自分の心の弱さに嫌気がさしました。 私は大学2年、女です。 人間関係が嫌です…
自分の心の弱さに嫌気がさしました。
私は大学2年、女です。
人間関係が嫌です。別に嫌なことをされたわけではありません。友達はみんな優しくていい子ばかりです。でも、もう1年半一緒に過ごしているのに全く心を開けず、表面上の付き合いになってしまっています。いっそ友達がいない方が楽だとさえ思ってしまいます。友達だから会話に混ざらなきゃと思うのですが、会話への入り方がわかりません。
自分から話しかけるときも、授業のことや天気以外の話題を振れません。
人間関係がうまくいかないこと、学びたい分野が変わったこともあり、再び大学受験を決意し後期は休学する予定です。前期はなんとか通って単位を取ろうと目標立てていましたが、もう疲れてしまいました。何回か休んでしまいましたし、テスト勉強のやる気も全くありません。受験勉強の時間を削って大学の授業や課題に充てていたため、今更通わなくなるのももったいないです。
しかも、まだ同じ学科の友達に休学することを話していません。本音で話せないとは言え入学してからずっと仲良くしてくれてた子でなので、筋は通すべきだと分かっていますが、このまま何も言わずにいなくなりたいと思ってしまいます。
大好きだった部活も辞めたい。
どうしてこんなに頑張れないのでしょうか。
心の弱さをどうやって乗り越えたらいいのでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
お友達と心から仲良くなりたいとは思っていますか?
わたしも人間関係が上手くいかなかった時、なかなか心が開けなかったときは、相手を嫌な気持ちにさせないように気をつかってばかりいて、仲良くなりたいとは思ってませんでした。
大事なのは友達に興味をもったり、その人と仲良くなりたくて共通の話題を探したり、その繰り返しです。自分が心を開かないと相手も開いてくれないんですよね。
何も言わずに休学したら、お友達は寂しく思うのでは?
すべての回答
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧