強迫性障害だと思うのですが、自分の考えが異常なのか、境界線がわからなくなってきま…
強迫性障害だと思うのですが、自分の考えが異常なのか、境界線がわからなくなってきました。
以下、最近で気になった事を記載します。気になるか気にならないかお答え頂ければと思います。
①サプリメントの袋のチャックがちゃんと閉じていなかったのに服用してしまい、後で不安に襲われます。隙間からホコリか何か入ってしまっていてお腹を壊すのではと。
②賞味期限が1日でも過ぎた物を食べると不安にかられます。食中毒など。
③ペットボトルを持ち歩くと、蓋を閉めても何か汚い空気が入りそうで飲めなくなる時があります。
食べ物に関する事で不安があります。
異常な考えでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
3さんの言ってるのはそこじゃない。
開けたら早めに飲まないと細菌が増えるってこと。
コップ云々じゃなくて、そのままでも早めにね。ということ。
食品の「賞味期限」「消費期限」きちんと勉強した方がいいよ。
色々間違ってると思うよ。
埃や空気が気になるなら呼吸出来ないのでは?
口呼吸しても鼻呼吸しても埃や砂や空気中の化学物質(自然のものも人工のものも)に花粉に微細な小虫、道路に落ちた雨が蒸発し気化した水分、必ず吸ってます。
服を着脱するだけで自分の皮膚と化繊が飛び散り毎回それを吸っているはずです。
トイレだって糞尿をした後に水を流すと大腸菌がトイレ中に飛び散っているし口を開けていれば吸い込むこともありましょう。
考え出したら切りが無い訳だけど、それで、今調子はいかがですか?これまでの人生どうでしたか?空気を吸って吐くのに支障はありましたか?
意識して神経質になるのを止められますか?
出来るのなら、神経質にならないようにしながら生活するのが良いと思います。
頭では、理屈では、理解していてもそれをどうしても止められないから強迫性障害という名前がついて精神科で取り扱っています。
主さんは病院に受診して医師に診断された訳では無いですから、現段階では強迫性障害とは限らないと思います。
その点に於いても、病院で専門の医師に相談することは苦しみや辛さを取り除くのには有効な気がします。
主さんの辛さがどうにか和らげば良いですが…。良くなりますように。
閲覧注意です
嫌な思いをするようだったら見ないでください
人の常在菌は皮膚に1兆個以上、腸には100兆個以上いると言われています
私たちはそもそも菌だらけってことですね
なので、あなたのしていることは自己満足です、それで自分が満足できればOKですね
https://youtu.be/Th_ervtNTUs
強迫性障害について
早稲田メンタルクリニックの
精神科医
益田先生が
解説されています
よかったらみてください
何か日常生活で
不安になることは
ありませんか?
私も強迫性障害が
あるのですが
仕事で強いストレスが
かかったりすると
強迫性障害が
でてきます
セロトニンという
脳内ホルモンが
少なくなると
症状がでるような
気がします
何か安心することや
ほっとできるものや
リラックスできることや
幸せを感じることなどを
症状がでたときに
してみると
よいかもしれません
おいしいお菓子を
食べるとか
好きな音楽をきくとか
ストレッチやラジオ体操を
するとか
ラジオをきくとか
お風呂にはいるとか
鼻歌を歌うとか
ストレス発散を
して、不安な気持ちを
少なくしてやると
良いと思います
よく寝ることも
大切です
歩いたり
運動することも
良いと思います
バランスのとれた
食事をとることも
良いと思います
私も困っています。ですが主さんとはちょっと違う部分です。
例えば、生肉が扱えません。肉を切ったハサミ(包丁やまな板は絶対に生肉には使えない)、洗ったスポンジは大丈夫か?台所の流しが菌に汚染されたのではないか?肉のトレイも洗うなんて考えられません。
そして、肉を焼くと火が通っているのかが不安になりカスカスになるまで焼きます。
ハンバーグとかは特にヤバいです。
しんどいですよね~。がんばりましょう。
気にならないです。
ですがもし主様が「強迫性障害」であった場合他人の気にならないという意見や、客観的な正当性は無意味かと思われます...
私は中学の頃から強迫性障害を患っていて、もう15年の付き合いですが強迫性障害というのは「自分でも異常な考え(理論的、科学的にありえない状態)だと分かっていながらも不安になる障害」だからです。
これはいくら正しい知識を入れたからと言って拭える不安ではなくて、症状も様々なので同じ強迫性障害でも人によって、気にならない所は全く気にならないのに、気になる所は疲れるほどに気になるというものです。主様の場合は、その気になる、が食の衛生に向いているんでしょうね。
話が長くなりましたがもしただの神経質ではなく強迫性障害だと思う点がありましたら解決の糸口は「他の事に集中して考えないようにすること」ただ一つです。苦しいかもしれませんが不安は不安なままにして別の行動をしてみてください。こんなことを不安に思ってしまうのはおかしい、と思って向き合ってしまうと症状が悪化します
少し神経質なくらいかと思いますが、
もしかしたら親御さんがそういう事にきっちりした方ではなかったですか?
子供の頃の親の教えや感覚って子供にも無意識に染み付いていて、大人になってもそれが正しいものだと思い込んでいたりします。
私の母はそういうところきっちりしていて
私も口にするものにはずっと神経質でした。
それ以外の事でも、母に教えられてきたことは間違いないみたいな感覚がありました。
大人になって、気にしない人も大勢いることを知って
親も未熟なただの人間で、世の中の色んな価値観を持った人の中のひとりなんだと気付いてからは、神経質は治りました。
全然違う原因かもしれませんが
参考になれば嬉しいです。
それでさ、その飲んだり食べたりの後は、食中毒にはなったのかい?
多分ならなかったよね。
なら大丈夫なんだよ。
きっといろいろ疲れ過ぎて、考えちゃうのと、後は暇なんじゃないかい?
何か、好きなことに時間を割いて、少しリラックスしてみたらいいんじゃないかな。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
子どもの減り方が異常だと思う。 10年前に「保育園落ちた、日本◯ね」…8レス 205HIT 匿名さん
-
現在、5歳になる子がいるのですがもう1人欲しいなと思ってます。 30…77レス 2987HIT 匿名さん
-
ダンナが女と一緒ににげました ··· 残ったのは、私と娘だけです…7レス 164HIT 匿名さん
-
結婚ってほぼほぼ女性の為にある様なものなんでしょうか?男性が結婚したが…10レス 190HIT お姉さん
-
僕は50代半ばです。20代前半の頃は週末 友達と一緒にゲームセンターに…9レス 165HIT 匿名さん
-
悩み相談です。不妊治療で色々大変なことがあった末に妊娠しました。 子…11レス 147HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧