「思われしき」とはどんな意味ですか?「思しき」「思われし」「思わしき」が混ざった…

回答3 + お礼1 HIT数 944 あ+ あ-

匿名さん
2023/07/07 14:53(更新日時)

「思われしき」とはどんな意味ですか?「思しき」「思われし」「思わしき」が混ざったのでしょうか?

タグ

No.3827730 2023/07/07 12:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 2023-07-07 14:53
匿名さん1 ( )

削除投票

>>2

じゃあ、パンジーと思われるような花、かなぁ。

受身の「れる」かな。シク活用は形容詞の活用の種類だから、大体「ような」って訳せばなんとかなる。

No.3 2023-07-07 14:19
匿名さん3 ( )

削除投票

恐らくそうなんだろうなって感じ。思うは
自分の中で決まってる事。思われるは
多分、いや❓でもな🤔恐らく違うんだろうな。って言うような感じ

No.1 2023-07-07 13:12
匿名さん1 ( )

削除投票

古文の話?現代語だったら変だもんね。

ワ行五段活用の動詞「思う」の未然形の「思わ」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」の連用形がついて、さらにシク活用の連体形がついた形...なのでは?わからないけど。
意味は全体的に本文読まないと分からない。
思われるようだ、とかになると思うけど。多分。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2023/07/07 13:12
匿名さん1 

古文の話?現代語だったら変だもんね。

ワ行五段活用の動詞「思う」の未然形の「思わ」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」の連用形がついて、さらにシク活用の連体形がついた形...なのでは?わからないけど。
意味は全体的に本文読まないと分からない。
思われるようだ、とかになると思うけど。多分。

No.2 2023/07/07 13:29
お礼

>> 1 詳しい回答ありがとうございます!
パンジーと思われしき花、って感じの文章でした。

No.3 2023/07/07 14:19
匿名さん3 

恐らくそうなんだろうなって感じ。思うは
自分の中で決まってる事。思われるは
多分、いや❓でもな🤔恐らく違うんだろうな。って言うような感じ

No.4 2023/07/07 14:53
匿名さん1 

>>2

じゃあ、パンジーと思われるような花、かなぁ。

受身の「れる」かな。シク活用は形容詞の活用の種類だから、大体「ような」って訳せばなんとかなる。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧