正直、父の日と母の日ってめんどくさいです。 私は大学生です。毎年5月と6月…

回答11 + お礼0 HIT数 342 あ+ あ-

匿名さん
23/06/23 16:29(更新日時)

正直、父の日と母の日ってめんどくさいです。

私は大学生です。毎年5月と6月には母の日、父の日がありますが、はっきり言ってめんどくさいです。

うちは主に母がそれぞれこの日が近づくと「今週母の日/父の日あるよ、なんもあげなかったり遅れるのはダメだからね」と言ってきます。
普通そういうのって催促するものじゃないだろと思いますが、こうでもしないと私が何もしないのをわかってるからでしょう。

明日は父の日ですが、今年も母に言われたため、半ば無理やり一応プレゼントは買いました。(私のお金は出したくないので母のカードを借りましたが)

私はそれを特にラッピングすることもなくそのまま渡せばいっかと思っていたのですが、それを知った母はなぜか激怒。
「明日は何を伝える日なの?」「それ友達にも同じことするの?」「学費やらなんやら出してもらってるくせに」だの、あれこれ言ってきました。
「そんなことしたらパパがっかりするよ、人をがっかりさせるな」とも。

でも友達の誕生日は自ら好きな子に進んでプレゼントをするし、そもそも父の日なんて面倒なイベントがあるから仕方なくやっているだけなのに、そんなこと言われるなんて…って感じです。

もちろん誕生日にはプレゼントをあげてます。だから誕生日だけで良くないか?とも思うのです。なぜこどもの日やひな祭りの日には両親は何もしてくれないのに、子供の私が母の日と父の日なんてイベントのためにあれこれやらなきゃいけないんでしょうか。

物をあげてるだけで充分だろと思うし、なんなら働いてお金を稼いでる訳でもない母に言われて心底腹が立ちます。こんなめんどくさいイベント無くなればいいと思います。

私の考えが間違っているのでしょうか? 他にも私と同じく父の日、母の日がめんどくさいと思う人いませんか?

タグ

No.3814614 23/06/17 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/17 20:55
匿名さん1 

なんか、やらないといけない雰囲気で嫌です。
今の日本は、購買欲向上のために作られた、商売のためのイベントが多すぎます。
いろいろ考えてプレゼントする割には、
『はい、どうもー』くらいであまり感謝されていない感じがします。
なぜなら、父の日・敬老の日・勤労感謝の日・クリスマス・ホワイトデー・などなど。
もう訳がわからん!
でも、真面目な!?わたしはまあまあプレゼントします。
今度から辞めてみようかな。
スペシャル感がないんですよ。
年に一回くらいじゃないと。

No.2 23/06/17 20:55
通りすがりさん2 

子供のイベントは多数あるよね。
嫌なら今までしてくれた事を詫びて、チャラにしてもらえば?

No.3 23/06/17 21:13
通りすがりさん3 

私は両親の誕生日は、ほぼスルー
父の日と母の日だけプレゼント贈ってます。

No.4 23/06/17 21:18
匿名さん4 

私は父親で娘とふたり暮らしなんだけど、今日の会話。
私「明日父の日だってよー」
娘「もう遅いね」
私「明日は過去なの?笑」
とか言ってる。
プレゼントとか無くても気にしない親子でした。

No.5 23/06/17 21:54
匿名さん5 

私もそういうの良くわかりません。
プレゼント贈ると何か良いのかな?って思います。私もプレゼント貰っても嬉しくないんで。本当に物欲ないんですよ。なので、どうせだったら美味しいものを皆で食べるとかの方が良いです。
でも、大切に思ってるとかそういう気持ちを表すのって難しいから、物に頼るのかな?って、年取ってから思ってきました。

No.6 23/06/17 23:11
匿名さん1 

みんなが贈った、プレゼントランキング、、、とか
商売に乗せられてる感が嫌ですね。
わたしは、肩たたき券(有効期限無し)
手紙、似顔絵、みたいのが欲しいですね。

No.7 23/06/17 23:29
匿名さん7 

両親の娘であり、義両親の義理娘たる嫁であり、二人の子を持つ母である私が回答

父の日母の日、面倒通り越してツライ
春の新生活の費用がかさみ車の税金が来るこの時期になぜひと月違いで設定した?誰だよ?結婚したら2倍だよ?
しかし毎年贈り物はぬかりなくこなす
問題は子供から旦那への父の日のプレゼント
忘れていたり忙しそうだったら代わりに用意して子どもに請求することも

なんなのでしょうね
誰得なイベントなのかまったく

No.8 23/06/17 23:43
主婦さん8 

主さんは、お父さんやお母さんが元気でいるから今の生活が送れている、とは思いませんか?
または、特に父の日母の日にあらためて感謝を伝えなくても、日頃から感謝の気持ちを伝えているのでしょうか?
私は上記のような気持ちから、毎年父の日母の日のプレゼントをしています。
両親から求められたことはありませんし、我が子に求める気持ちもありません。
ただ、自分の気持ちとして、日頃照れ臭くて伝えられない感謝の気持ちを、365日のほんの1日簡単なプレゼントで伝えています。

今、父は10年以上前に亡くなり母は施設で病気で寝たきりです。
父には仏前にお供えをし、母には施設にプレゼントを送っています。
普通に顔を見て渡せていた昔が、幸せだったと思います。

No.9 23/06/23 14:34
匿名さん9 

勿体ないなーって思います。
しっかりやっといて損はないですよ。

No.10 23/06/23 14:57
匿名さん10 

それはめんどくさいですね。私は父の日・母の日まとめてプレゼントや食事をご馳走してます。ただ「祝え」という雰囲気を親が出してくるのは嫌です。

No.11 23/06/23 16:29
匿名さん11 

皆さん偉いですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧