私は右手の握力がほとんどありません。事故の後遺症です。治ることもなく付き合ってい…

回答7 + お礼0 HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん
23/03/25 22:17(更新日時)

私は右手の握力がほとんどありません。事故の後遺症です。治ることもなく付き合っていくしかありません。ヘルプマークもついてます。今日、たまたま水筒を忘れてしまい、コンビニでペットボトルのお茶を購入しました。
店員さんに、すみませんが右手の握力がないので蓋をあけていただけませんかと話したら は?めんどくさって顔されました。黙ってあけてくださり、ありがとうございますとお礼を言って店を出て
コンビニの外で旦那の迎えを待ってたら、さっき、か弱いふりしたババアきてキモかった。私握力ないのーだってさって会話してるのが聞こえてきて悲しかった。
旦那が来るまで待てば良かったと後悔してます。
店員さんからしたらやっぱり迷惑ですか?これからは水筒を忘れないように気をつけます

タグ

No.3761028 23/03/25 20:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/25 20:59
匿名さん1 

それは災難でしたね。店員さんも十人十色。
いや~な気持ちにさせてくる人がいれば、きもちよ~く送り出してくれる人もいます!

次はきっと良い人に巡り合うと信じましょ

No.2 23/03/25 21:01
ポッポ ( ♀ FzqNCd )

色んな人がいるからね

自分に親切な人ばっかりじゃ
ないでしょう

その店員さんは
迷惑だったというだけの話

一部が全部ではないですよ

No.3 23/03/25 21:03
通りすがりさん3 ( ♀ )

人によると思います。

そんな『弱いふりしたババア』というような

事を言う人の言葉に悲しむ必要もありません。

『そんな事いうお前の方がキモいわ!
嫌なら断れや!地獄におちろ!』

ぐらいの気持ちを持ちましょう。

No.4 23/03/25 21:13
通りすがりさん4 

事情を知らないと、どうしてもイレギュラーなことですのでおかしな風には取られるかもしれませんね。表現に関してはたまたまその店員がハズレだっただけです。

私も以前手を怪我したときに開けられずに苦労したことがあったんですが、その時にこれ見つけて買いました。↓

らくらく実感オープナー 4個セット https://amzn.asia/d/3LKBEpc

これ、すごく良かったです。今は無くても開けられますが、力が入らなくなった高齢の親とか、握力弱い友人に配ったら大好評でしたよ。

Amazonで「ペットボトル オープナー」で検索掛けると、単品も出てきます。

高い物でもないですし、試す価値はあるかと。

イヤな思いしなくて済みますように(⧿人⧿)

No.5 23/03/25 21:26
匿名さん5 

多分、その店員さんは恋人に振られたあとだったんです。
心にできた傷のせいで、普段の優しさを忘れてしまったんでしょう。しょうがない、、
ですが、「か弱いふりしたババアきてキモかった」などという発言は流石にありえないと思います。

少なくとも主さんは絶対に悪くないですし、その店員さんみたいな対応をする人は一握りだと思うのであまり気にしないほうがいいです!


No.6 23/03/25 21:31
匿名さん6 

その程度の人だったんですよ。
親切な人はいっぱいいますから
元気出して下さいね

No.7 23/03/25 22:17
通りすがりさん7 

中学生男子です。
夕食の家族団らんの時に似たような件で、
父親が話してたことを思い出しました。

繊細な内容なので表現に気を付けますが
気に障ったらごめんなさい。

父親が「聾者の人から手話講習」を(仕事で)参加してきたときの体験談です。
講師役の聾者さんも、場面は違えど主さんと同じようなことがあったようです。

確か、エレベーターの中にいたら、
他の人のボタン押す依頼が全然聞こえなくて、
むっちゃ怒っていったみたいな話でした。
やっぱり同じように、悲しかったといいます。
「怒る」じゃなくて「悲しい」なんですよね。

ヘルプマークや、耳マーク、いろんなマークあることは小学校の社会でも習いました。
障がいや後遺症に苦しんでいる人に、優しくするように道徳で教わっています。

今回のことだけ言えば
その店員が理解がなかっただけだと信じてます。
他のコンビニだったら大丈夫だったと信じてます。
小学校の道徳レベルも果たせない大人ばっかりだったら僕は嫌です。
僕も改めて気を付けないと!と思いました。

が、一方父親はこういう現実も話してました。これも聾者さんの話の続きなのですが
「偶然、居合わせた人がまさか聾者だったなんてなかなか想像できないでしょ?
だから、聾者さんには今後もこういうこと(エレベータの出来事的なやつ)
起こるとは思うよ。ちょっと悲しいけどね。」
父親の言葉にも納得でした。

もしかしたら主さんもまた、同じような悲しい目に遭ってしまうかもしれないです。
だから、誰が見ても理解してもらいやすくするには
外出時だけ右手包帯でぐるぐる巻きにしておくとか。
(骨折のカムフラージュ的な、手伝ってもらいやすい?)
不便かな…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧