん」私「言ってないし」母「言ってねーしじゃねーし!」と、私が口が悪いのかのように聞こえるような発言をしてきました。他の親子にもちらちら見てくる人や、ニヤニヤしながら見てくる人がいてその後私はずっと不機嫌でした。
2回目は、全教科の教科書が入った袋を私が持とうとするとこ横からとってきて私が「なんで持たせてくれないの?」ときれてしまいました。
いつも2リットルのペットボル6本が入ったダンボールを買い物の帰りに持たせるのに学校ではいい人ぶろうとしているのかと腹が立ってしまいました。その時も数人に見られていた気がします。
私って嫌な奴認定されてしまいますか?高校生活上手くいかないですか?もうその話は4日ぐらい前なのですがずっとモヤモヤしていて限界だったので相談してみました。思ったこと聞かせてください…。
23/03/22 21:24 追記
人の愚痴はなるべく家だけでしたいし、他の人がいるところで心が許せる人以外に愚痴を聞かれたくないという私の気持ちがあって、それを知らなかったお母さんが私の嫌いな人の話を持ちかけてきたことで腹が立ったのだと思います。
元々私とお母さんは、お母さん自身があんたと性格合わないと言うくらい性格が合わないのでお母さんの言動や行動に私がちょっとした事で切れてしまうことがよくありました。
23/03/23 01:27 追記
ちなみにあまり大声でキレたわけではなく、なるべく小さく低い声で静かにキレた感じなキレ方でした。大声でキレるより、静かにキレてた方が逆に印象悪いですかね…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
そのことでどうこう思われるということより、場に応じた振る舞いができないことや、ちょっとしたことにこだわってあとあとまでひきずる考え方なんかで、友達ができにくかったり、人を遠ざけてしまう可能性はあるなと思いました。
すべての回答
そのことでどうこう思われるということより、場に応じた振る舞いができないことや、ちょっとしたことにこだわってあとあとまでひきずる考え方なんかで、友達ができにくかったり、人を遠ざけてしまう可能性はあるなと思いました。
一言で言えば、ガキ。未熟なおこちゃまなのね。
人前で自分を抑えられないのはマズいよね。所謂、家庭内でイキる内弁慶タイプはそれなりにいるけど、やはり外では自分がどう見られるかを無意識に気にするもの。
周りからしたらドン引きするか、イタいヤツと見るか。
ただ、親しくなってしまえば笑い話になるものです。「あの時さ、ブチ切れてたよね」とか、「親ってマジウザいしね」とか。
だから、え?なんのこと?と言えるくらいに早く無かったことにして下さい。変に気にし過ぎないようにね。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧