前にいた会社がビッグモーター並みのブラックだったんですけど、そんな会社は多いんで…

回答5 + お礼0 HIT数 187 あ+ あ-

匿名さん
23/08/11 16:17(更新日時)

前にいた会社がビッグモーター並みのブラックだったんですけど、そんな会社は多いんですかね?
長時間労働はもちろんのこと、罰金も当たり前のようにあった。バイトは罰金で時給引かれて最低時給以下で働いてる人もいた(最低500円)
売り上げが伸びない店舗の社員は罰金。本社社員の見回りがあって胸ぐら掴まれたり頭小突かれたりは当たり前。経営者が反社との繋がりはありだし、経営陣にも反社がいる。
他にもまだまだありますが、これで業界大手でした。
私は退職した後に転職サイトの口コミを見ましたが、私が書いた内容と同じようなことを書いてる人がたくさんいました。

タグ

No.3852209 23/08/11 15:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/11 15:34
匿名さん1 

多くはないと(信じたい)思うんですけれど、大切なのはヤバイと思った時、逃げられる足の速さだと思うんですよね。

私も20代の頃、理不尽な暴言が当たり前な会社にうっかり入ってしまって、「この会社ヤバくね?」と思って1週間で辞めました(笑)
今その会社は潰れています。

今はホワイトな会社でのびのびと10年勤めさせていただいています。

No.2 23/08/11 15:34
匿名さん2 

失われた30年のなかで
興隆した企業は似たりよったり。
要するに人材を食い尽くして
燃え尽きる時にポイ。

○ニ○ロなり、○イ○リヤなり
○トリなり。

中小企業なんて無数でしょう。

No.3 23/08/11 15:37
匿名さん3 

ビックモーターの罰金制度は上層部だけに取らされて下層部には無かったのでは? 上層部は罰金や厳しさがあるけど、相応の報酬が用意されていたため、業界にしがみつく理由がわかります。


でもスレ主さんの会社の話は下層部にも厳しい罰則があるみたいなので、なんでそんな会社にしがみついてるのか理解できませんね。

ブラック企業が多いのは日本の特性のせいかもしれませんね。
通常であれば低待遇、低報酬の会社には社員が残らないので自然に淘汰されますが、そんな環境に残ってしまう社員がいるとブラック企業は生き残ってしまいます。
日本人はなぜか我慢してしまう人が多いことと、終身雇用や転職せずに1社で勤め上げるみたいな雰囲気がまだまだ残っているのでブラック企業が作られやすい環境なのかもしれませんね。

もっと転職が推奨されやすい社会になればブラック企業も減るかもしれません。

No.4 23/08/11 15:43
匿名さん4 

霞ヶ関や教員、警察など行政でさえブラックな時代にて、民営なんてグレー·ブラックのオンパレードでは?

東大卒〜大手でもブラックあるある時代、

高橋まつりさん参照

No.5 23/08/11 16:17
匿名さん5 

ビッグモーターはあんなの会社と呼びたくない
やってることがヤクザだ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧