注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

実家の家族についての悩みです。 私は実家から車で30分の所に住んでいます。 …

回答2 + お礼1 HIT数 184 あ+ あ-

匿名さん
23/08/10 10:25(更新日時)

実家の家族についての悩みです。
私は実家から車で30分の所に住んでいます。
父は歩行時、歩きづらそうです。歩行し易いように計3回手術予定です。(1回目は手術済み)
母はてんかん持ち。運転出来ません。物への執着が異常です。
姉は車で2時間ほどの所に住んでいます。

悩みとしては自分だけ家族の事で色々動いていますが、感謝もされない、姉対母、父対母等間に挟まれる事が多い。
単純に疲れました。
家族に感謝や見返りを求めてしまう私がいけないのか。家族なんだから見捨てるわけにもいかないし。でも実家の事をするのに自分の子どもの予定をずらしたりしてるのも事実です。
自分自身の気持ちに上手く折り合いをつけようとしますが、全然折り合いが付きません。ずっとグルグル頭の中で考えてしまいます。どうしていけば穏やかな気持ちのまま家族と付き合っていけるのでしょうか。

最近の出来事としたら父が手術するために入院する事になったんですが、父の送り迎えや母は運転できないから姉の家で一時的に住んでもらうために姉の所まで送って行くのも私。
そして手術代や入院費も私持ち。お礼の一言もなし。
姉はお盆で実家に帰るから実家の掃除をしてほしいと私に依頼。
因みに実家は汚家です。母の物への執着が原因で物が溢れてます。
仕方なく掃除をしに行きゴミを捨てようとするとか紙袋などを見てこれは使うと言って家の中に戻します。
今に始まった事ではないのですが、疲れてしまいました。
家族のお願い事や困ったと連絡がくるから動いているのですがなんだかなーという感じです。
いいように使われているなという思いと、家族に対してそんな考えをしてはいけないという思いがあります。
いつも両極端の考えの中を行ったり来たりして彷徨っています。
答えが見えずずっとモヤモヤします。

タグ

No.3851119 23/08/09 22:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/10 08:40
匿名さん1 

ご両親の医療費はケースワーカーに相談されてはどうですか
生活保護も考えてみて下さい
役所に相談しても親の面倒をみる義務は子にあるとしか言われないので、その辺りも合わせてケースワーカーに相談して下さい
お姉さんには忙しいから実家に帰ったら自分で掃除やるよう伝える
普段のお世話は比較的近くに住んでいるあながするのが合理的だと思います
お母さんが溜め込んだ物は少しづつコッソリ捨てて下さい

気持ちの問題ですが、あなた1人が犠牲になっていると捉えずに、人として自分が正しいと思うことを頑張っていると思うのはどうですか
親の為ではなく自身に恥じない行動 生き方をしている
実際あなたのしていることはとても立派だし誰しもができることではありません
現にお姉さんは逃げている訳だし、面倒で大変で身を削りながらの介護なんです

No.2 23/08/10 09:36
お礼

>> 1 ありがとうございます。
誰かに頑張りを認めて貰いたかった自分がいて、頑張ってるよって言ってもらえた事本当に嬉しいです。

親の事も何かとくだらない理由をつけて誰かに頼る事をしなかったのかもしれません。

No.3 23/08/10 10:25
匿名さん3 

一度お姉さんと最後まで本音で言い合ってみてはいかがでしょうか。

そこに醜い自分や醜いお姉さんを見ると思います。
ですが1番大切なのは主さん自身ですよね?

主さんが明日死ぬとしたらどうでしょうか?

せめて想いをぶつけて死にたくありませんか。

もっと感謝しろバカヤロー!!!

って言ったっていいし
掃除したくなければしなくていいし。

お姉さん側からすると
一時的にお母さんを住ませる分、
費用は主さんに負担して欲しいのかな。

家の距離が近い理由でお姉さんばかりが
世話する事になるのも怖いのかもしれませんね。

今後はしっかりと曜日や月ごとに分けてみてはいかがですか?

状況分かりかねますが、
逆に主さんにしてもお姉さんにしても

「介護があるので…」というと
会社を休みやすかったり面倒な付き合いを
避けれる、という考え方もできるっちゃできます。

おいくつか分かりませんが子供さんにしても大きな社会勉強になると考えるとちょっと楽になるかもしれません。
(自立心が育ちやすいと思います)

苦しい心境だとは思いますが
闇の隣にある光を見つけてほしいと感じます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧