「お勤めご苦労様でした」という言葉に対して、その言葉は服役をあけて刑務所から出て…
「お勤めご苦労様でした」という言葉に対して、その言葉は服役をあけて刑務所から出てきた人に対する言葉だから普通に使うのは失礼だと激怒している人が居て、「お仕事お疲れ様でしたという意味で常用もできるはずだ」と反論したところそれでも悪いイメージなんだから使う方が悪いと一蹴されました。(使ったのは私ではありませんでしたが)
世間一般で「お勤めご苦労様でした」という言葉は悪いイメージなのですか? 皆さんの意見を聞かせてください。
23/05/20 15:49 追記
「ご苦労さま」という言葉は元々目下の人間が目上の方を労う意味で使われていた言葉ですので、現代では目上の方に対して使うのは適切ではありませんが便宜上「お疲れ様」と意訳しています。
タグ
No.3796540 2023/05/20 15:42(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
ご苦労様の意味はいいですが、お勤めは何か変な気がします。悪いイメージというより、武士になったような気分です。
今はご苦労様も目上の人が言うのが一般的なんだから、普通に「おつかれ!」で良いのでは?
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧