中学生で、他人に説明する時に、親のことを「父親・母親」呼びは変ですか? 今…

回答4 + お礼0 HIT数 135 あ+ あ-

匿名さん
23/05/24 19:27(更新日時)

中学生で、他人に説明する時に、親のことを「父親・母親」呼びは変ですか?

今日数人のクラスメイトと話していた時に、親の話になった時に「父親が…」と言ったら「えぇ!?」と言われました。
「どうしたの?」と問い返したら、「中学生で父親母親はあんまりいないんじゃない?」って言われました。その子達に「じゃあ逆に親のことなんて呼んでるの?」と聞くと、「パパ・ママ」などでした。
私でも流石に本人の前で、「父親・母親」呼びはしませんが、別に普通じゃないんですか?

タグ

No.3799125 23/05/24 18:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/24 18:07
匿名さん1 

お母さん、お父さんです。もしくは親です。
パパ、ママは私は嫌です。

No.2 23/05/24 18:14
匿名さん2 

よく聞くのは親は〜ですけど、父親母親呼びでも自然ですよ。

No.3 23/05/24 18:33
匿名さん3 

主さんはちゃんとした言い方で、お友達はちょっと子どもっぽい言い方ですね。でも友達同士の会話であれば、どれでも問題はないと思います。

No.4 23/05/24 19:27
匿名さん4 

中学生で友達と話してる時ですよね。
女の子なら『お父さんお母さん』がやや多めかなー。『パパママ』は少なめ。
男の子なら関西では『オトンオカン』が増えてくる。

『父親母親』は、例えば友達ではない人に話す時や、クラスでも発表したりちょっとかしこまった時によく使う。

個人的には、パパママはちょっと幼い気もします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧