4月から幼稚園に通い出した3歳の年少の男の子ですが、お話のとき、お給食のとき、じ…

回答3 + お礼1 HIT数 424 あ+ あ-

匿名さん
23/05/11 21:32(更新日時)

4月から幼稚園に通い出した3歳の年少の男の子ですが、お話のとき、お給食のとき、じっとしておらず少しすると走り回ってしまいます。 こういった行動は2歳の時も子育て広場で絵本の時間のとき座って聞かなかったりして、初めてのことではありません。
もともと衝動性が強く、悪ふざけも多くお調子づいている性格です。ただし、自分の好きなテレビを見ているときはじっと静かにしています。
それ以外のときは部屋の中を、ガタンゴトン!!と大声で電車の音マネをして走り回ったりしています。。多動を疑ったことは何度もあります。

今後、集団行動にだんだん馴染めて、じっとしたりできるようになるのでしょうか・・?
そんなことは、その子次第だしわからないということは重々承知です。でもやっぱり集団行動は苦手か、、と、、幼稚園で他の子を見ていればマネて同じようにできるようになるかな、と期待をしていたのでちょっとショックです。まだ園生活始まったばかりではありますが・・

家で、〜するよ。と声がけしても、ゲラゲラ笑って走り回って逃げます。本人は遊んでるつもりのようですが、こちらはイライラ。 どうにか言い聞かせて、例えば、椅子に座らせるなどしても、すぐにまた逃げ回ったりしてしまいます。落ち着いてくれませんし、こちらの真剣にお願いしてる気持ちも伝わっていないようです。会話は普通にできるので言ってることは分かっているのですが。

タグ

No.3790780 23/05/11 19:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-05-11 20:00
匿名さん3 ( )

削除投票

あはは、懐かしー!
うちの上の女の子は、3歳の時運動会の練習中1人だけ別の場所に走って行ったり、みんなと同じことせず砂をいじったりしてました。
下の男の子は、3歳の時お遊戯会でみんなダンスしてるのに、1人だけ立ちすくんで、舞台から降りようとしてました。
どちらもお話なんかまーったく聞けず、絵本も興味ない。じっと座ってられない、団体行動できない、そんな感じでしたよ!

でも、それを幼稚園の先生に話した時に、「大人はつまらない上司の話もきちんと聞けるし、なんでこれするの?って仕事でも言われたらこなします。理性があるから。でも子どもにそれはありません。その時したくなければしないんです。お子さんは、運動会のダンスより、砂の方が興味深かった。それだけですよ。そのうちみんなもしてるし楽しそうだなと思えば、一緒にするようになりますし、みんなしてるから自分もしなきゃってなりますよ。お母さんも気長に待ってあげてください」って笑って言っていただけて、心底ホッとしたのを覚えています。
ああ、おかしいことじゃないんだーって。
さすがモンテッソーリーの先生だなって思いました。

うちの子はさらに言葉も遅かったですし、健診のときは療育もーなんて話をされました。
でも、もう少し気長に待とうかなって思って、年中になり、今では上も下もきちんと団体行動もするし、お話もうるさいくらいにしてますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/11 19:23
経験者さん1 

まだなんとは言えませんが役所の幼児相談とかはされてますか?
幼稚園の先生はなんと?

No.2 23/05/11 19:33
匿名さん2 

3歳児健診で聞いてみたらいいと思います。

3歳児健診がもう終わっていて、何も言われなかったなら

様子見でも良いかも?

あと前の方も書かれてますが、幼稚園のふだんの様子を先生に聞いてみても良いかもしれませんね

No.3 23/05/11 20:00
匿名さん3 

あはは、懐かしー!
うちの上の女の子は、3歳の時運動会の練習中1人だけ別の場所に走って行ったり、みんなと同じことせず砂をいじったりしてました。
下の男の子は、3歳の時お遊戯会でみんなダンスしてるのに、1人だけ立ちすくんで、舞台から降りようとしてました。
どちらもお話なんかまーったく聞けず、絵本も興味ない。じっと座ってられない、団体行動できない、そんな感じでしたよ!

でも、それを幼稚園の先生に話した時に、「大人はつまらない上司の話もきちんと聞けるし、なんでこれするの?って仕事でも言われたらこなします。理性があるから。でも子どもにそれはありません。その時したくなければしないんです。お子さんは、運動会のダンスより、砂の方が興味深かった。それだけですよ。そのうちみんなもしてるし楽しそうだなと思えば、一緒にするようになりますし、みんなしてるから自分もしなきゃってなりますよ。お母さんも気長に待ってあげてください」って笑って言っていただけて、心底ホッとしたのを覚えています。
ああ、おかしいことじゃないんだーって。
さすがモンテッソーリーの先生だなって思いました。

うちの子はさらに言葉も遅かったですし、健診のときは療育もーなんて話をされました。
でも、もう少し気長に待とうかなって思って、年中になり、今では上も下もきちんと団体行動もするし、お話もうるさいくらいにしてますよ。

No.4 23/05/11 20:18
お礼

>> 3 体験談込みでとても分かりやすかったのでグッドアンサーにしました!

そうなのですね、うちの子も運動会無理そうな気がします・・苦笑
検診では何も言われず、ただ幼稚園の先生からは集団生活のことを言われ、なんでできないんだろううちの子は、と、ついつい自宅で色々厳しくしてしまいました。
気長に待つですか・・なんとかやってみます・・!
私は主様からのコメントでホッと肩の力を抜かせていただきました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧