「貯金が全て」 ①老後の生活資金 ②病気や不時の災害への備え ③目的は…

回答2 + お礼0 HIT数 267 あ+ あ-


2023/06/26 12:24(更新日時)

「貯金が全て」

①老後の生活資金
②病気や不時の災害への備え
③目的はないが、金融資産を保有していれば安心


貯金のメリット

1.急な出費があっても対応できる
貯金をすれば、突然の出費にも対応することができる。生活をしていると、時には病気やケガで大きな医療費がかかることがある。

2.将来的にかかる大きな出費に備える。老後資金は、人生でかかるお金の中でも大きな金額。金額が大きいということは長い時間をかけてコツコツ準備する必要がある。

3.心のゆとりが生まれ人生の質が上がる。突然のリストラで収入が途絶える、災害に遭い生活が見通せなくなるといった金銭的なリスクに対する不安を、人々は潜在的に抱えている。それらのリスクに対応するだけの貯金がないとすれば、不安はますます増大していく。心にゆとりがなくなり、心が荒んで人生の質が下がる。貯金があれば「いざとなっても、当面の生活は何とかなる」という精神的な余裕が生まれる。

タグ

No.3818617 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

貯蓄するのはマスト。
付け加えるなら貯蓄性生命保険、医療保険(年齢限定でも可)や地震火災保険にも加入するのがベスト。

No.2

人生の楽しみを犠牲にして必死に貯め込んで結局、老後使い途もなく死んでいく人がどれほど多いことか。だから経済が停滞する。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧