義母が脳出血で倒れ意識不明の状態が1か月続いています 総合病院から転院しま…

回答8 + お礼0 HIT数 475 あ+ あ-

匿名さん
23/04/29 16:05(更新日時)

義母が脳出血で倒れ意識不明の状態が1か月続いています

総合病院から転院しました
入院費が多額で困っています
一応入院保険には入っていたみたいですが
128日までしか出ません

この先何年も寝たきりとなると医療保険も使えないし
義母の年金だけでは入院費用やその他の支払いをまかなえそうにありません

旦那の兄弟も遠方におり
私達に全部任せたと言われて
お金の援助も無理だと言われてます

どうしたら良いのでしょうか

タグ

No.3781854 23/04/27 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/27 22:02
匿名さん1 

兄弟も任せたとか酷いですね。。
自分の親のことなのに…

今は、ひと月の限度額が一定金額以上払わなくて済むような制度だったり、生活保護の申請だったり、差額ベット代がかかっていたらかからないように相談して見たり、
医療相談員という病院で金銭的な相談役を受けてくれる人がいると思いますので、相談されてみてはいかがでしょうか?

No.2 23/04/27 22:06
匿名さん2 

あなたがでなく、旦那が兄弟集めて親をどうするか会って話し合うべき。

義父はいないんですかね?
親がちゃんと老後の事考えて貯めててほしいですよね。

No.3 23/04/27 22:16
匿名さん3 

https://www.cocofump.co.jp/articles/kaigo/205/


医療費 払えない場合

でネットで
検索してみました

参考になりそうな
記事ですので
みてみてください

病院のソーシャルワーカー
の方に
相談してみてください

助けてくれる制度が
いろいろあります

No.4 23/04/27 22:19
匿名さん3 

https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/76524/

医療費払えない場合

でネットで検索してみました

よかったらみてください

No.5 23/04/27 22:23
通りすがりさん5 

脳出血で1ヵ月も意識不明だと、目覚めても要介護な気はします。
脳波の反応はあるんでしょうか?

こういった事態の時にも手助けしてくれる制度があったらいいのに。

No.6 23/04/28 22:21
主婦さん6 ( 40代 ♀ )

うちの義母は、骨折を3回もして、認知症も発症したので、認知症専門病院を必死で見つけました。
費用は完璧に年金で賄える額になってます。
以前利用とした施設も、何か秘策があるのか、年金内で賄えるような金額に設定してくれたりしました。

病院にソーシャルワーカーさんはいますか?
1度アポを取って相談してみてください。
何か解決策見つかるはずです。

うちの義母も、ろくに預貯金がなく、苦労しました。
共済保険入っていましたが、支給されても、年齢のせいで微々たる額しか出ません。
何とか入院費用は払えましたが、殆ど預貯金なんか残っていません。

親戚などは、ほったらかし。
お前長男やろ!自分らでなんとかしろ!と、旦那は言われました。
旦那は一人っ子です。
パニックしてました。

義母さん、施設探してもらえませんか?
要介護認定受けておられますか?

最近の病院は、3ヶ月までしか入院させてくれないと思います。

施設入所も検討された方がいいですね。

No.7 23/04/29 01:17
主婦さん6 ( 40代 ♀ )

追記です。
1さんもおっしゃってるとおり、負担限度額適応証明書を発行してもらって下さい。

これは、役所に行くと、発行してもらえますよ。

後は必ず介護認定を受けてください。
判定がありますので、判定員さんが病院まで来て下さりますよ。
義母の時も来て下さり、要介護3の判定でました。
この際は、必ずソーシャルワーカーさん同席してくれますので、やはりソーシャルワーカーさんに相談は必須です。

あと、義母さんの保険ですが、高次脳機能障害の際の保険支給ってないですか?
うちの義母は、適応されたので、元々骨折入院した際の病院で、OTの先生に判定してもらいました。
うちの義母は、意識は鮮明ですが、足が全く動かない、半分寝たきりの状態で受けれましたから、義母さんも、ご様子伺っている限り、適応されると思いますよ。
1度、保険契約見直してみて下さい。

親戚など、助けてくれないとか、こんな時に本性がわかります。
情けないですね。
お互い大変ですね。

No.8 23/04/29 16:05
匿名さん8 

皆さまありがとうございました
とても参考になりました
とりあえず病院の相談員に相談しようと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧