親の言うことを聞かず、自己を通している息子。母子家庭です。 働く意思はもってい…
親の言うことを聞かず、自己を通している息子。母子家庭です。
働く意思はもっていますが、人と極力関わらない仕事を選んでいる為、仕事が見つからない状態。
姉の生活費提供だけでは、食料が十分に買えないのに生活費を出さない。
私自身も高齢で、食事の品数が少なく、栄養があまりとれていない状態になってきています。
息子は、ふとしたことでも腹が立ちやすい性格になり、
仕事が見つからないイライラもあると思いますが、過去に仕事関係で失敗しており、リモートワークできる職場しか選ばず、、。
次の仕事が決まるまでは、家は出て行かないと断言しています。
私も他で暮らしたいとはいえ、体が弱く働けない為、この家にいるしかありません。(アレルギーもあり)
毎日ためいきをつきながら、ストレスを抱えてやり過ごしています。
どのような考え方で今後過ごせば良いのか、わからなくなってきています。
どなたか、アドバイス下さい。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
主さん自身は短時間とかでも働けないのですか?
息子さんは預貯金があると言うことですよね?
だったら、主さん自身が家を出るためにどうしたら良いかを考えるしかないですよね。
本気で息子さんと生活を共にするのが無理なら、役所で主さん自身が相談しましょう。
娘さんは主さんの生活を心配して援助してくれているんですよね?
年齢的に民間アパートは難しいでしょうから、公営住宅などがあるかも知れないですしね。
うちは私の兄が父親の元に行けないよう、ケアハウス(経費老人ホーム)に入居を選びました。
父自身の年金で賄えますしね。
(介護申請・認定されてなくても入居できます)
息子さんが職に拘ってしまうのは仕方ないですが、生活出来ているから拘っていられることもあるでしょう。
私の友だちの息子さんも他人との関わりが上手く出来ずに苦労しています。
1人で暮らすようになり少し…ほんの少し上手くなったかな?
でもやっぱり苦戦してます。
そうは言っても1人暮らしですから、何とか仕事見つけて働いています。
70代で 仕事を見つけるのは難しいですし、見つけても働くのは大変ですね?
娘さんからの援助と、年金での生活でしょうか?
家計簿をつけて「数字で見せる」のはいかがでしょう?いくら何でも わかるんじゃないでしょうか?
>> 11
主さん自身は短時間とかでも働けないのですか?
息子さんは預貯金があると言うことですよね?
だったら、主さん自身が家を出るためにどうしたら…
働けません。70代、目も良くないです。あなたは若いから、わからないのでしょうね。
12番さんの言って下さった通りです。
なぜ自分が建てた家を出なければいけないのでしょう、自分の家で誰しも死にたいものです。
ケアハウス等は考えていません。(娘も同意見)
娘さんが援助してくれてるって言い方されてますが、娘は独身なので、生活費をだすのが一般的です、それは娘も了承してくれています。
本来は、30代にもなっているのに、息子が一人暮らしをするべきところなのです。
主さんも人の意見を聞けませんね。
まぁもう70代ですし、今更な話ですが…
自分の思い通りになんて世の中うまい事いきません。
主さんがずっと住んでいた家を手放す覚悟を持たないといけない。
行政に相談しながら、娘さん宅に一時的に非難する→生活保護でアパートか公営住宅に住む。
今の住宅にしがみついて、今のまま息子をどうにか…は無理です。
それこそ、いいとこ取りなんて無理な話。
終活だと思って家も息子も捨ててアパートで暮らしましょう。
家の名義が主さんなら、家を売りに出すなり、賃貸契約解約する。
もうそれしかない。
周りが逃げなさいって言ってるのは、こういう事。
多分周りもアドバイスしたはずですよ。
それをアドバイス聞かずにいるのは、息子と同じ。
親子だから人の話を聞かない所がソックリなんだろうね。
今の住まいに住みつつ息子をどうにか出来るなら
既に息子はちゃんとなってます。
もう言ったりしたって無駄なのよ。
それで変わってくれてたら、悩んでいませんからね。
だから
息子も家も捨てる。これしかないんです。
息子も家も捨てる勇気が主さんにない。
そこが問題です。
捨ててしまえばどうにかなります。
しがみついているから、ダメなんです。
我が家の場合は「水道」「電気」「食事」すべてを最低限に抑えて暮らしています。毎日風呂に入ったのは50代まで。食材
はすべて「半額」のもの。夜の電気も制限して、生き延びるだけです。
「息子」さんには「御食事抜き」「入浴禁止」「電気も使用禁止」「洗濯機使用禁止」などの「制限」をつけてみればどうでしょう。
お金が無ければ「こういう暮らし」なんだということを教えるのです。意地悪の限りを尽くしてみましょう!!
不満があるなら「お金を払ってください」と言えばわかるかな?
主さんにキレられる内容を私書きましたかね?
主さんよりは確かに若いですけどね…
元々の内容には、働けない内容がアレルギーしか書かれて無いですから、あえて短時間でも…と書かせて頂きました。
自分自身は変わりたくないけれど、他の人(息子さん)には変われって、どちらも似ているんでしょうね。
変われる息子さんなら、主さんは今何も悩んで無いですよね。
うちにも独身の30代の別に住んでいる娘がいますが、援助なんて受けてないですよ😆
娘は娘の生活がありますからね。
主さんが他の方や私に返して下さっている内容を役所で同様に相談されても「家族内で…」と当然言われるでしょうね。
息子さんが居なかったりしても、娘さんからの援助がなければ生活が成り立たないのであれば、娘さんの結婚などがあったら大変ですね。
まさか主さんのために一生独身なんてあったら、大変なことです。
主さんが動ける(日常生活)うちに、大きな決断と処分・断捨離は大事です。
仕事柄みてきているので、本当に大変な作業です。
>19
横から失礼します。
相談内容は息子さんの問題ではないでしょうか?娘さんは同居して 生活費を入れている。しかし、息子さんが生活費を入れない。
どうすれば息子さんが生活費を入れるようになるだろうか?
が、一番大きな悩み。
そのことに名案が欲しいのに「親が働けば?」では答えになりませんし、「家を売って ケア。ハウスに入れば?」とは 筋違いではないでしょうか?
ケア。ハウスは「要介護」の高齢者向けの施設ですから、相談者にすれば「失礼極まりない」でしょう。
お子さんがいるのですから「終活」を急ぐ必要はないですしね?
娘さんにも未来があります。
いずれ結婚すれば家を出ていき、生活費の支払いはなくなります。
娘さんのお金をあてにするのはやめましょう。
息子さんの生活費は息子さんに出してもらう。
出さないなら息子さんの分の食事なども作る必要なし。
あなたはあなた自身の年金と貯金で生活。
次の仕事が決まるまでは家を出ないのであれば、仕事が決まったら必ず出て行ってもらう。
家賃がないし、光熱費も払わないし、楽だから出て行かなそうですけどね。
あと、回答してくれてる人にキレるのはお門違いです。
息子さんにその怒りをぶつけてください。
>20さん
全部読み返してみましたが、娘さんが同居しているとどこに書いてありましたか?
読み逃していたらごめんなさい。
ケアハウスのこと書いた時に、認定を受けていなくても入居出来ると私は書きました。
別に勧めている訳でも有りません。
実際私の父が入居しているところには、お仕事をしていたり、介護認定をうけていない人
もいます。
ただ条件は1つ65歳以上。
主さんは70代と書かれていたので、ケアハウスと言うところも有りますと書いたまでです。
あとはケアハウスによっての条件が違うかな?
私が住んでいる地域にあるケアハウスは自立~介護5でも入居出来るけれど、父のところは自分の身の回りのことが出来なくなったら退去です。
とりあえず、その喧嘩腰の頑固な態度を改めませんか。
主さんのレスにあるような、気に入らない意見には反論をし、そのうえ同じ人に何度も噛みつき侮辱発言を繰り返されるようでは、回答者も真剣に答えようとは思えなくなってしまいます。
私自身、これを書くことで主さんから反感を買うことになるのでしょうが…
どうか一度冷静になって、ご自分の文章を客観視してみてください。
寄り添えるものも寄り添えなくなる…
お礼見て真剣に回答した人に自分が気に入らない意見は聞き入れずに罵倒しまくってて、
あーこの人の息子ならそんな態度なのも仕方ないのかなと納得せざる得ないですね。
自分の意見が正しく自分と合わない意見は間違いと思って聞く耳持たない人は自力で解決するしかないですよ。
そもそも30過ぎて息子が家を出てかないのも甘えてるから出ていきたくないんですよ。
そう思わせてしまってちゃんと自立させられてないわけですし、仕事が決まらない限りは今更出ていかないと思いますよ。決まらなかったら一生いるでしょうね。
息子さんと主さんとそっくりですね。自我が強く人の意見を聞く気がないのですから、今のままの生活をするしかありませんね
自我が強い人は組織で仕事をするのは合わないので、リモートで一人で仕事をしたいと言う息子さんは正しいですね。
仕事が見つかることを願っています。
読解力が無いだの想像力が無いだのと、気に入らない回答に対してキレ気味で罵倒してますけど、そもそも主さんのスレ自体が分かりにくいからですよ。
年齢を聞いたのは、それによってアドバイスが違うからでしょう。
20代息子と50代母親なのか、それとも高齢者なのか?それにより話も違ってくるだろうからね。
娘さんが同居か別居か、既婚か未婚か、そもそも持ち家なのか賃貸なのかもスレでは分からないんですよ。
>私も他で暮らしたいとはいえ、体が弱く働けない為、この家にいるしかありません。
とか言ってるから、状況次第では転居も有り得る話なのかと思いきや、
>なぜ自分が建てた家を出なければいけないのでしょう、自分の家で誰しも死にたいものです。
>なぜアパートで暮らしましょうと言われないといけないわけ?
とか話が違ってきてるし。
気に入らない回答だからってレス者に噛み付く前に、ご自分の文章力の無さや話の噛み合わなさを省みた方が良いですよ。
皆さん真面目にレスしてると思います。
持ち家あるから息子さんは、危機感がないのかもね
お姉さんが結婚する気がないじゃなく、二人を考えたらそんな余裕ないんじゃないでしょうか。
朝の二時間とか開店前の清掃の仕事とかできないんでしょうか?
目が悪いからとか言ってられないと思います。
実家にいれる期間切ったらどうですか?
私と母も丁度30代と70代で同じなので
心中お察しします。
読んでいて思ったのは、
まず主さんは息子さんと距離をとる事だと思います。
どのくらいの広さのお家かわからないけども
なるべく顔を合わさないようにする方が良いと感じます。
そして本来の主さんが好きな事をするべきだと思います。
図書館で本を借りて読むとか、
YouTubeなら無料で観れます。
自家菜園してみるとか、
裁縫してみるとか。
ラジオや音楽を聴くとか。
とにかく自分の世界を楽しんで下さい。
現代は楽しむのにあまりお金はかかりません。
外の世界に出るのはおすすめです。
散歩でも本屋さんで立ち読みしても。
ちなみに
私がバイトしてる所は70代の方多いです。
朝から立ちっぱなしですが、
そんな方も珍しくない現代です。
まず出来る範囲で自分を楽にしてあげて
そうすると物事が違うように見えてくるかもしれません。
主さんの命も
息子さんの命も
いつまでか分かりませんよね。
息子さんが明日死ぬとしたら
どんな風に接しますか?
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
よくファミレス等で子供の声がうるさいというクレームを言う人に対して、フ…24レス 411HIT 匿名さん
-
顔がブスで辛い。元がいい人は整形しないでいいし何百万も得してる。まだ鼻…14レス 292HIT 匿名さん
-
店員さんにタメ口聞いたり上から目線?偉そう?な態度とる人ってどんな生き…9レス 192HIT 匿名さん
-
雑談程度に聞いてください 今はもう40代です。 たまに思い…10レス 190HIT 匿名さん
-
アプリで知り合った男性と初顔合わせしてきたんですけど、「悪い人じゃない…5レス 227HIT 匿名さん
-
シングルファザーの男性とお付き合いしてますが、その娘(小学6年)が1分…10レス 200HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧