旦那31、私36、子ども4才です。 タイトル通り二人目について悩んでいます…

回答7 + お礼7 HIT数 476 あ+ あ-

匿名さん
23/04/05 09:08(更新日時)

旦那31、私36、子ども4才です。

タイトル通り二人目について悩んでいます。
旦那はほしいようですがわたしが踏み切れません。
金銭面的には問題ないのですが、ママ友と関わったりするのがとても苦手です。
PTAもほんとに嫌で、当たればやるしかないですが、そんな理由で二人目つくらないなんて!と周りに言われます。

私は一人っ子で育ち、旦那は三人兄弟です。
兄弟の良さもわかりますが、たまに義実家の集まりでめんどくさいなと思うこともあったりします。

しかし長い目で見れば子どもにも兄弟いたほうがいいのかなとかも考えたりします。
いろいろ考えすぎて、どちらがいいか踏み出せません。

読んで頂いてありがとうございました。

タグ

No.3767036 23/04/04 09:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/04 09:38
匿名さん1 

PTAが嫌ってのはよく言われますよね。
うちは1クラスか2クラスの地域です。
なので絶対にPTAか子供会役員、お祭り委員になっちゃいます。
仕事、下の子、介護で免除もないです。
ただ大変ですが学校や先生との距離も縮まり
子供の学校での様子もわかります。
父兄同士も仲良くなるし
悪い事ばかりでは決してないですよ。

No.2 23/04/04 09:54
匿名さん2 

正解なんてありませんからね。ママのメンタルがガタガタになってしまうぐらいなら、作らないのもアリなんじゃないでしょうか。

ただ、そもそもママ友付き合いなんてしなくていいもんだと思います。愛想笑いで挨拶しときゃいいんですよ。

あと、もしかして今お子さんを幼稚園に通わせてますか?保育園だと保護者同士の付き合いは割とサッパリしてるのでオススメですよ。
みんな仕事してて忙しいですし、送迎時間もバラバラになるんで。

No.3 23/04/04 09:56
ご近所さん3 

気持ちは分かる

私は子供欲しくて2人作りました
まあ2クラスしかないし
ポイント制だから必ず役員はまわる
いやだけど諦めてる

ママ友付き合いは元から苦手だけで、可愛い我が子のために我慢してる。

私は姉弟で育ったから、兄弟ほしいなー願望強かったかな。

まあ結局育てるのは夫婦だから話し合うしかないかな。

No.4 23/04/04 09:56
匿名さん4 

私もPTA(というか対人関係)が嫌ですが、出れる時だけ出てって感じで真面目に毎回は出てなかったです。

ママ友は昔はいたけど今はいません。
それで浮いてると思われようがどうしようが、我が子の行事に行くだけなんだから別にいなくてもいいかな?と割り切ってます。

社交的な人からしたらPTAもママ友もあって当たり前なんでしょうけどね。

子育てって、そもそもそこまで自分を犠牲にしてまでするものじゃないですよね?

人には得意不得意な分野があるんだから、人間関係などにも得意不得意あって当然。

それはそれ。これはこれ。

兄弟は将来助け合えるし、親になにかあった時に役割の分担もできるので私はいた方がいいと思いますけど、そのためにつくるのもなんか違いますね💦

結局、夫婦で話し合うしかないです。

No.5 23/04/04 10:00
通りすがりさん5 

PTAとかは、旦那さんに担当してもらっては?

No.6 23/04/04 11:28
お礼

>> 1 PTAが嫌ってのはよく言われますよね。 うちは1クラスか2クラスの地域です。 なので絶対にPTAか子供会役員、お祭り委員になっちゃいます… コメントありがとうございます!

子どもの様子がわかるのはとてもいいですよね。
そこもふまえて話し合いたいです。

No.7 23/04/04 11:31
お礼

>> 2 正解なんてありませんからね。ママのメンタルがガタガタになってしまうぐらいなら、作らないのもアリなんじゃないでしょうか。 ただ、そもそも… コメントありがとうございます!

確かに、キャパオーバーになるなら作らない選択肢もありで考えています。

いまは保育園に通わせていて、そういった集まりはないのですが小学校とかあがったらあると思うのでそこが不安です。

なるべく深い付き合いはしないようにすれば気持ち楽ですよね。

No.8 23/04/04 11:33
お礼

>> 3 気持ちは分かる 私は子供欲しくて2人作りました まあ2クラスしかないし ポイント制だから必ず役員はまわる いやだけど諦めてる … コメントありがとうございます!

兄弟いていいこともたくさんありますよね。
ママ友付き合いはわたしも苦手ですが、ゆっくり話し合って行きたいと思います。

No.9 23/04/04 11:38
お礼

>> 4 私もPTA(というか対人関係)が嫌ですが、出れる時だけ出てって感じで真面目に毎回は出てなかったです。 ママ友は昔はいたけど今はいません… コメントありがとうございます!

PTAは毎回出なくてもいいんですね!
そういう感じでメリハリをつけたら、気持ちも楽ですね。

兄弟はいろいろ助けあえるしお互い、いい方向になるように話し合います。

No.10 23/04/04 11:39
お礼

>> 5 PTAとかは、旦那さんに担当してもらっては? コメントありがとうございます!

そうですね、旦那にもやってもらえるよう言ってみたいと思います。

No.11 23/04/04 11:39
匿名さん11 

2人目ほしい理由 ほしくない理由
みんなそれなりに理由があってすごいなと、私は思います。

私は、本当になんとなくですが「2人産んだらお役目を果たした」的な謎の脅迫概念?のようなものを抱きつづけています。誰に言われたわけでもないのに、「1人ではまだゴールじゃない」とどうしても思ってしまう。

いろんな人に相談して、「正解はない」「一人っ子も増えてきている」などアドバイスされて、その時は納得できるけど、しばらくすると「やっぱり産まなきゃダメなんじゃ……」とまた繰り返しです。


No.12 23/04/04 11:58
匿名さん2 

>7
子作り云々は置いといてとりあえず安心してほしいんですが、むしろ小学校はもっとママ友付き合い減りますよ。
子供たちだけで遊ぶようになるし、親は行事でしか学校行かなくなりますしね。

PTAに当たったらその1年間は学校に行く機会が増えるでしょうけども、コロナ禍を経た事により、どこの学校でも会合の回数はグッと減っていると思います。

うちは上の子がこの春から小3ですが、マジで保育園以上に他のママとの付き合いは無いです。子供同士が同学年の近所の顔見知りママさん(顔を見りゃ笑顔で挨拶や会釈はする程度)は何人かいますけどね。それで別に不便なことや我が子が孤立することもありませんよ。

No.13 23/04/05 09:04
お礼

>> 11 2人目ほしい理由 ほしくない理由 みんなそれなりに理由があってすごいなと、私は思います。 私は、本当になんとなくですが「2人産んだら… コメントありがとうございます!

いろいろな悩みがあるのに、更に悩みが増えて頭がパンクしそうです。

確かに二人目まで産む人が多いから、そんな感じになるのもわかる気がします。

二人目できたほうがもういいか!ってなって悩みもなくなるし、1人ならある程度の年齢なるまではずっと悩みそうですよね。

No.14 23/04/05 09:07
お礼

>> 12 >7 子作り云々は置いといてとりあえず安心してほしいんですが、むしろ小学校はもっとママ友付き合い減りますよ。 子供たちだけで遊ぶよ… コメントありがとうございます!

小学校に行ったほうが、付き合いも減るんですね!
それは初めて知りました。

確かにコロナ禍でそういった行事は減ってきてると聞いたことはあります。

子どもが小学校上がるときにも、そんな感じならいいのに…と思って、頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧