注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

通夜と告別式について教えてください。 お世話になった叔母が亡くなったと連絡…

回答5 + お礼5 HIT数 203 あ+ あ-

匿名さん
23/07/31 11:39(更新日時)

通夜と告別式について教えてください。

お世話になった叔母が亡くなったと連絡がありました。
通夜等の日程次第では仕事(パート)を休むか半休を取らないといけない旨を上司に連絡したのですが、そこで通夜と告別式両方出るのはおかしい。普通は片方で良いはずだ。
身内なら手伝いがあるなら仕方ないが、そうじゃないならわざわざ両方出る必要はないと言われました。

住んでる地域や年齢によって考え方が違うのは分かりますが、通夜と告別式両方出るのは、世間的に見たらおかしい事なのでしょうか。

タグ

No.3844285 23/07/31 10:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/07/31 11:10
お礼

>> 1 関係性から見ると両方出るのは一般的だと思います。 ありがとうございます。
堂々と両方行きます。

No.5 23/07/31 11:12
お礼

>> 2 おかしくないです。 叔母でしょ? 叔母なら親戚だから、両方出ますよ。 地域とか関係ないと思います。 こちら東京です。 私なら両方出… ありがとうございます。
私自身東京にいた頃は皆当たり前に両方行っていたし休みを取っていたのですが、今住んでる地域(一応地元と言えば地元です)だと、冠婚葬祭で丸一日休むのはおかしいとかいうひとが一定数いるので、地域差が大きいのかなと不安になってました。

No.8 23/07/31 11:13
お礼

>> 3 単に上司さんが勘違いしてるだけでは? 上司さんは「身内なら仕方ない」って言ってるのですから。 「身内なんです」で終わる話かと。 ありがとうございます。
上司が言うには、相手が叔母という立場なら、手伝いがある訳でもないのに両方行くのは寧ろ相手からしたら迷惑だ、と。
実際この地域では身内の葬儀でも、親兄弟でない限りは仕事休まない人が結構いるので…。
でも、日程が仕事と被ったら堂々と休み申請します。

No.9 23/07/31 11:38
お礼

>> 6 叔母さんがお亡くなりになられたのでしょう? 親戚は身内に入ると思うので、普通に両方出ますよ。 ありがとうございます。
両方出るのがおかしくないとちゃんと理解出来たので、両方出ます。

No.10 23/07/31 11:39
お礼

>> 7 就業規則に慶弔休暇の項がありませんか?〇親等で〇日とかあります。 休みが貰えるかどうかはそこが重要で、一般的とか世間的とかは関係ありま… パート・アルバイトの就業規則がないので、社員さんの就業規則はどうなのか、同じようにのパート・アルバイトでもその規則通りなのかを会社に確認してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧