頭を叩いてしまった

回答18 + お礼4 HIT数 3350 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/07/05 16:40(更新日時)

私は学童保育の仕事をしていますが、昨日ある男の子が読み聞かせの時に目の前でふざけていくら注意しても聞かなかったので、頭をバシッと叩いてしまいました。今も、叩いてしまった…どうしよう…という気持ちが抜けず眠れません。体罰厳禁なのはもちろんですが、私自身、特に頭という場所は叩いてはいけないと思っていただけに大反省です。明日は研修で学童には行けないのでその子に謝ることも出来ません。本人はあまり気にしていないようでしたが、お父さんがわりと厳しいかたなので何か言われるかもしれません。保育士さんやお子さんを持つ親御さんを始め、厳しい意見でも構わないので何かご助言下さい。

タグ

No.383259 07/07/04 04:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/04 04:56
通行人1 ( 30代 ♂ )

冷静に叩くのはいいけど、ヒス気味に叩くのはよくないね、感情で叩いちゃダメだよ、子供は絶対忘れないから謝ったほうがいいね😏 子供と先生の間の話なので親は関係ないと思います(主さんが悪い人でない場合だけど)

No.2 07/07/04 05:06
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

厳しい親なら子供が怒られるまでフザケたりしないですよ😢

体罰は禁止ですが必要に応じて必要になります。
2回叩いても効果が無いのは、悪い事と認識せずにいたからと思います。
つまり、親の躾が出来て無いって事です。

子供より親に報告した方が良いです。
「悪い事を判別出来てません」ってね☝

叩く前に善悪が分かるか判断するべきでしたね😥

体罰とは、自分の思い通りにならないからでは無く、理解させる最後の手段です。
体罰を肯定はしませんが、否定は出来ません😊

人間と向き合う事は難しいですね😥

No.3 07/07/04 05:17
お礼

>> 1 冷静に叩くのはいいけど、ヒス気味に叩くのはよくないね、感情で叩いちゃダメだよ、子供は絶対忘れないから謝ったほうがいいね😏 子供と先生の間の… レスありがとうございます。その時は背を向けていたのでまずこっちを向かせる意味で叩いた感じですが、ヒステリックまではいかないけど後で後悔するってことはあまり冷静ではなかったんだと思います💦これからは十分に気をつけます。ありがとうございました。

No.4 07/07/04 05:31
star-blue ( 30代 ♂ 3pWoc )

今は体罰禁止なんですか?う~ん大変ですね

俺が小学3年生の時の担任の先生は、全校朝礼でふらふらしてただけでバシバシびんたされました(^^;)


今は、その先生を憎むより愛情があったから…感謝してる位です☆

愛のムチ大歓迎です。あまり気にせず頑張って下さい(^^;)

No.5 07/07/04 05:36
お礼

>> 2 厳しい親なら子供が怒られるまでフザケたりしないですよ😢 体罰は禁止ですが必要に応じて必要になります。 2回叩いても効果が無いのは、悪い事と… レスありがとうございます。日頃から何かと落ち着きがないので、連絡帳にて何回か伝えてはあります。その都度お父さんが家できちんと話してくれているようで次の日はわりと落ち着きますが、日が経つとまたふざけるの繰り返しです。仕事ではしないつもりですが私も確かに危険に繋がる時は、最終的に首から上以外を叩くことは必要だと思っています。ただ、昨日の場面では叩くのは全く不適切でしたよね。私もどうにか口で言い聞かせられれば問題なかったのに、その子に悪いことしてしまいました。力不足を痛感します。反省して次につなげたいと思います。ありがとうございました。

No.6 07/07/04 05:53
お礼

>> 4 今は体罰禁止なんですか?う~ん大変ですね 俺が小学3年生の時の担任の先生は、全校朝礼でふらふらしてただけでバシバシびんたされました(^… レスありがとうございます。学童では特に禁止とされてるわけではないのですが、学校でも体罰はしないし今の時代は叩かれることに慣れていないのでしないほうがいいのかな、と自分では思っています。私が子供の時も怖い先生がいてゲンコツありビンタありで、自分はされないようにとそれはもうびびっていました。叩かれてもそれが愛情なんだと子供達に伝わればいいですよね。昨日の私のは伝わっていなかったと思います…保護者のクレームも気になる私はこの先、多分叩くことはないと思いますが万が一必要になった時は愛情が伝わるようにしたいと思います。ありがとうございました。

No.7 07/07/04 06:34
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

叩いてしまった事、忘れてるように見えてもきちんとあやまりましょう。それも教育です。今後もし叩いてしまったらすぐにあやまりましょう。
「叩く事で難をおさめる」事なんか教えるもんじゃありませんよ。よく虐待する親は昔虐待されてたっていいますよね。いわばかつて暴力を教わってきてしまった親ですよ。叩いても意味ありません。こちらが怖いんだぞ!と子供にびびらせたところで、たとえその場では言う事を聞いたとしても、そのうち隠れて悪い事をするようになります。なかなか言ってもわかってもらえないかもですが、子育てはこちらの愛情と根気ですよね。子供に怖いと思われてるだけの大人にならないように気をつけましょう。

No.8 07/07/04 09:31
匿名希望8 

一回叩くとクセになるから気つけろよ。言い聞かせるより殴る方が楽だしね。

No.9 07/07/04 11:41
通行人9 ( 30代 ♀ )

頭はまずいでしょう。昔は…て言うけど、今は違うよね。確かに私もビンタされたりあったよ。口で言っても聞かない年齢だよね。 大体、父親が怖いって何?クレームが怖いなら、叩かない事!子供が学童の先生に叩かれたと話す前に自分から、事情を話し頭は反省してますと謝り今後はあまりにも分らない時は、お尻叩く事もありますと説明があれば、私なら許せるけど! それと小学生の低学年だと特にまだまだ、自分本位ですから、大人の言う事何でも聞く訳じゃないからね。すごく難しいよ。

No.10 07/07/04 12:20
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

今頭ゲンコツダメなんですよね。
昔は学校で先生にパカパカ叩かれてたのはなんだったんだろう💧
自分も悪さして叩かれたんだから恨んでいるわけじゃないです💧
この年になると笑い話ですが…
今はこれだけ体罰に敏感になってるのはかえっておかしいです。
今先生や教育の現場に携わる仕事されてるかたは本当に大変だと思います。

No.11 07/07/04 14:20
匿名希望11 

頭はよくないと思います。それに言葉で注意してきかなくても殴らずに、罰として〇〇しなさい。とかの方がいいと思います。テレビの母親父親のアンケートでは、手を挙げられるのには抵抗あるけど悪いことしたから正座させる、掃除させる、などの処置なら納得できるし構わない。との意見が多いと出てましたよ。親の声として意外ながらこういう結果のようです。反省してるならしてしまったことは仕方ないので次気をつければいいと思います。

No.12 07/07/04 15:26
通行人12 ( 20代 ♀ )

私も昔、よく先生に足蹴りされたり、バシバシ頭叩かれてましたよ😁それも教育だし、言っても聞かない子には叩くぐらいイイと思いますけど...今の親はうるさいですよね💦まぁ叩く程度にもよりますが、軽くならイイと私は思います😊

No.13 07/07/04 17:41
通行人13 ( 30代 ♀ )

私も昔指導員やっていましたが、叩いたという事はありませんでしたが、ほんとに口で何度言っても聞かないし危険な事も平気でやってしまう子供もいて、頭を悩ませました。
主さんが叩いてしまった事を悩み反省しているのが伝わります、親子さんにもその気持ちを伝えた方が良いと思います。
私も子供と自分とでのやりとりで何かあったら親子さんに電話して話したりしていましたよ。
私は2児の母でもありますが、(まだ小さいですが)もし自分の子が叩かれたとしたら、その理由を聞きたいと思います。
子供だけの口から親に伝わっている程怖い事はないですからね・・(どんな風に話してるか分からないので主さんに不信感持ったり誤解してたりの場合もありますし)

No.14 07/07/04 19:36
匿名希望14 ( 30代 ♂ )

体罰って時には必要だと思うけど間違いですか…
だから世の中腐る一方なんですよ。
確かに今の世の中は主さんが子供を叩いたことにより親がどうゆう反応するのかわかりませよね。
でも私は主さんが悪いのではなく体罰が許されない世の中が悪いと感じます。

No.15 07/07/04 20:53
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

今はいろいろうるさくなって大変ですよね⤵
私は主さんは間違ってないと思います😃
何度注意してもダメなら必要な体罰もあるんじゃないかなぁ💦度を越えるのは問題ですけどね➰
うちには小2と年少の子供二人居ますけど、そのよぅな経緯があれば、〇〇が悪いと言います☝
まぁでも色々な親御さんが居るでしょうからね😥

No.16 07/07/04 22:33
通行人16 ( 20代 ♀ )

自分が子供の頃は当たり前でしたけどね~
忘れ物したら、竹の竹刀で掌を10回バシバシ💫
さらに100Mの長い木造廊下を米ぬか雑巾で列車拭き→米ぬか雑巾って摩擦で進まないんだな⤵
ある先生は襟首つかんで一回転回す。
あと体育会系男先生は👊でゲンコツ…

痛くても、怖くても「愛」を感じていたから、どの先生も人気ありましたが😃

今は違うんですよね。
親がピリピリ。
神経質になっちゃいますよね…
大丈夫ですか?

No.17 07/07/05 00:02
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。お叱りのご意見…親の立場からのご意見…指導員をされていた方のご意見…昔の体験や体罰に対しての考えのご意見…たくさんのご意見ありがとうございます。今は昔と違って本当に体罰には厳しくて、私も今後仕事では使わないつもりです。でも危険な場面の時に言ってもやめなかったら、叩くことも必要だと自分では思っています。何人かの方がおっしゃっていたように昔叩かれたけど、そこには愛情が感じられたから受け止めることができたと。やむを得ず叩くときは愛情が伝わらなければただ痛い思いをするだけの虐待になってしまうのだと改めて思いました。どうしても直らないところは保護者のかたにもどんどん連絡して話し合ってもらおうと思います。小学生にもなると一筋縄ではいかないことばかりで、毎日頭を悩ませていますがこれからも頑張って続けていこうと思います。ありがとうございました✨

No.18 07/07/05 01:20
通行人18 ( 20代 ♀ )

昔自分が受けた体罰には愛情あったと勘違いしている人はやっぱり体罰を勧める考えになっちゃってますね。だから体罰はダメなんですよ。体罰は一回すると楽だから癖になる。という誰かのスレがあったけど、本当にこの一言につきます。愛情あるなら叩かなくても分かって欲しいのが本当じゃない?まして人を傷つけたりしてるのを止めるならともかく…。騒いで叩く、忘れ物で叩くはただのストレス発散ですよ。

No.19 07/07/05 03:25
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

わざわざ叩いて教えなくても、そのうち自分がやった事で、自分に必ずしっぺ返しがくるはずなので、その時に、子供は初めて自発的に自分がやってはいけない事がわかるんだと思います。だから、そういう悪い事をしていると、結果こうなるという事を前もって教えてあげておき、実際悪い結果を子供が受けた時には、ほら、ごらんなさい、と言ってあげればよいのでは?
愛情は、悪い事をして注意した後に必ずフォローとして、その子に「貴方が好きだから言うのよ。」とか、反省の態度を見せた事をおおげさにほめていくと伝わっていくのでは?叩く事だけでなく、かける言葉も気をつかってあげないと、感情でその子を全否定するような言葉をかけてしまうと、一生子供心に傷つけてしまう事もあるので気をつけたいですよね。

No.20 07/07/05 08:55
通行人20 ( ♂ )

やってしまった事はあと戻り出来ません。

叩くならお尻にしなさい。

あと私も中学生の時に、いろいれ叩かれましたよ。ピンタやスリッパ……まぁ自分が悪かったんですが。

言葉なんて全然怖くないですよ。うるせぇなぁと思う程度です。しつけでも頭は今はやめた方がいいです。

子供の不祥事は親の責任です。言っても聞かない子供は親の責任です。

No.21 07/07/05 15:25
通行人21 ( 20代 ♀ )

うちの子なら‥   
言う事聞かない時はゲンコツでもして下さい😁
でも、そのあと‥
よくできたね!😃✨
ってハグして頭撫でて褒めてあげて下さい☺

No.22 07/07/05 16:40
通行人22 ( 20代 ♀ )

酷い…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧