塾って行かないとだめですか?第一子が中3なんですが、みなさん塾の話していて、職場…

回答11 + お礼1 HIT数 599 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/05/13 19:16(更新日時)

塾って行かないとだめですか?第一子が中3なんですが、みなさん塾の話していて、職場の人も周り9割くらいの人が行かせてるって聞いて驚きました。うちの方は行かせてる人半々くらいかなって感じですが、それでも学年200人中常に20位以内に入っていれば、塾通いさせなくても大丈夫ですか?志望校偏差値も60あるかないかくらいです。さすがに今年は夏期講習冬季講習はうけさせますが、毎月となると塾代はちょっとうちでは無理です。塾通って安心して、学校の勉強疎かになるなら意味ないと思うし、実際問題どうなんでしょうか?

タグ

No.3791084 23/05/12 08:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/12 08:25
匿名さん1 

地頭が,よければ行かなくていいですよ.
絶対受かるレベルを受ければいい

正直,学校の授業では絶対
入れない(数学,英語)ので,
うちは1年間行かせました

No.2 23/05/12 08:32
匿名さん2 

賢い人、行きたい学校に受かるなら塾に行く必要は無いと思います。
学校の先生に相談しながら普通の勉強とは別に、受験対策さえしておけば大丈夫でしょう。

うちは代々あまり賢くないので、中2から大学入試まで、ガッツリ行かせました。

No.3 23/05/12 08:33
匿名さん3 

勉強の仕方がわかっていて
目指している志望校が今の実力レベルで心配ないのなら
塾に行かなくてもいいのでは?
と思います
中3の夏期講習の費用ってとても高いです

でも周りは行きだすので、
本人が自宅学習を怠ると二学期頃には焦り始めるかも

No.4 23/05/12 08:43
匿名さん4 

子供が望むなら行ってもいいと思う
息子も娘も塾は行ってないけど高校も受かったし今 専門学校に通っています

No.5 23/05/12 08:46
匿名さん5 

塾へ行かせる目的の一つは、「学校より遥かに詳しい受験情報の収集」です。
その高校の今年の出願状況予測とか併願校の傾向とか。
塾は、一つの中学の一学年のデータだけでなく、その県、その市の膨大なデータを持っていますから。

うちの県は、県内全域で学区がなく、どの公立高校でも受けられます。選択肢が広がる分、各自の学校の進路指導だけでは追いつかない部分が多い。
塾は、「より的確なデータに基づく進路選択のため」に利用する場合も多いようです。

No.6 23/05/12 08:57
匿名さん6 

志望校の判定がいいなら別にいいのでは?

No.7 23/05/12 09:09
匿名さん7 

地頭が良ければ塾は必要ないです。教科書読んだらだいたい分かるし、もし分からなかったらググります。参考書は1冊くらいはあった方が良いです。

ただ、高校選びは慎重に。人生が変わるかもしれないので。

うちの子も塾なしで上位に入れる子で、志望校は偏差値65でした。ただ、直前になって気が変わり、偏差値70の進学校に行きました。クラスメイトはお金持ちで向学心旺盛な子が多く、うちの子も少なからず影響を受け、別人のようになりました。

それまで、うちの子は勉強に興味がなく、楽な人生を望んでいる、と思っていたけど、本気で頑張るのは楽しかったみたいです。あの時偏差値65に行っていたら、どんな人生を歩んだのだろう、と思うことがあります。

No.8 23/05/12 10:00
匿名さん8 

公立高校で上から県内4番目くらい(偏差値64)くらいの微妙な進学校に受かった私からすると、学校の勉強なんてほとんど無意味でした。受験に何一つ役に立たないです。

自分一人で勉強できる人なら塾なんかいらないけど、私のように教えてもらって学びたい派の人間からすると、やはり塾の先生のほうがレベルが段違いなため尊敬しやすく、塾の勉強のほうが面白くなります。

No.9 23/05/12 10:16
通りすがりさん9 

受験では合格ラインなら必ず受かるというわけではありません

11人全員が合格ラインでも定員が10人なら1人落ちるわけで

これぐらいで大丈夫、とタカを括ってると失敗しますよー

No.10 23/05/13 11:27
通りすがりさん10 

200人中10位以内なら、公立高校地域のランク1位に楽々行けるでしょうから塾に行く必要は無い。18位とかならギリギリ。2位高校になるかも知れない。それで良いのか、1位の高校に入りたいのか。息子さんと話して見るべきかと。

No.11 23/05/13 12:44
お礼

みなさんありがとうございます。塾に通うメリット等参考になりました。昨日息子と話し合った結果、夏期講習、冬季講習は、すごく高いですが受けて、塾は行かないことになりました。慢心は良くないですが、小学生のころから塾通いしてる友達と成績がいつも同じくらいで20位くらいと言っていたためです。その友達が偏差値70前後の進学校を目指していること、息子は偏差値60前後でスポーツが盛んな高校を目指していること、今後も勉強だけでなくスポーツ目的で進学することを考えてです。大学も行きたいようですが、馬鹿な私でもそれなりの大学に行けたので絶対大丈夫だと思うんですよね。でも失敗しないように、いざという時のためのお金は準備しておかなきゃという感じです。ありがとうございました。

No.12 23/05/13 19:16
匿名さん12 

大学生の親です。
高校受験は、正直それほど、必要ないと思います。
大学受験は、高校が私立の進学高校なら、熱心に教えてくれますが、地元の公立の進学高校だったので、優しくていい先生ではありましたけど、やはり、公立だと塾必要だと思います。
受験の傾向対策、手続き、色々親世代と違う事も多いので、大学受験には、塾行ってたら、すごく心強かったです。
うちは、本人の希望で、高ニの冬休みから行かせたから、遅めだったけど、本人の頑張りと塾のお陰で、受験全勝で、本来の志望大より上の偏差値70の私大に受かって、大満足です。
国立だとさらに、教科数も多いので、よほど面倒見の良い私立高校でなければ、なかなか、自主学習だけだと中々厳しいと思います。
運動部で普通に引退までして、私立高校みたいに勉強漬けって訳でも無かったけど、高校生活を満喫しながら、本人のやる気を引き出し、効率の良い勉強方法で受験に成功したのは、塾のおかげが大きく、とても感謝してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧