息子が結婚話すすめています。 結婚が決まったら、息子や嫁とは距離をおいて暮らす…
息子が結婚話すすめています。
結婚が決まったら、息子や嫁とは距離をおいて暮らすつもりです。
わたしは姑で苦労したので、同じ繰り返ししたくないのです。
嫁の親族とも付き合いはやりたくないです。
人と人との距離感を大切にしていけば、安心して暮らせると考えています。
こんなふうに嫁や親族と距離おいてる方はいますか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
それはいいのだけど、今度は姑が孫に無関心だとイラつかれるというのがよくあるから距離感は難しいと思う。
子供ができると全く無視でも関係が悪化する。
悪化させないには孫にはお金を出さないといけないし、孫に関心があるふりもしないといけない。
母がそうでした。
兄が結婚する時、二世帯にするしないの話が出ましたが「これから人に気を使って生活したくない」と、別世帯のままでした。
義姉の実家も遠いというのもありましたが、御中元、お歳暮など以外はあまり交流もなかった様に思います。
義姉と母は仲は良かったみたいですが、付かず離れず、本当に距離は大事ですね。
うちも義実家とは、そんな感じですね。
夫は一人っ子なのですが、同居は気詰まりとのことでずっと別居です。
月に一度程度、顔を見せに行っています。
義実家と私の実家とは、特に交流はありません。
お中元お歳暮も、私の父の提案でしないことにしました。
でも、義実家の親戚同士はとても仲が良く、交流も盛んな様子でした。
義母は私たちの生活には、一切口を出してきません。
でも私か切迫流産切迫早産になり、その際にはとてもお世話になりました。
入院中は、夫に実家に帰ってもらっていました。
退院してからも自宅で絶対安静だったので、週に3日ほど掃除や洗濯に来てくれて、おかずも余分に作って持って来てくれました。
赤ちゃんが生まれてからは、月に2~3回顔を見に来てくれました。
私たちが上手くいっているのは、思い遣りを持って距離を置いてくださっているからだと思っています。
そして必要な時には、助け合えるからだと思います。
無関心で距離を置かれたら、きっと寂しかったと思います。
新しい回答の受付は終了しました
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧