2人目が凄く欲しいのですが悩んでいます。 どう思いますか?アドバイスなどお願い…

回答5 + お礼5 HIT数 481 あ+ あ-

匿名さん
23/08/03 14:41(更新日時)

2人目が凄く欲しいのですが悩んでいます。
どう思いますか?アドバイスなどお願い致します。
31.32歳の夫婦で0歳がいます

悩む理由
・重症妊娠悪阻で入院してとても辛い妊娠生活だった。悪阻終わってからも食欲でなくて少食が続いて体重戻らなく体の負担大きかった

・旦那月22万、私障害年金月7万でお金が少ない。親の援助はある
・私に軽度知的障害がありまともに働けない、首になったことある

挑戦したい理由
・2人いたほうが更に楽しく幸せそう
・違う性別の子もほしい(違う性別産まれる保証はない)
・私が一人っ子で寂しかったから
・次は悪阻軽いかも(保証ない)
・障害枠で雇ってもらえたら働けるかも

23/08/01 13:34 追記
追記です!
今すぐではなく、まずは体重を戻したり体力取り戻してからなので、2年くらいは空けたいと思っております。

No.3845052 23/08/01 12:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 23-08-01 12:45
匿名さん1 ( )

削除投票

不躾な質問失礼致します。

主様は、障害があるのですよね。
まだお子様の3歳検診もしていないのに、もう2人目は良くないと思います。


おまけに年子付近はかなりお金がかかります。
もう少し冷静な判断で、
周りの義両親や、ご両親に意見を伺うのがいいかと。
実家から支援してもらっている立場で更にもう一人は軽率です。

将来のお子様の幸せも考え無ければならない事案かと。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/01 12:45
匿名さん1 

不躾な質問失礼致します。

主様は、障害があるのですよね。
まだお子様の3歳検診もしていないのに、もう2人目は良くないと思います。


おまけに年子付近はかなりお金がかかります。
もう少し冷静な判断で、
周りの義両親や、ご両親に意見を伺うのがいいかと。
実家から支援してもらっている立場で更にもう一人は軽率です。

将来のお子様の幸せも考え無ければならない事案かと。

No.2 23/08/01 12:45
匿名さん2 

今はまだ0歳の子の子育てに集中された方がいいような気がします。
妊娠の辛さについては、時間とともに記憶が和らいでまた自然と欲しくなる人が多いような気がします。
年子で欲しいなら今すぐ考えるべきことかもしれませんが、しっかり妊活と言うよりは、まずはやんわり妊活で適度に夫婦生活を再開しながら、授かったらいいねくらいに思っておいた方がいいような気がします。
もちろん、授かったら産む決意ができたらの話ではありますが…
今の状況では今0歳の子も満足して育てられるかわからない状態ですよね?
まずはその子のことに集中して、どのくらいお金がかかるかとか、本当に二人目がいた方がいいのかとか、ゆっくりと考えられた方がいいのではないでしょうか。
いつまでも親に頼るわけにもいかないでしょう。

No.3 23/08/01 12:53
匿名さん3 

後、2~3年あけてみよっか?
今すぐはちょっとやめとこか!

No.4 23/08/01 13:19
匿名さん4 

2人目がすごく欲しいのであれば、作ればいいと思います。つわりは妊娠ごとに状況が変わるでしょうし、収入も約30万ほど、プラス児童手当もあるでしょうし、親御さんが援助してくれるのであれば、甘えればいいと思います。
2人いたほうが更に楽しく幸せそう、違う性別の子もほしい、一人っ子じゃない方がいいというのも分かります。
軽度知的障害についてはよく分かりませんが、主さんが1人で子供を育てるわけではなく、旦那さんや親御さんのサポートがあるのでしょうから、大丈夫だと思いますよ。

No.5 23/08/01 20:08
匿名さん5 

こんなことを書くと気分を害されるかもしれませんが、障害は遺伝することが多く、お子さんにも障害がある可能性は否定できません。0歳ではわかりませんが、3歳児健診あたりではっきりしてきます。
また、お母さんに障害があることで、お子さんたちが傷ついてしまうご家庭が実際にたくさんあります。知的障害よりも精神障害による虐待やネグレクトが多いですが、お子さんにも障害があり、育てにくい子どもだという側面から虐待に発展してしまうことが多いです。

なので、まずは丁寧に大切に今いるお子さんを育ててみてください。仲良しのパパママに愛され健やかに育っていく子どもを見て、私たち夫婦なら大丈夫!と思えたら、2人目を考えたらよいかと思います。

No.6 23/08/03 14:30
お礼

>> 1 不躾な質問失礼致します。 主様は、障害があるのですよね。 まだお子様の3歳検診もしていないのに、もう2人目は良くないと思います。 … ありがとうございます!
障害って遺伝する可能性ありますもんね…
3年くらいたって子供に障害がないのを確認して、
なおかつきちんと問題なく育児が出来てるようなら2人目挑戦してみようと思います。

No.7 23/08/03 14:32
お礼

>> 2 今はまだ0歳の子の子育てに集中された方がいいような気がします。 妊娠の辛さについては、時間とともに記憶が和らいでまた自然と欲しくなる人が多… ありがとうございます!
そうですね、これからイヤイヤ期とかありますしそれを乗り越えることも必要ですし、
2人目は何年か先に考えることにしました。
年齢のこともあるのでそんなにゆっくりしていられませんが、3年くらいは様子を見ようかなと思います。

No.8 23/08/03 14:33
お礼

>> 3 後、2~3年あけてみよっか? 今すぐはちょっとやめとこか! ありがとうございます!
そうします!

No.9 23/08/03 14:36
お礼

>> 4 2人目がすごく欲しいのであれば、作ればいいと思います。つわりは妊娠ごとに状況が変わるでしょうし、収入も約30万ほど、プラス児童手当もあるでし… ありがとうございます!
そう言っていただいて、作ろうと思えば無理でもない環境なんだと思えて安心できました。
こんなに欲しいのに諦めたら、一生後悔したり、2人以上いる家庭を羨ましく思ったりしたくないですし。

今すぐじゃなくていずれ2人目出来たらなーとおもいます。

No.10 23/08/03 14:41
お礼

>> 5 こんなことを書くと気分を害されるかもしれませんが、障害は遺伝することが多く、お子さんにも障害がある可能性は否定できません。0歳ではわかりませ… ありがとうございます!
そうなんですよね。
お金や妊娠生活がきつかったことよりも、やはり障害が一番ネックでした。
遺伝もそうですし、遺伝してなかったとしても障害ありの自分が2人もめんどうみれるのか…など考えてしまいます。

何年か様子をみて、大丈夫って思えたら挑戦することにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧