社会人になったばかりです。わたしが年取る頃には、年金なんてあてになりませんね。制…
社会人になったばかりです。わたしが年取る頃には、年金なんてあてになりませんね。制度も崩壊してるのかも。わたしが老後飢え死にしないためには、いくら貯金しとけばいいでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
年金は破綻しません。
掛けた分は必ずしも戻っては来ないという保険です。財源は有るのに厚労省が使わせないだけです。
平均寿命より長く生きれば「儲かる」感じ。それでも一生涯一定の金額が月々貰える割のいい保険です。一般の保険でそんな割のいい商品はありません。
掛けてる途中で障害者になっても、また、亡くなっても扶養家族に一生涯支払われます。普通の保険は亡くなったら一時金支払われて終わりです。
ただ、少子化で納める人が減り表向きは財源が無いと言ってるので今から資産形成してください。積み立てNisa。老後2000万円言うのもそんなに要らず、毎月30万とかでダウンサイジングしないでそのままの生活費で生きてく場合の事みたいです。
年金の仕組みの勘違いが多いね。
年金は今納めてるお金を自分が将来受け取るわけではなく、納めてたお金は今のお年寄りが受け取り、自分が受け取るのは未来の若者が納めた年金。だから破綻はない。
少子化で若者の年金納付額は増えるだろうから、苦労するのは未来の若者かな。
90歳まで生きるとして、年金の他に3000万以上あれば人並み以上の生活はできる。
年100万×30年
仮に制度がないと課税所得が増え、税金、健康保険料が上がり手取は今と大差無いよ。主さんが2階建ての厚生年金なら継続出来るようにガンバ。会社は年金だけじゃなく社会保障費を半分負担してますから。また年金の財源は納める料金だけでなく積立金、国庫(税金)からですよ。
就労できなくなって、余命何十年の生活か、いくらあれば老後生活できるのか十人十色なので己で検証すれば自ずと自助額が出ますよ。一般的には年金と自助で老後軍資金を考えるけど、年金を当てにしていないなら自助100%で。
新しい回答の受付は終了しました
お金の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

