注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

職場を異動したいと思う出来事がありました。 今までは我慢の範囲内でしたが、今回は…

回答2 + お礼0 HIT数 383 あ+ あ-

匿名さん
23/04/28 08:26(更新日時)

職場を異動したいと思う出来事がありました。 今までは我慢の範囲内でしたが、今回は眠れず、糸が切れたような感覚になりました。

・上は数字をあげることばかり考 職場を異動したいと思う出来事がありました。 今までは我慢の範囲内でしたが、今回は眠れず、糸が切れたような感覚になりました。

・上は数字をあげることばかり考えている。新しい改革をしようとしているが、新しい業務がどんなシステムで、下がどんな状況なのか分かっていない。

・いまのペースでは厳しいと申し出ても付加を減らしてくれなかった。

・出産を期に、設計者からアシスタントになりました。産休前に当時の上長(いまの部長)から切り出されましたが、職場復帰する際に当時の上長から「あれ?今期からアシスタントなんだっけか?」と言われた。それまでやってきたことを踏みにじられたような気持ちでした。私としては設計者業務は辛いけれど、学ぶことが沢山あった。成長していきたいと思っていたが、復帰してからは、上長の望むような仕事はできないのかな…潮時なのかな…仕事は選べないよな…など色々と自分を納得させて決めました。

・↑のこともあり、復帰後も変なプライドは持たないようにして、目の前にいただいた仕事を大切にしました。仕事を教えてくれた先輩方の苦労も考えるとなおさら。

・核家族、夫は平日残業、土曜も出勤。私はフルタイムでがんばってきました。

今回の出来事で、上長も助けてくれなかった。(私は無理な量は指示してませんよ)もうこの部署にいても状況は変わらない。ここにいる意味が(成長したいと思え)ないと糸が切れたような感覚になっています。何も迷いも後悔もないです。

30なかば、ずっと今の部署にいるよりかは他部署からの観点を持ちたいとも思います。

感情的にはしたくないのです。けれど、迷う余地もないし。なんかもういいかな…と諦めきったところがあるのです。

甘えでしょうか…

タグ

No.3782007 23/04/28 06:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/28 06:38
匿名さん1 

質問者さんの気持ちよく分かります。世の中いい加減な人が多く、真面目にやってると損をする、と思います。
家庭中心にして仕事は適当に流す、怒られても別のことを考えてスルー。
それか仕事も重視するなら、総合職(設計者)として、転職したほうがいいと思います。
アシスタントでもできる人には、総合職なみに仕事ふられますから。

No.2 23/04/28 08:26
匿名さん2 

退職潮時ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧