注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

20代、男です。母についてです。 母(50歳)が18時頃帰宅し、カツカレーを作…

回答12 + お礼7 HIT数 706 あ+ あ-

匿名さん
23/07/24 22:56(更新日時)

20代、男です。母についてです。
母(50歳)が18時頃帰宅し、カツカレーを作ってくれました。
その日たまたま私と父が先に帰宅したため先に食べ終わり、2人ともリビングでノンビリしてました。
母が「ご飯出来たけど食べないの?」と言うので「先に食べた」と答えた。
母は激怒。「先に言ってよ!」「どうするの、これ。すぐ食べなきゃ不味くなっちゃう」と言うので父が「夕食いるか確認しないお前が悪い」と言ったんです。
母は「悪かったわね!余計な事として!」「これで何回め?この前は..."パン食べてお腹いっぱいだから要らない"とか...あり得ない。もう嫌!もう本当に勘弁して!」と言いながら、カレーと炊飯器の中のご飯を流しに投げ入れ、お皿を床に叩きつけて大暴れ。
父は「そうだな。そうやって、どんどん壊せばいい。短気の損気とはこの事だ。もう知らん」と言うと、母が「あんた達のせいだろ!!謝れ!!」「もう2度と家事なんかするもんか!バカ野郎!」と大泣き。掃除、洗濯、料理、ゴミ出しを一切しなくなり、代わりに私がやってます。
両親を仲直りさせるにはどうしたらいい?

タグ

No.3837309 23/07/21 11:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/21 12:00
匿名さん1 

何故母親が食事の支度始める前に一言今日はご飯大丈夫だよと言えないの?
暑い中キッチンで作ってるのわかりますよね?
テレビ観てのんびりしてた?
母親から言わせればふざけんな!ですよ

No.2 23/07/21 12:02
匿名さん2 

まず、普段作ってくれている人に既に食べた事を連絡しないのは間違ってる。
作る前に帰宅されたお母様に言う事も出来たはず。何でそれをしなかったの?
お母様がキレるのも無理ないです。溜まりに溜まって爆発した感じなのでしょうね。
お父様の言い方もキツい...
仲直りは...時間が解決してくれるのを待つしかないのではないでしょうか。
ほっとけばいいですよ。
家事の負担大変でしょうが、しばらく我慢してあげてください😖

No.3 23/07/21 12:18
匿名さん3 

お母さまの気持ちも理解できます。
同じく50代です。
私たち世代の主人は家事=女の仕事
ってのは根底にあります。
もししたとしても『手伝った』って感じ。
自分のするべきこととは思っていない。
子育ても終わり体力もなくなり
鏡をみれば老いを目の当たりにする。
仕事、家事、介護・・・
どれもして当然だと思われていて
大変なのに価値感じられないし
感謝もしてもらえない。

普段はなんともなくても
爆発しちゃう気持ちは分かります。

感謝を伝える。
出来ることは手伝う。
家事は母親の仕事ではないと分かってあげてください。

No.5 23/07/21 12:51
匿名さん5 

「先に食べた」の発言者が主なんだとしたら、母をブチ切れさせる原因の一端は主自身。
なのに、「両親を仲直りさせるにはうんぬん」などと、自分に責任が無くて当たり前的なスタンスでいるんだから、それじゃ解決するわけねえとしか言えない。

そのまま家事続けたら?
家事スキル上がったら、作業ももっと楽になるよ。

No.6 23/07/21 13:10
匿名さん6 

お母さん可哀想ですよ…
仕事して帰ってきてるんだから夕飯ぐらいお母さんの分も用意できないんですか?
これからは必ず連絡してください。
家事はお父さんと分担してどうぞ。

No.7 23/07/21 14:55
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

皆さんと同じく。
なぜ二人(主さんとお父さん)ともお母さんがその時間にご飯作り始めてるのわかってて、一言「今日はご飯要らないよ」と言わなかったのか。
訊かなかったから?……は?基本ベースが「作る」になってるんだから作るに決まってるじゃない。
だからお母さんは基本ベースを「作らない」にしたいって喚いているわけでしょう。

全面的に主さん達が謝るべきだし、今後ちゃんとご飯要るか要らないかわかった時点で伝えるべき。お母さんをご飯作る人認定(←これについでの是非はここでは問いません)しているなら尚更ちゃんと伝えなきゃ。

ただ、お母さんも怒り過ぎではある。
作ったご飯捨てたりお復習い投げたりはやり過ぎ。普段から怒ったらそんな感じ?
私なら「早く言ってよ!!」って怒っても次の日そのカレーを食べさせる、で終わりかな。でもこれは怒らせた側が指摘することじゃないので黙っておきましょう。

お父さんと一緒に謝りな。
お父さんが無理ならせめて主さんだけでも謝って。お父さんと出来るだけ家事を分担して下さい。

  • << 16 コメント、ありがとうございます。 いつだったか、母が1泊の出張へ行くこととなり、翌日の朝食分まで用意して「○○(私)が学校から帰ったら教えといて」と言ったのを父が忘れて手付かずで残し、しかも常温にさらしてあり帰宅した母が激怒したことがありました。 ご飯(3合)も半分残り、黄ばんで悪臭を放ち、やむを得ず破棄。 そういうこともありました。 後日「ご飯は、食べてしまったら自分で炊かないといけなくなるから残した」と父が言ってました。
  • << 18 コメント、ありがとうございます。 母の、あんな姿を見たのは初めてなので驚きました。

No.8 23/07/21 14:59
匿名さん8 

基本的な意見は、他の皆様と同じです。

あと、
主さんは、まだ家事をやってるだけマシですが、
母上を怒らせるだけ怒らせて、なにもしていない父上を殴りてえ。

No.9 23/07/21 18:48
お礼

>> 1 何故母親が食事の支度始める前に一言今日はご飯大丈夫だよと言えないの? 暑い中キッチンで作ってるのわかりますよね? テレビ観てのんびりして… コメント、ありがとうございます。
私は、疲れてウトウトしていて母の帰宅に気が付かなかったんです。

No.10 23/07/21 18:49
お礼

>> 2 まず、普段作ってくれている人に既に食べた事を連絡しないのは間違ってる。 作る前に帰宅されたお母様に言う事も出来たはず。何でそれをしなかった… コメント、ありがとうございます。
家事は、想像以上に大変ですね。

No.11 23/07/21 18:52
匿名さん11 

しばらく家事をしてあげてください。お母様をリビングでゆっくりさせてあげてください。

No.12 23/07/21 19:01
匿名さん12 

仕事から帰ってきたら夫と息子が先に帰ってきていた
→この状況、疲れていてもそりゃー慌てて調理に取り掛かりますよ
まさか既に二人が満腹なんて思わない。
なぜ伝えてやらないんだ???
帰ってきた時じゃなくても、先にLINEでもメールでも伝えられるでしょ? 

仕事でそんな連絡ミスをして重複やらかしたらどうなると思います?
家庭で甘えすぎじゃないかな?

No.13 23/07/21 19:26
お礼

>> 3 お母さまの気持ちも理解できます。 同じく50代です。 私たち世代の主人は家事=女の仕事 ってのは根底にあります。 もししたとしても『… コメント、ありがとうございます。

No.14 23/07/21 19:27
お礼

>> 5 「先に食べた」の発言者が主なんだとしたら、母をブチ切れさせる原因の一端は主自身。 なのに、「両親を仲直りさせるにはうんぬん」などと、自分に… コメント、ありがとうございます。

No.15 23/07/21 19:29
お礼

>> 6 お母さん可哀想ですよ… 仕事して帰ってきてるんだから夕飯ぐらいお母さんの分も用意できないんですか? これからは必ず連絡してください。 … コメント、ありがとうございます。
そうですね。
「家事は女の仕事」が父の考えらしいです。。
家事、やってみると結構大変なんだなと思う。

No.16 23/07/21 19:39
お礼

>> 7 皆さんと同じく。 なぜ二人(主さんとお父さん)ともお母さんがその時間にご飯作り始めてるのわかってて、一言「今日はご飯要らないよ」と言わなか… コメント、ありがとうございます。
いつだったか、母が1泊の出張へ行くこととなり、翌日の朝食分まで用意して「○○(私)が学校から帰ったら教えといて」と言ったのを父が忘れて手付かずで残し、しかも常温にさらしてあり帰宅した母が激怒したことがありました。
ご飯(3合)も半分残り、黄ばんで悪臭を放ち、やむを得ず破棄。
そういうこともありました。
後日「ご飯は、食べてしまったら自分で炊かないといけなくなるから残した」と父が言ってました。

No.17 23/07/21 20:33
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

>>16

主さんのお父さんお母さんは私と同世代。
家事をお母さんだけと考えるにはあまりにも古すぎる価値観じゃないかな。
今、皆が元気だからこうやって喧嘩もしてられるけど、お母さんが病気になったりしたらどうするのでしょう。

ウチの実家の話だけど、73歳の母は末期癌で細かな入退院をしながら自宅療養中です。家事は78歳の父がしてるんですよ。洗濯も(勿論干したり取り込んだり)ご飯を炊くのも、ちょっとしたおかずを作るのも、掃除も。
そりゃ母のようにはいかないけど、とても一生懸命です。

元気だから、妻やお母さんにして貰っておいたらいいのかな?違うよね。
一緒に住んでいる以上は家族として協力しながらしていくものじゃない?特に夕飯要るかどうかって結構大事よ。私は家族に毎回予定確認してるもの。
誰かがシンドイ思いをする=犠牲になる人がいる、その上に成り立っている快適な生活だったということをよく考えて欲しいな。

No.18 23/07/24 22:49
お礼

>> 7 皆さんと同じく。 なぜ二人(主さんとお父さん)ともお母さんがその時間にご飯作り始めてるのわかってて、一言「今日はご飯要らないよ」と言わなか… コメント、ありがとうございます。
母の、あんな姿を見たのは初めてなので驚きました。

No.19 23/07/24 22:56
匿名さん19 

先に帰ってごはん二人だけで食べてたり、お母さんがいつも通り食事の支度してるのに無視して寝てるとか、いろいろおかしいね。
どこがおかしいのか自分でわかりますか?
わからないなら口先でご機嫌とってもお母さんの怒りはおさまらないし、主さんにはお父さんとお母さんの仲は取り持てません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧