日曜から2歳児が発熱症状あります。 発熱、咳です。多分喉も痛いんじゃないか? …

回答2 + お礼0 HIT数 182 あ+ あ-


2023/06/27 23:03(更新日時)

日曜から2歳児が発熱症状あります。
発熱、咳です。多分喉も痛いんじゃないか?
っていう仕草をします
1日目38.9度

保育園でヘルパンギーナと溶連菌が流行っています
2日目月曜日に病院いきました。
病院いった時点で38.3
夜は39.8

発疹はないのでアデノウイルスではないだろうか…ってことでした。

ただ検査はしてもらえなかった為あくまで医者のだろう診断でした。

今日3日目で
座薬をいれても39度あります。
症状がくしゃみと多分頭痛が加わり悪化しているような…って感じ

頭痛は泣いて頭をこするので痛いのだろうなっとなんとなく思います…

ご飯も食べれず寝てしまいます
なんとかバナナひとかじり
ジュース350cc
お茶100ccを口に含んでくれたとこです。


寝れずにいる娘が可哀想で夜間連れていくべきか悩んでます
前回#8000したときは熱性けいれんのない発熱ぐらいで夜間は使わないで。と言われたのですが
みなさんなら明日まで待ちますか?


23/06/27 22:48 追記
寝ても小刻みに起きて頭を擦って泣きます。
まともに熟睡できていません

タグ

No.3821536 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

いえ。 私なら行きます。

No.2

心配な気持ちはものすごくわかりますが、けいれんもなく水分が摂れて解熱剤も既にお持ちなら、夜間救急につれて行っても処置なしかもしれませんね…。
どうせ検査もしてくれないし…。

ところでうちの長女、今9歳ですが、3年保育で入園するまでに5回くらい溶連菌に罹りました。
が、発疹は一度も出ていません。
かかりつけのほか、休日当番医で診断を受けたことかありますが、どこの病院でも発熱と喉の痛みと流行状況をみて検査してくれましたよ。
お子さんが暴れると危ないので喉の検査は避けるお医者さんなのかも知れませんが、明日受診し直すにしても、病院を変えるか主さんから希望してちゃんと検査するかしてもらうといいかもしれませんね。

アデノなら抗生物質では治らないけど(二次感染を防ぐために抗生物質が処方されることはあるけど)、溶連菌なら抗生物質で治るので、お薬も変わってくるかもしれません。

とにかく今は寒がるようなら温めて、暑がる良いなら冷やしてあげてください。頭痛には冷えピタも効くかもしれませんよ。
それからすごく心配ですが、お嬢さんが眠れているときは主さんも極力身体を休めてくださいね。
どうか早くよくなりますように。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧