義母と同居して4年になります。義母は、同居した頃から度々転ぶようになりました。私…
義母と同居して4年になります。義母は、同居した頃から度々転ぶようになりました。私と主人が仕事に行っている間もどこかで転んだと言っています。何回もいろいろな場所で転ぶので、今ではケガをしても治りが随分遅くなりました。週3回行っているデイにも行けなくなりました。それに、嫁の私の顔をみるとイラッとくるみたいで、八つ当たりです。どこでどうしてけがをしたのかも忘れて
こんな時ばかり嫁のわたしのせいにするので
私も頭にきたり、世話をしたくない気持ちに
なります。近所の人間は嫁の私が何かやったんじゃないかと、ありもしない噂を広めて
大袈裟に言っています。こんな時どうすれば良いと思いますか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
旦那さんはなんと?
こういうとき、対決するのではなく旦那さんが間に入って義母を止める必要があります
度々転ぶのは柔軟性を欠いてるからなので、ストレッチしたり、歩き方がすり足になってないか確認したり、やり方はあると思いますけど
主さんがそんなふうに心配りをする気になれないのは当然なので旦那さんが何もしてくれないなら離婚、同居解消など考えてもいいと私は思いますよ
デイに行っていたなら
介護認定を受けているので
ケアマネに相談ですよ。
デイに行けなくなった。とありますが
意味がちょっとわかりません。
デイには看護士もいますので、処置もしてくれますし…
送り出しはヘルパー頼むなりできますし…
転ぶのは、高齢者は摺り足になりやすいから、転びやすいですよ。
デイに行ってたならケアマネやデイの職員に何かここら辺りありますか?と聞けば
どんな転び方をしやすいか?
教えてくれますし…
とりあえずケアマネに相談。
近所の他人は嫁の私のことなど何の気遣いも思いやりもありません。我慢も、遠慮もありません。やはり、嫁に手伝ってもらう気持ちがあれば主人ももっと嫁を気遣い、思いやらなければ上手くいかないと思います。ましてトラブルが起きれば一緒に協力して解決するべきだと思います。
ですから
ケアマネに介護認定の区分変更を相談して
区分変更が難しいならデイは週2日にして、デイを継続
デイの送り出しと迎えはヘルパーに頼む。
それだと介護保険で足が出てしまうなら、週2日主さん達家族が、仕事の時間を調整してやる。
それを3週間。
残り1週間はショートステイを利用してショートで生活してもらう。
そうする事で介護士にどんな所が危ないのか?や危険行動は何なのか?を見てもらう。
そもそも
デイに行けなくなった。というのがイメージ出来ないんですよね。
デイって仮に要介護5の人も受け入れてくれますし…
介護度がわかりませんが、そのデイが受け入れてくれないなら受け入れ可能なデイを探してもらう。
それか、小規模多機能にすれば、小規模多機能はヘルパー、デイ、ショートステイ(お泊まりデイ)をやってますから、1ヶ所で済みます。
デイに行く日なのに、デイに行きたくない場合は、昼食を届けてくれたります。
そうやって要介護者である義母から離れる時間を作るんです。
特にショートは1泊や2泊だとホッと出来ないので、1週間は行ってもらうと、リフレッシュできます。
愚痴はケアマネやヘルパーに言うといいです。
ケアマネやヘルパーは家族の愚痴を聞いたり本人の愚痴を聞くのも仕事ですから。
特に在宅介護は家族が倒れたら成り立たなくなりますので
ケアマネやヘルパーはお客様がいなくなったら嫌だから愚痴は聞いてくれます。
因みに小規模多機能ではなくて、ショートステイを使うなら出来たら特養のショートステイを使うといいです。
特養のショートステイはロングショート(特養待ちの為の)が多くなかなか利用出来ませんが、使えたら使うとこの先を考えるといいです。
新しい回答の受付は終了しました
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧