中学1年生の娘がいます。夏休みに入ったのですが、お友達と遊ぶ約束などなく、学校か…

回答3 + お礼1 HIT数 241 あ+ あ-


2023/07/30 16:52(更新日時)

中学1年生の娘がいます。夏休みに入ったのですが、お友達と遊ぶ約束などなく、学校からの課題に取り組んだり、家でのんびり過ごしています。 学校ではお友達複数いるようですが、連絡先を交換しているのは数人だけのようで、かと言ってその子達とも遊びに行く様子もなく。本人は課題もあるし部活(週2の文化部)あるし、予定つめすぎると疲れちゃうからと本人のペースもあるようなんですが、なんだか気になってしまって。世の中学生のお子さんの夏休みの過ごし方ってどんな感じなんでしょうか。お友達との付き合い方なんて人それぞれな事は分かっているのですが…。ご意見よろしくお願いします。

タグ

No.3843798 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

心配する気持ちは良く
わかります。私の息子もサッカー
してたのもあるがそんな感じでした。

でも、娘さん見方を変えれば
周りに流されず自分の決めた事を
予定通り行動する強い意思がある
ともとれますよ。

No.2

>> 1 ありがとうございます。そう言っていただけると有難いです。確かにマイペースで周りをあまり気にしないタイプの子で。なので日頃からお友達とうまく付き合えているのか心配で。あまり気に病まず見守ってみます。ありがとうございます。

No.3

ナイーブなことは追求してはいけません
思春期の過ごし方は色々ありますし
人間関係もきついんです
家でのんびりするのが娘さんは一番楽かもです
課題にも取り組み、部活もこなしているのなら心配ないと思います
黙って見守ってあげましょう

知らん顔してるのが一番です
娘さんがお母さんを頼ってきたときがお母さんの出番です
娘さんの心に寄り添い、否定せずじっくり話しを聞いてあげてください


これが一番娘さんの力になりますよ

私も主さんと同じように思春期の娘のことで悩んだことがありましたが
すぐに、通り過ぎてしまうものです
親が思っている以上に、娘さん大人になってますよ


No.4

うちも上の子はそうでした。部活以外は学校の友達とは約束なしです。姉妹で遊ぶ他は、近所の学年が違うお友達が構ってくれるだけでした。

時間があるので、本を沢山読んだり、ネットサーフィンをしたり、家事を手伝ったり、趣味のお菓子作りをしたり、夏休みの宿題の絵や作文に力を入れたりです。

クラスのお友達と遊びまわってくれるのが理想ではありますが、そうでなくても悪くはなかったかなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧