退職か、休職か、続けるか。 4月に小学校の先生になったばかりのものです。幼い頃…
退職か、休職か、続けるか。
4月に小学校の先生になったばかりのものです。幼い頃から憧れていた仕事で、念願叶って就職しました。
しかし、様々な面で限界を感じ始めています。
授業準備はどこから手をつけたものか分からず、学年主任や学年の先生に「これじゃあ子どもたちわからないでしょうね」「課題が書けていない」「子どもたち退屈してるよ」と言われてしまう始末。時間を取ろうにも、何をしたらいいのか分からずうーんと悩んで時間が過ぎていきます。しかも、気力もあまりないです。初任者の実践みたいなものを見ても、私とはまるでレベルが違うことがよくわかります。
叱ることがうまくできないため、学級はどんどん荒れる一方です。他の先生からアドバイスもらいながらやってみても、ダメ。子どもたちから「先生もっと叱ってよ、先生がそんなだからこのクラスもっとダメになるんだよ」と言われてしまう始末。
体が言うことを聞かなくなり、涙が出てきて、精神科を受診すると休職を勧められました。しかし、一度休んで仕舞えばもう2度と戻れなくなるのではないか、初任者という教えてもらえる時期をみすみす手放すのか、これ以上迷惑かけてどうするんだ、休職期間中どうやって生きるのかなど思考がぐるぐる回り、拒否しました。
この状態で働いてても迷惑だろうな、とは思うのです。
でも、辞めるのも怖くて、情けなくて、どうしたらいいのかわからなくて。下手にずるずる休むくらいなら辞めたほうが迷惑はかけないのだろうと思います。
お医者さん曰く、今は精神的に疲れて病気になってしまっている上に、元々持っている特性としても仕事でうまく行かないところがありダブルでできないと感じてしまうのだろうとのことです。私はADHDの傾向があることがわかっていますが、今の状態ではそちらへのアプローチはできない(心の病気の方が先)とのことです。
辞めるのが一番迷惑かけなくて、自分も楽かもしれないけど、この後どうなるのかが全く見えません。怖くて、寂しくて、辞めることに踏ん切りがつかないのです。
お医者さんは、弱った状態で決めない方がいいからとりあえず休職するのがいいと言いました。でも、休職って一番、戻る怖さやら迷惑をかけてしまうことやら……
学校に行けなくはないのです。子供達の前で笑顔を取り繕うこともできます。でも、それが限界です。
私はどうしたらいいのでしょう。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧