小学校5年生の息子、最近周りの子に手を出すことが多いです。 息子は小さい頃から…
小学校5年生の息子、最近周りの子に手を出すことが多いです。
息子は小さい頃から怒りっぽく、ちょっとでもイラつくことがあるとすぐ怒ります。最近では、自分から他の子に屁理屈やイラつかせることを言ったり、無神経なことを言って相手が「そんなこと言うなんてバカじゃないの?」と言ったことで「バカって言った!俺のことバカにした!」と他の子の腕を引っ張ったり追いかけ回したり叩いたりすることも多いです。また、ちょっとしたことを敏感に感じ取ったり曲解して暴力に至ることもあります。
何があったとしても手を出したらダメ、暴力はダメ。これは小さい頃から両親も教員も息子に言い続けていることですが、「そもそも最初に俺をイラつかせたあっちが悪い」「ムカつくんだもん、抑えられない」「言葉だけじゃ聞いてない。分からせてやらないと」と言うのが息子の言い分で、どうしても変わりません。
今年の担任の先生は頼りなく……言ってしまうと昨年学級崩壊になりかけたクラスの先生です。息子の問題行動の報告で電話してきた時に、「息子君とどう関わったらいいか難しくて……息子君が他のこと揉めてしまった時とか、どういう風に言い聞かせていますか?」というように聞いてくる感じで、私以上に戸惑っている、教員としてプラスの支援や教育をしてくれそうな感じではありませんでした。息子を否定しないでくれているだけありがたいですが。
どうしたらいいのでしょう?
23/05/27 08:11 追記
周りからもかなり嫌われているようで、幼馴染の子に「ねぇ息子君のママ、息子君やばいですよ。前も〜したり。このまんまじゃみんな息子君のこと嫌いになっちゃいますよ」と言われてしまっています……周りから嫌がるそぶりを見せられることで余計エスカレートしている部分もあるのでしょう。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 2
別のことをさせてあげたらいいのではないでしょうか
ゲームとかはしていますか?
習い事などさせるのも良いですね。本人が嫌がらなければ、別の…
ありがとうございます。
ゲームは大好きでよくやっています。習い事は空手と水泳、学習塾に行っていて、空手水泳は楽しそうです。塾はちょっと嫌そうですが、地域柄行っていない子の方が珍しいくらいですし、学力もやや低めなので置いてかれないためには仕方ないです。ただ、どこでもやっぱり揉め事はありますね。
学校については、周りの子がムカつくと毎日のように言っています。勉強はまぁまぁ(国語はつまらないけど、理科や図工や体育なんかの話はとても楽しそうにします)で、担任の先生は優しいけどたまにちゃんと話聞いてくれない時があると言っています。ちゃんと話聞いてくれない時があるに関しては担任の先生に電話して、「授業中や給食準備中などはどうしても聞かない時がある。確かに蔑ろにしてしまっていたかもしれないので休み時間などにちゃんと聞けるよう心がけたい」と言われました。
>> 7
我が子の躾をするのは親の仕事なのに、主さんはなんだか他人事みたいですね。先生の悪口を言ってる場合じゃないですよ。本当によそ様に申し訳ないと思…
ありがとうございます。
もちろん、家でできることはやっていきます。でも、色々試してダメで、打つ手なしって感じで……昨年は学年主任のクラスで、こんな声かけいいですよ、こんなことがあってこうしたら息子君も反省したみたいですよなど色々教えてもらえていたので、教員の悪口というより心細さみたいなものがあります。プロとしてより良い助言をくれる人がよかったなー、なんて。
他の子にはとても申し訳ないです。直接謝りに行ったことも何度もあります。痛い思い、怖い思いをさせてしまっている子もいるので、本当に本当に、息子のせいで申し訳ないです。
空手は、少しでも気持ちが落ち着くのではと期待を込めて始めさせました。今はすごく楽しんでやっていて、辞めさせるのは忍びないです。叱っても、全然響かないようです……体罰はダメだし、どうしたらいいんでしょう?
>> 8
教員としてプラスの支援や教育をしてくれそうな感じではありませんでした。
とか、
「息子君とどう関わったらいいか難しくて……
ありがとうございます。
児童精神科ですか?こういうことって、病気とかなんでしょうか?
学校に苦情が来ることも結構あり、大きな問題についてはその都度相手の親御さんのところへ謝りに行っています。話し合うと言っても、もう二度と暴力をさせないって口で言っても正直約束できないんです……〜は絶対にダメ、相手の子が大怪我する可能性もあるよ、そうしたら相手の子の一生が台無しになる可能性もあるんだよなんて話をしても、次の瞬間にはそれをやってしまうこともあるんです……辞めさせたいけど、どうしたらいいか分からなくて……
>> 9
周りの保護者が直接言ってくるのは相当なラインですね。お辛いですね。
お子さんが何度言っても直さない点も大変なのはわかります。
しかし…
ありがとうございます。
私に直接「息子君やばいよ」と言ってきたのは保護者ではなく子供の方です。保護者は学校向けに苦情を入れることが結構あります。(電話がかかってきて「今日〜組の〜さんのお母さんから息子さんが〜さんの首元を掴んで引っ張るところを見たというお電話があったのですが」と言うふうに先生から言われる感じ)
犯罪に繋がりかねないことは本当に危惧しています。
精神的な病気とかの可能性もあるんですかね……?学校にはニコニコ通ってますし、元気ですが……
>> 16
「わからせてやらないと」この言葉が引っかかりました。「わからせる必要はない。もし本当に自分のことをわかってほしいなら、なおさら暴力なんてダメ…
ありがとうございます。
分からせてやらないと、に対しては「暴力をしたら相手はもっとヒートアップするし、どちらが悪いのかも分かりにくくなっちゃうよ」と返しましたが、「言葉で言ったり先生とかに叱ってもらってもどうせ相手はその場だけはいはいって聞いて分かってない。先生の前ではみんないい子面する。それじゃあ俺のムカムカは収まらない」と言われてしまいます。
先生に言えることは昔と比べると増えましたが、今度はしつこいくらい何でもかんでも報告し、それでも暴力も減らず……昔より怒りの沸点が下がってしまっているんだと思います。
>> 17
息子さんの「相手が悪いことをしたから」とか「自分を怒らせたから」という言い分に対して、主さんは何と返事しているのでしょう?
今までの他…
ありがとうございます。
私は息子に対し「それは嫌だったね。でも、暴力をしたらそっちのが悪いことになってしまうし、大怪我などにつながるかもしれないよ。どんな時でも暴力はダメだよ」というふうに返しています。
罪悪感がないように感じるって……私がどれだけ毎日息子が誰かを怪我させてやしないか不安に思ってると思うんですか?どれだけ報告を受けた時に肝を冷やすか、口にしないだけでもっと傷つけてしまってる子がいるんだろうなと苦しい気持ちになるか。まだ足りませんか?死んで償うくらいしないと足りないんですか?
病院に行って解決するならいいですが、病気ではないと思いますし、下手にストレスかけたくないです。
ありがとうございます。(一人一人に返すことができなくてすみません)
病院などに行った方がいいとの言葉が多く、もしかしたら本当に発達障害なのかな、と不安な気持ちです。一度、受診してみようと思います。
骨を折ったなど、とても怖いなと思いました。空手はやめさせた方がいいのですかね……?息子が一番楽しんでる習い事で、ストレスの発散源にもなっているとは思うのですが……
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
大学生の娘のカバンが開いていて、ふと何気に見た時に薬の袋みたいなものが…16レス 293HIT 匿名さん
-
周りと育児の悩みが真逆過ぎて、他のママさん達と共感し合えない、場合によ…15レス 245HIT 匿名さん
-
24歳の長男は昨年退学した。アルバイトで働く。家でゲームすることが多く…6レス 215HIT 匿名さん 1レス
-
恥ずかしながら飲酒運転(自転車)で職務質問をされました。 梅酒の…7レス 176HIT 匿名さん
-
高校生の息子のお金関係のトラブルです 息子が同級生の友達の時計を10…62レス 2367HIT 主婦さん
-
義両親が義弟の子を溺愛していました。ところが義弟が離婚したら孫からは一…9レス 211HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧