私は放デイ職員として働いている19歳です。 私の放デイの管理者さんは子ども達と…
私は放デイ職員として働いている19歳です。
私の放デイの管理者さんは子ども達と真剣に向き合って、いつも子ども達が楽しめるようなアイデアを沢山持ってる素敵な人です。
保護者からの信頼も厚く、仕事もできる人だと思います。
しかし、私を含め1部の職員はその管理者さんの苦手な部分もあって…。
私は去年入社し、その時は18歳でした。まだ、免許も取りたてということもあり送迎は学校送迎のみ近い場所を行っていました。
1年が経つと慣れてきたということもあり、遠い学校にも出れるようになりました。
私の職場では月に1度管理者と面談をする時間があるのですが、その時
「𓏸𓏸さん、気を遣いたくないから正直に言うね?𓏸𓏸さん駐車苦手だよね?」
と言われました。確かにまだ感覚を掴むのが苦手なところもあるので、正直に返事をしました。でも、全く出来ないとかではなく何回か切り返しが必要だったり狭い場所への駐車が苦手なくらいです。
「それだと、自宅はまだ行かせられない。やっぱり、保護者の目があるから何回か切り返してたら不安になると思うから。」
と言われました。言いたいことはわかるし、そうだろうな。と思ったので
「分かりました。少しずつ慣れさせてください。」
と返事をしました。しかし、その日帰りの送迎を作っている時管理者さんが
「あっ、これ明日𓏸𓏸さんに出てもらわなきゃ回らない!この家分かるー?」
と言ってきました。
私は正直?と思いました。さっきまで行かせられないくらいのこと言ってたのに…。としかも私のルートは山道かつめちゃくちゃ細い道。
「ここ、道細いですよね?駐車も…」
というと
「ゆっくり行けば大丈夫!」と言われました。
さすがに仲のいい年配の職員さんもこれには
びっくり。後で
「大丈夫?」と聞いてくださいました。
結局送迎には行きましたが、なんかモヤモヤします。
他にもレクの時にやっぱり、話が聞けない待てない子が多く収集がつかず、まともにレクが出来ないのを朝のミーティングで話をしていたら
「まずは、集合だけでいいんじゃないですか?
そこまで求めなくても。最近、職員が必死になってる気がします。」
と言われました。
確かに職員がやって欲しい。という気持ちが出すぎていたのもあると思います。
でも、待てるようになってほしい。話を聞けるようになってほしい。という保護者の方の要望は?ここは訓練する場では?とも思ってしまいます。
管理者さんはレク担とかないので簡単に思えるのかもしれないけど、何週間も前から準備をして工夫して考えて…。少しは気持ちを分かってほしいです。
他の職員さんからも不満がチラホラ…。
管理者ってこんな感じですか?
どう思いますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
ネットで相談するなら、まずは、「放課後デイサービス」という言葉を正しく使ってください。
業界での略語は、一般では通じないことが多いことを学んでください。
まあ、放デイと書いて分からん人には用はないってことかもしれませんが。
でも敢えて聞く笑。
放課後デイサービスって、障害児が対象なんでしたっけ?それとも健常児?
主さんはちゃんとしっかり仕事と向き合ってるからこそ、お悩みなんですよね。
わかります。
子供でも大変なのに個性ある子のお世話は本当に大変だと思います。
回し方も何よりも接し方も。
親ですら悩むのだから。
ちなみにうちは放デイでお世話になってます。ほんっとうに助かってます。
重度でなく一般的な子供と変わりないくらいですがやっぱり同世代と比べ幼い理解力がない所もありますので。
保護者からしたら本音は怪我なく楽しんで帰ってこれたらそれでよいのと、やっぱり子供と離れる時間があるのは心が安定します。
運転は確かに事業所でなく主さんの責任になってしまうので拒否するか責任者より、上に相談できませんか?
そしてなにより主さんが嫌だと感じるならば心がしんどくなる前に辞める。
でも主さん本当によい先生だと思います
保護者からしたら本当に有難い存在。
若いのにご立派です。
障害児児童のというより福祉の世界は悩みもあり癖のある人もたくさん働いてます。(私は高齢者福祉も障害児福祉も経験してます)
でも続けられるのは利用者さんの笑顔などやりがいがあるからですよね。
主さん無理せずに!!
本当に頑張ってますよ。自信を持ってくださいね。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧