ギターの練習って何すればいいんですか?頻度は?全くわかりません 指が動くように…

回答7 + お礼2 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
23/06/07 07:19(更新日時)

ギターの練習って何すればいいんですか?頻度は?全くわかりません
指が動くようになったかなと感じるくらいでスケールや楽譜読めないです

タグ

No.3806401 23/06/04 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/04 22:40
匿名さん1 

自分の歌いたい曲のコード調べて
ひたすら繰り返し練習。
歌えるようになったら、いつでも歌えます。
曲数こなせば、なんでも弾けます。

問題は、Fコードです。
出来るだけ柔らかい弦に張り替えましょう。

No.2 23/06/04 22:43
悩める子羊さん2 

最低限覚えなきゃいけない音楽記号は義務教育で学んでるはずですけど

近年はYouTubeとかで学ぼうとする人が多いし、それを勧める人も居るけど、大抵は順序不明で迷子になってますね

最低一冊は教本を買って、1ページ目から順番にやれば良いです

その中で分かり辛い部分があれば、YouTubeで指の動き等を確認する程度で

動画付きの教本もありますしね

No.3 23/06/04 23:12
通りすがりさん3 

アコギ?弾き語り?楽譜読めなくてもコードで弾く人多数。
入門書、初歩の◯◯とかの教本等を参考にしては?

No.4 23/06/05 07:09
匿名さん4 

いろんなパターンのフレーズを弾くのが良いよ。
スケールは面倒でも覚えておくと良い。

No.5 23/06/05 18:18
お礼

>> 1 自分の歌いたい曲のコード調べて ひたすら繰り返し練習。 歌えるようになったら、いつでも歌えます。 曲数こなせば、なんでも弾けます。 … エフは躓きませんでした
コードチェンジはおぼつかないですが

No.6 23/06/05 20:17
匿名さん1 

Fは、壁となるようです。
そこでみんな諦めるみたいです。
対処法
Cを
人差し指そのまま、 ドを押さえたまま
中指、薬指を4.5弦の抑え位置から3.4弦押し変えると、Fのフラット音がでる。
意外とかっこいい音になるので試して。
あいみょんあたり、簡単なコードのように思うけど。

No.7 23/06/05 21:17
お礼

>> 6 上手い人ばっかで腹たちますよ

No.8 23/06/05 21:21
匿名さん8 

毎回最初にアルペジオの練習を慣らしにやってから、あとは好きな曲を練習してました

No.9 23/06/07 07:19
匿名さん4 

コードバッキングはあくまでも伴奏でしかないから、やっぱちゃんとスケールを練習していろんなジャンルのフレーズを弾いた方が良いと思うけどね。

何を目指しているのか?にもよりますけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧