親がおかしいと社会で一度痛い目見なければ正気にならない。 自己啓発の本を読んだ…

回答2 + お礼2 HIT数 155 あ+ あ-

匿名さん
23/06/03 13:00(更新日時)

親がおかしいと社会で一度痛い目見なければ正気にならない。
自己啓発の本を読んだだけでは駄目なのだ。
社会で揉まれて自己研鑽して初めて人は変わる。

苦しい思いをしてたくさん学びました。
でもおかしいままの人間でなくて良かった。

タグ

No.3805305 23/06/03 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-06-03 10:16
匿名さん2 ( )

削除投票

自分も、「親の社会観はおかしい」「この親の元にいたら人生ダメになる」と薄々と気づいたのが中学生の時。
合法的(?)に家を出るいちばんの方法は
親が納得できるレベルの県外の難関大学に進学する事。それを目指して必死で頑張った高校の3年間。
晴れて夢を果たし、18歳で親元を離れる。そこからは、それまでモノクロだった世界がパーッと日が差した感じ。とにかく毎日が楽しかった。反面、募るのは親への批判と不満……。
そのまま地元を離れて就職。さらに視野を広めて、やがて気づく。
親が、そうしなければ生きて来れなかった時代や環境に。
親への反発心が消え、憐憫の気持ちすら湧いてくる。
今は、親に対して、「社会的弱者」を包み込む気持ちになっています。でもそうなるまでに、親元を離れてから20年以上掛かりました。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/03 09:58
匿名さん1 

経験は大切ですね。共感します。

No.2 23/06/03 10:16
匿名さん2 

自分も、「親の社会観はおかしい」「この親の元にいたら人生ダメになる」と薄々と気づいたのが中学生の時。
合法的(?)に家を出るいちばんの方法は
親が納得できるレベルの県外の難関大学に進学する事。それを目指して必死で頑張った高校の3年間。
晴れて夢を果たし、18歳で親元を離れる。そこからは、それまでモノクロだった世界がパーッと日が差した感じ。とにかく毎日が楽しかった。反面、募るのは親への批判と不満……。
そのまま地元を離れて就職。さらに視野を広めて、やがて気づく。
親が、そうしなければ生きて来れなかった時代や環境に。
親への反発心が消え、憐憫の気持ちすら湧いてくる。
今は、親に対して、「社会的弱者」を包み込む気持ちになっています。でもそうなるまでに、親元を離れてから20年以上掛かりました。

No.3 23/06/03 12:58
お礼

>> 1 経験は大切ですね。共感します。 はい。経験(自分の歪んだ価値観を直す)は大事だと思います。

No.4 23/06/03 13:00
お礼

>> 2 自分も、「親の社会観はおかしい」「この親の元にいたら人生ダメになる」と薄々と気づいたのが中学生の時。 合法的(?)に家を出るいちばんの方法… >今は、親に対して、「社会的弱者」を包み込む気持ちになっています

そう思えることは素晴らしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧