単語の方言について指摘してくる友達がいます。 たまになんですが、わたしが喋って…
単語の方言について指摘してくる友達がいます。
たまになんですが、わたしが喋っていたら急にえ?と言ってそれ違うやろみたいに煽ってきて、何が?と返すとイントーネーション違うやんおかしいと笑ってくるんです。
イラッとしました。
今回のキーワードはラベンダーでした。
過去にもこんな会話を何回もしたことがあります。ガチャガチャだったり春巻きだったり……
いつも、「なにそれ、絶対違うから。あんた訛っっとるわ」と会話を終わらせてきます。
どんなに反論しても聞かず、たまに訛っとってもスルーしとるもん、と。
一度だけはっきりと、「〇〇ってめっちゃ訛っとるよね〜」と言われたことがあります。
わたしは頑張ってみんなと同じイントネーションで話しているつもりなのに、そんなことを言われるとうざいわだるいわで会話が億劫です。プライドが刺激されます…
彼女の自信はどっからくるんでしょう。
いつもいつも口が強くて、怖いので反論もする気になれません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
気にしないのが一番。
主さんが反応したり、強く言い返さないから相手がより強く出るのだと思います。
訛ってるのも個性、標準語に混ざった方言とか私はその人らしさやルーツがちょっとわかった気がして好きです。
お友達は悪く言ってくるみたいですが、そんなに気にしなくていいと思いますし、イントネーションなどを自分が変えたいと思ったら自分なりに変えて満足いく会話ができていればそれでいいと思います。
指摘するほどのことでもないことをわざわざ執拗に取り上げて攻撃してくる人は心が貧しい人なんだと思います。
適当に受け流して、主さんと楽しくお話してくれる人と仲良くしていけばいいと思いますよ。
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧